見出し画像

2020年のハロウィンイベントはどうなる?

ハロウィンは毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭のことで、もともとは悪魔やサウィンなどを崇拝し、生贄を捧げる宗教的な意味合いのある行事でしたが、今は民間行事として宗教的な意味合いもほとんどなくなりました。
今みなさんが知っているハロウィンは、子供たちがお化けや魔女など好きな格好に仮装して、近所のお家に行ってお菓子をもらう風習で浸透しています。

そもそもなぜ10月31日なの?
諸説ありますが、古代ケルトでは11月1日が新年とされ、大晦日にあたる10月31日の夜に先祖の霊が家族に会いに戻ってくると信じられていたこともあり、10月31日の行事となりました。
その時に悪霊も一緒にやって来て、作物に悪い影響を与えたり、子どもをさらったり、現世の人間たちに悪いことをするといわれていました。そこで人々は悪霊を驚かせて追い払うことを思いつき、仮面をかぶったり、仮装をしたり、魔除けの焚き火を行ったといわれます。

よくハロウィンに出てくるかぼちゃに意味はあるの?
ハロウィンに必ずシンボルとして出てくる目と口と鼻をくり抜いて中からキャンドルが灯されたかぼちゃ。実は「ジャック・オー・ランタン」という名前がついてます。知ってましたか?
生前、悪いことばかりしていたジャックは、魂を取ろうとやってきた悪霊を騙したため、地獄に堕ちることもできず、死んだ後もランタンに火を灯して闇夜を歩き続けたという説です。
ただ、その時にランタンを覆っていたのはくり抜いたカブだそうです。 そもそもかぼちゃの前はカブだったそうですが、アメリカにハロウィンの話が伝わり、かぼちゃになったそうです。(スコットランドでは現在もカブを使ってるそうです。)

画像1


日本のハロウィンイベントはいつから?

渋谷や川崎などでここ数年の間、イベントやパレードをよく見るようになりましたので、最近の盛り上がりなのかなと思われる方も多いかと思います。
しかし、実は90年代には色々なテーマーパークやキャラクターショップでハロウィンイベントを開催したり、川崎のパレードも97年から毎年開催したりと馴染みがなかっただけで昔から行っていました。
なぜ急速に盛り上がるようになったかというと、要因は色々とあるそうですが「SNS」の普及に伴いメーカーなどの企業商戦も加速し一気に広まったと言われてます。

画像2


2020年のハロウィンイベントはどうなる?
今年は新型コロナウイルスの影響により、いつも通りの開催はなく軒並みオンライン開催の予定となっているようです。自治体と企業が連携しオンライン企画を大々的宣伝している自治体もあったりと今年は特に色々な方法でハロウィンイベントが開催されるので、遠くて行けなかったり人が多くて参加するのを避けていた方もオンライン開催となれば参加できそうですね。

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?