マガジンのカバー画像

取扱説明書(トリセツ)

493
日々の思ったことや感じたことの羅列をまとめました。 つまりこのblog主「平賀信吾」の取扱説明書なっております。 よろしくお付き合いいただければと存じます。
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

全然興味湧かなかった(苦笑) 唯一いいなと思ったのはライブ感だろうか?あとは意識高い人の満足を満たして終わりそう。 音声のSNSはありだとしても、何かもう一工夫はほしいと感じる。 ゼロから分かる、新世代のSNS「クラブハウス」が凄い https://newspicks.com/news/5574687

進撃の巨人33巻、ブルーピリオド9巻ともに良かった。 一方では破局的な状況下における選択と責任の重さを感じ、一方では才能が無い人間が才能そのものと向き合う過程を描いている。 どちらも今後の展開が気になってしょうがない。進撃の方は次で最後だけどね…( ;∀;) 楽しみにしてますっ!

自分は学生当時マスコミで働きたくて、大学まで行って勉強しに行った人だが、そもそも情報の出し手と受け手の意識の差は大きい。今回は余裕が無くなり更に拡大した感じだろう。 新型コロナ「ワクチン」記事の削除相次ぐ。その理由は? https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/anti-vaccine

ヒットに理屈をつけるとこういうものが抽出されるのかなという感想。 ただコンテンツを受け入れるのは人であり、その中身に対して感情を大いに揺さぶられたかどうかという要因を外してはいけないだろう。 【完全版】「鬼滅の刃」ヒットの方程式 https://newspicks.com/news/5560924

Twitterでたまたま流れてきたのを見たのだが、うつ病を心が受け入れていく過程での言語化はよくできていると感じた。(治り方は人それぞれだろうが) 心がデフォルトで自己虐待してるというのはそうかも 【漫画】パラダイムシフト①ぼくんち https://ameblo.jp/e3-noguchi/entry-12314781097.html

二つの「楽しい」からスタートして考える

最近知ったのだが、テレビゲームには主に二つの楽しみ方があるようだ。 1、ゲームの物語、世界観そのものを好きになること。 2、それぞれのゲームで求められる、自身のスコアやスキルを突き詰めるということ。 前者は ・好奇心や、それを他者と共有することで生まれる「コミュニケーション」に重きを置く考え方 後者は ・純粋に操作を「上手くなりたい」という欲求に重きを置く考え方 ということになるらしい。 わたしはどっち寄りかな?と考えたら、どちらかと言うと前者寄りの考え方を重視し

なんだかここ最近は日本もアメリカもカオスな感じになってきてるね・・・ 自分らの想像する現実はまだまだ深くなるのだろうか? 自身がどこに立つのか、色々考えて時には止まったり、あるいは進んだりそんな毎日を心がけようと思っている。

読む前タイトル大げさやろって突っ込もうかと思ったけど、円滑なコミュニケーションをするにはマジで大事なことだったw。 「義務教育で教えて欲しい」AWSの『技術的なお問い合わせに関するガイドライン』は職業を問わず全人類が読むべき https://togetter.com/li/1649365

去年は世間が色々大変だったとはいえ、自分の生活に今のところさして大きな変化はない。(幸か不幸か?) 今年は多少コロナによる変化も慣れが出てくるだろうし、少し積極的に外に出て環境を変えていくつもりである。 新年もよろしくお願いいたします。