見出し画像

ビザなしで渡航可能・インドOCIの取得方法(日本で申請) 02

2018年にインド人の夫アンキットと結婚した日本人妻はづきです。ついに今月…インドOCIを取得でき、無事にOCIカードを受け取りました!

バーーーーン!これがOCIカードです!!!
OCI : Overseas Citizen of India

私が持っているOCIカード

これで晴れて私もインドOCIカードホルダーになりました!最強のOCIカードを手に入れることができて嬉しい!これがあればインド帰省もしやすくなります。
OCIカードと聞くと、運転免許証やマイナンバーカードのようなカードタイプなのかなと思っていたのですが、実際にはパスポートみたいな冊子でした。中は個人情報が満載なので載せられませんが、パスポートと同じく顔写真やサイン、名前、生年月日、出生地、パスポート番号、両親の名前、配偶者の名前などが記載されています。夫アンキットもこのOCIカードを見て「こんな形なんだ!パスポートみたいでちゃんとしてるね!」と驚いてました。笑

前回のnoteではインドOCIとは何か?、そしてOCI取得のメリットなどをまとめました。注意事項も載せているので、まだ読んでいない方は必ず前回のnoteからご覧ください↓


今回はインドOCIの具体的な取得方法についてまとめます。全て自分たちで書類の準備から申請まで行いました。(私は書類の準備を夫に手伝ってもらいました) 1万字を超える長文になってしまいましたが、できるだけ分かりやすくまとめたので参考にしてもらえればと思います。


※このnoteに記載している内容の無断転載や一部抜粋はご遠慮ください。
※このnoteに記載している内容は私個人の経験であり、この方法で全ての人の申請が通ると保証している訳ではありません。


OCIの申請条件・注意事項

前回のnoteにも記載しましたが、申請には以下の条件があります。

【条件1】
日本人(日本国籍の保有者)は誰でもOCIを取得できる訳ではありません。OCIの取得権があるのは、インド人(インド国籍の保有者)の配偶者がいる、または自分の親・祖父母・曽祖父母のいずれかがインド人であることが条件です。私の場合は夫がインド人(インド国籍の保有者)のためOCIの申請ができました。そのため、ここに記載している申請方法は配偶者がインド人である場合の申請内容です。例えば、自分の親がインド人である場合は必要な書類も変わってくると思いますのでご注意ください。

【条件2】
インドOCIはインド人配偶者と結婚後2年以上が経過していなければ申請できません。勘違いしている人もいますが、インドでの婚姻手続きが完了してからの期間が2年以上(正確には結婚証明書の日付から2年)です!日本の役所での婚姻手続きが完了しただけでは、OCIの申請はできませんのでご注意ください。

【注意事項1】
私たちは日本在住ですので、ここに記載しているのは日本国内での申請に限った話になります。海外在住の場合や海外での申請・取得を考えている場合は、国によって事情が変わると思いますのでご注意ください。インドで申請する場合の申請方法も私たちは経験がないので分かりません。

【注意事項2】
OCIには有効期限はありませんが、パスポート番号が登録されているため、パスポートを更新した際にはOCIカードも更新しなければなりません。パスポートの有効期限が短い方は、パスポートを更新してからOCI申請をした方が何度も更新する手間がかからないと思います。

OCI取得までの流れ

  1. オンライン申請フォームに入力してオンライン上で提出する

  2. オンライン申請フォームから申請書を印刷する(後日インド大使館へ持参)

  3. 戸籍謄本などの必要書類を準備する

  4. 戸籍謄本を英訳して原本と一緒に外務省へ郵送・アポスティーユをもらう

  5. インド大使館へ行って書類を提出・面接を受ける

  6. 連絡がきたらOCIカードをインド大使館へ取りに行く

以上がOCI申請から取得までの大まかな流れになります。

私たちは結婚手続きのときにも戸籍謄本の英訳や外務省でのアポスティーユ取得を経験していたので、過去の経験を活かしてスムーズに書類を集めることができました。
今回は書類を集めたり準備をするのに約1ヶ月、インド大使館へ行って書類提出と面接をしてからOCI取得の連絡がくるまでは約4ヶ月ほどかかりました。時期や人よっても変わると思いますが、インド大使館のサイトにも「※全工程は約6〜8週間かかります。外国籍の配偶者の場合、OCIカードは、インドから必要な許可を取得した後にのみ発行されます。これには、前述の処理時間に加えて追加の時間がかかります。」と書かれています。外国籍の配偶者(日本人の妻)よりも子供(日印の子)の方がOCI取得までの時間は短いようです。参考まで。

OCIの申請場所

私たちは東京・九段下のインド大使館で申請しました。
大阪にも在大阪インド総領事館がありますので、こちらでも申請は可能だと思います。私たちは大阪でOCI申請をしたことはありませんので、詳しいことは不明です。

OCIの申請料金

OCIの新規発行は1人あたり30,120円かかります。大人も子供も同じ料金です。

OCIの申請方法

ここからは具体的なOCIの申請方法です。詳しくはインド大使館のサイトに英語で記載されています。また、オンラインOCIサービスのサイトにも詳しい情報が掲載されていますのでご確認ください。

OCI申請に必要な書類一覧

①OCI申請書A・B・C(オンライン上で入力)
②申請者本人のパスポート原本とコピー
③配偶者のパスポート原本とコピー
④顔写真(サイズ5cm×5cm) 4枚
⑤戸籍謄本の原本と英訳(どちらも外務省の認証 アポスティーユが必要)
⑥結婚証明書の原本

必要な書類の詳細と備考は下記です。

①OCI申請書について
申請書A・B・Cはオンライン上で入力・提出する必要があります。申請書AとBは印刷して、後日インド大使館へ行くときに持参しました。詳しい申請方法は次に記載するので、読み進めてもらうと分かります。

②申請者本人のパスポートについて
顔写真が掲載されているページをコピーして、申請者本人のサインを余白に書いて提出します。また、パスポート原本は大使館での確認後すぐに返却されます。

③配偶者のパスポートについて
顔写真が掲載されているページをコピーして、配偶者のサインを余白に書いて提出します。また、パスポート原本は大使館での確認後すぐに返却されます。

④顔写真について
・写真の中央に顔全体が写っている頭から肩にかけての完全な正面図 →私は証明写真機で撮影した顔写真を提出しました。
・白または明るい背景を使用→私は白背景で撮影しました。
・サイズは 5cm x 5cm または 2 インチ x 2 インチ以上で、フチなし →証明写真機のビザ用写真サイズ50×50mmと同じでした。

⑤戸籍謄本の原本と英訳について
戸籍謄本は原本と英訳が必要です。私たちは自分たちで翻訳しました。→詳細は次に記載しているので、読み進めてもらうと分かります。
また、アポスティーユに関して、インド大使館のサイトには以下のように記載されています。
日本の区役所発行の戸籍謄本は、外務省の認証 アポスティーユが必要です。
→外務省でアポスティーユをもらう方法は次にまとめていますので、読み進めてもらうと分かります。

⑥結婚証明書の原本について
インド側の結婚手続きで結婚登録をした際に発行された結婚証明書は再発行ができません。結婚証明書の原本を大使館に持参しますが、確認後は返却してもらって必ず持ち帰ります。

オンライン申請フォームへの入力

OCI申請は、以下のオンライン申請フォームへ入力することから始めます。

オンライン申請フォーム

オンライン申請フォーム

ここからはオンライン申請フォームへの入力方法をまとめていきます。かなり長くて細かいのですが、内容は英語が分かる人であればそんなに難しくはないと思います。配偶者が英語堪能であれば手伝ってもらうと良いかもしれません。私も夫に手伝ってもらいました。
かなり長いので簡単なところは端折って、私が申請フォームに入力して迷ったところ・分かりにくいところ・難しいところだけをピックアップしました。また、このnoteに載せているキャプチャはスマホ画面のものですが、パソコンで申請した方が画面が大きくて分かりやすいと思います。私もパソコンでオンライン申請しました。

まずは、オンライン申請フォームの1番上のNew OCI Registrationを選択して、右下のProceed(緑のボタン)を押して、新規登録画面に進みます。するとInstructions For Filling Application Formと書かれたポップアップが出てきます。ここには注意事項や申請条件が書かれています。(結婚してから2年経過後に申請できる、配偶者のパスポートコピーが必要、本人のサインを写真撮影してオンラインにアップデートする、など)

ポップアップが出てくる

ここにはOCIの申請方法や条件などが書かれています。下までスクロールするとI have read the instructionsのチェックボックスが出てくるので、チェックを入れて右下のAcceptのボタンを押すと次に進みます。

次は↓このような認証画面が出てきます。

認証画面が出てくる


四角の中に文字を入力してEnterを押すと次に進みます。

次は↓このような画面が出てきます。

次の画面

上のFill New Applicationを押して、次は申請書Aの入力に進みます。赤の※が付いている項目は必須入力です。

申請書Aの入力画面

ここから空欄に申請者の名前や出生地、居住地、パスポート情報、家族の情報などを入力していきます。申請後の変更はできないため、入力内容が間違っていないか必ず確認しておきましょう。

⚫︎名前変更の質問について
Surname(姓)とGiven Name(名)を入力欄の下には、上記の画面のようにHave you ever changed your name? If yes, click the box and give details. (名前を変えたことはありますか? はいの場合は、ボックスをクリックして詳細を入力してください。)と太字が出てくるのですが、私は「これは結婚前の旧姓のこと??」と迷いました。しかし、これは旧姓のことを聞いている訳でないので、旧姓は入力しません。(もし下の名前が変更されている場合はチェックボックスをクリックして入力します。)

⚫︎Visible markについて
Visible markというのは、身体的特徴のことで、ホクロなどを一般的には記載します。自分の顔にホクロがある場合は、例えばmole on the right cheek(右頬のほくろ)と入力します。

このページの
・Applicant’s Information(申請者情報)
・Applicant’s Passport Details(申請者のパスポート詳細)
・Applicant’s Family Details(申請者の家族の詳細)
これらを全て入力し終わったら、右下のSave and Continueを押して次のページに進みます。

申請書Aを入力完了すると、Reference Number(参照番号)と呼ばれる登録番号が作成されます。この番号は必ず控えておいてください。後でこの番号をサイトへ入力すると、申請後のステータス確認ができます。問い合わせする際にも必要になりますので、忘れずにメモしておくと良いでしょう。

次ページは申請書Bですが、ここには申請者の顔写真データとサインをアップロードします。しかし、ここでは写真のサイズを調整するのに手間がかかるのが難しいポイントです。例えば、iPhoneで撮影した写真だと高画質で容量が大きいのでアップロードできません。そのためサイズ調整が必要になりますが、Googleなどの検索ツールで「写真 リサイズ」などと検索すればサイズを変更できるアプリやウェブサイトが出てきますので、必要な方は使ってみてください。

⚫︎顔写真とサインのアップロードについて
・写真は500KB、縦横1500ピクセル以下でないとアップロードできません。
・サインはパスポートと同じものを紙に書き、写真撮影してアップロードします。サインは200KB、500ピクセル以下、縦横比3:1にしないとアップロードできません。
→ここにアップロードした顔写真とサインは受け取るOCIカードに印刷されます。

⚫︎申請書Bの最初に出てくるドキュメントは無視してOKです。それからYES・NOの質問を選びます。これらの質問は、申請者の国籍や犯罪歴があるかなどを尋ねています。特定の国の国籍を持っているとインドOCIは取得できませんが、日本国籍であれば問題ありません。

全て入力が完了したら次のページに進みます。

次ページは申請書Cですが、ここにはドキュメントをアップロードします。

⚫︎CURRENT PASSPORT
自分のパスポートの写真をアップロードします。1000KB以下、PDFでのアップロードが必要です。
⚫︎MARRIAGE CERTIFICATE
インドの結婚証明書をPDFでアップロードします。アポスティーユのスタンプが必要と書いてありますが、私たちは結婚証明書にアポスティーユはしておらず、そのまま提出しました。
⚫︎INDIAN VISA
私は5年の観光ビザを保有しているので、PDFでアップロードしました。観光ビザなどを持っている人はここにアップロードします。
⚫︎INDIAN ORIGIN PROOF 
夫(配偶者)のパスポートPDFをアップロードします。※申請書(妻)の名前が配偶者欄に入っている必要があります。

以上でオンライン申請フォームへの入力は完了です。入力完了すると申請書は全てPDFで保存可能になるので、必ず自分でデータ保管しておきます。申請書はダウンロード後に印刷して後日インド大使館へ提出します。

戸籍謄本の英訳と外務省でのアポスティーユ申請

⚫︎戸籍謄本の有効期限
前述の必要書類のうち、戸籍謄本の有効期限は一般的には3ヶ月以内です外務省のアポスティーユ申請にも「発行日より3ヶ月以内」と記載されていますので、必ず3ヶ月以内に提出しましょう。

⚫︎戸籍謄本の英訳
戸籍謄本は原本の他に英訳も必要です。私たちは英訳も自分で行いました。結婚手続きの際にも戸籍謄本を英訳したと思いますが、全く同じです。戸籍謄本の英訳見本はGoogleなどの検索ツールで「戸籍謄本 英訳 サンプル」などと検索すれば見つかります。これらを参考に英訳すると簡単に作成できると思います。また、英訳には翻訳者の名前を各ページの一番下に記載します。

⚫︎外務省での認証 アポスティーユ申請
前述の通り、戸籍謄本の原本と英訳はどちらも外務省の認証 アポスティーユが必要になります。
外務省でのアポスティーユ申請方法は、外務省のウェブサイトに詳しく書かれています。

外務省のウェブサイト

こちらに書かれている通り、2022年10月21日現在、郵送での申請のみとなっています。私たちが結婚手続きをした2018年当時は窓口での申請もできましたが、現在は特別な理由がない限り窓口での申請はできません。

郵送での申請方法も詳しく記載されていますのでご確認ください。

郵送での申請方法

このように、外務省でアポスティーユをもらうのはそんなに難しくはないと思います。

インド大使館での書類提出

必要書類が揃ったら、次は申請者本人がインド大使館へ行って書類を提出し面接を受けます。私は念のため事前に大使館へ電話して持参するものや受付時間を確認しました。持参するものは上記の必要書類のところにも書いていますが、念のためここにも記します。

⚫︎インド大使館へ持参するもの
①OCI申請書(オンライン上で入力したものをダウンロード・印刷する)
②申請者本人のパスポート原本とコピー
③配偶者のパスポート原本とコピー
④顔写真(サイズ5cm×5cm) 2枚
⑤戸籍謄本の原本と英訳(どちらも外務省の認証 アポスティーユが必要)
⑥結婚証明書の原本
・現金30,120円

補足1:オンライン上で入力したOCI申請書はPDFデータで保存でき、印刷することが可能です。提出時には印刷した申請書には日付・場所・名前・サインの記入欄がありますので、提出前に記入しておきます。また、写真の貼り付け欄もありますので、④顔写真を貼って提出します。貼り付けた以外の顔写真を予備として2枚持参します。

補足2:30,120円は現金払いのみです。

⚫︎書類提出の受付時間
平日 9:30〜11:30AM

⚫︎私がインド大使館へ行った時の流れ
参考に、私がインド大使館へ行った時の状況をまとめておきます。以前インスタグラムにも投稿しましたが、このときのことです↓

2022年6月8日
・私と夫と娘の3人で東京・九段下のインド大使館へ向かった
・朝9:30ちょうどに大使館へ到着
・大使館内にはベビーカーで入れないので、ベビーカーは門のガードマンの所に置いておくように言われた
・受付で用紙に顔写真を貼り付け、4カ所にサインをした
・30,120円は現金支払いのみであることを忘れており、手持ちがなかったので夫が近くのコンビニまで急いで行ってお金をおろした
・いきなり面接すると言われて面接することになった
・面接が終わったら、窓口で顔写真の撮影とフィンガープリントをとった
・窓口で30,120円支払いをして領収書をもらった

※次回インド大使館でOCIカードを受け取る際にこの領収書が必要となります。大切に保管しておきましょう。

もらった領収書(個人情報は消しています)


インド大使館での面接

私はインド大使館への書類提出時に面接を受けました。窓口で書類提出を済ませたら、いきなり呼ばれて今から面接しますと言われました。事前に電話で話した時は、書類提出とは別日にもう一度大使館へ行って面接をすると聞いていたので、私は何も準備ができておらず戸惑いました…!

その時は夫と娘と一緒に3人で大使館へ行きましたが、面接する際に部屋に入れるのは申請者の私1人だけでした。奥の部屋に通されると、そこには男性のオフィサーが1人デスクのところに座っていて、その方と話をしました。

面接は約30分ほどだったと思いますが、なぜかおもしろい展開になってしまい長引きました。おもしろ展開はこの後書きますが、まずは面接で聞かれたことを以下にまとめます。

面接は全て英語で行われます。久しぶりに英語を話しましたが、私の拙い英語でもなんとか面接を乗り切りました!

【OCI面接で聞かれた質問】
・自分の名前(夫の名字) →発音も確認された
・旧姓
・私の仕事
・住んでいる場所
・結婚したのはいつか
・夫とどこで会ったか(場所・なれそめ・時期)
・結婚後に行った国(ハネムーンなど)
・なぜOCIを取りたいのか
・夫も私も初婚か
・夫の両親の名前
・夫の両親の仕事
・夫の兄弟は何人いるか
・夫の仕事(会社の名前・ポジション)
・夫の携帯電話の番号
・夫の1番大事な人は誰か
・共通の友人の名前
・私の趣味
・夫の趣味
・私の地元はどこか?地元・愛知はどんな所?
・私の両親の仕事
・私の兄弟姉妹は何人いるか
・妹はどこに住んでいるか
・私の両親がどこに住んでいるか
・東京には誰も家族が住んでいないのか(夫の家族も私の家族も)

以上が面接で聞かれたことなのですが、私は聞かれてすぐ答えられなかったこともいくつかあります。例えば「なぜOCIを取りたいのか」という質問。私は複数の理由が思い浮かびましたが、インドで銀行口座を作りたいからと答えたらなんかイメージが良くない気がして…迷いました笑。それで私は「インドの家族にいつでも会いに行けるようにしたいからです」と答えたのですが、後で考えると長期滞在もできるので「インドの家族と一緒に長い間過ごしたいからです」とか答えればよかったなぁと思いました。
そして、なぜか聞かれる夫の電話番号!これは日印ファミリー・シャケ子さんのブログを読んで知っていたのですが、私は結婚前からずっと夫の携帯電話の番号を覚えるように訓練?されていたので覚えてました笑。

シャケ子さんのブログ インド熊家族 はこちら↓

私はいつも夫から「インド人は夫や妻の電話番号を覚えてるのが普通だよ!これは常識!」と言われてたのですが、日本人で家族の携帯電話の番号を覚えてる人ってそんなにいませんよね…?少なくとも、私は自分の両親や妹の電話番号は覚えてません。覚えるのは大変だと話しましたが、夫に何度も注意されるので最終的にはしっかり覚えました!そしたらなんと、それがOCI面接で活かされるとは〜!笑
面接では私がスラスラと夫の携帯電話番号を答えたので、オフィサー(面接官)には「君はちゃんと電話番号を覚えてるんだね!?」と驚かれました!おそらく面接を受ける日本人たちは覚えてない人が多いんでしょうね…分かります、私も以前はそうでしたから笑。ということで、面接を受ける予定のある人は、配偶者の電話番号を覚えておくといいでしょう。

そして、ここからは番外編のおもしろ展開の話。
面接で聞かれた質問「あなたの趣味は何ですか?」私は一瞬何と答えようか迷った。でも特に深く考えず、毎回答えている定番の「Netflixを見ることです!」と回答。すると、面接官のオフィサーの目がキラッと光り、嬉しそうな表情をしている!ここからは「Netflixで日本の番組のおすすめあるか?」と聞かれて、Netflixの話題になったよ笑。オフィサーは特に日本のアニメが好きだそう。私もアニメ好きだからよく観てるけど、英語のタイトルが思い出せないのがいくつかあったので、最近観ていたシリーズの話を適当にしておいた。
私が答えたのは、アタックオンタイタン(進撃の巨人)、アグレツコ(アグレッシブ烈子)、スパイファミリー、バナナフィッシュなど。あとは、アニメではないけど、ラブイズブラインド、ストレンジャーシングスも。オフィサーはほとんど知っていて「ラブイズブラインドのJapanシーズン以外も見た?」とか聞かれたので「見た見た!アメリカのシーズンとか見たよ!」と私も返答した笑。私が答えた番組の中で、アグレツコ(アグレッシブ烈子)をオフィサーは知らず、どんなアニメなの?と興味津々で聞かれたんだけど、説明が難しかった!「ええと、レツコというOLの女性が日本の職場で働いていて…」とあらすじを話したんだけど難しい。英語で何て言えばいいのか分からずとりあえず単語をつなげてそれっぽく話したら、オフィサーは分かったような分からないような顔して、ふぅーんみたいなリアクションだった笑。
ちなみに、面接の途中でオフィサーに電話がかかってきたんだけど、普通に電話とって話しながら笑ってたよ。私は最初緊張してたけど途中からはこのゆるい雰囲気を感じて、リラックスしてオフィサーとおしゃべりできました。オフィサーありがとう!そして面接が終わって夫のところに戻ったら、夫から「面接長かったね!大丈夫だった?」と心配された笑。オフィサーとNetflixの話をして盛り上がったんだよね〜と話したら、夫も笑ってました。

というわけで、私の面接経験談は終わりです。OCIの面接では同じようなことを聞かれると思うので、参考にしてみてください。

OCIカードの受け取り

書類提出をして面接を受けてからはOCIが受理されるまでは電話連絡を待ちます。私は書類提出と面接を6月8日にして、OCI受理の電話がきたのは10月6日でした。申請から受理まで私の場合は約4ヶ月ほどかかりましたが、時期や人によって期間は変わるかもしれません。私は3ヶ月以上経ったときに何も連絡がなく心配になったので、一度インド大使館へ電話して進捗をたずねました。その時はまだインドでの審査途中でOCIカードは届いていないとの返答でしたが、この後2週間ほどで無事に受理の連絡がきました。もし3ヶ月以上が経っても何も連絡がこない時は、自分から大使館に問い合わせしてもいいと思います。

電話連絡がきたら、OCIカードの受け取りのためにインド大使館へ行きます。以前もらった領収書にも受付時間などが記載されていますが、電話で説明されると思います。また、申請者本人以外がOCIカードの受け取りをする場合は、委任状が必要となります。(委任状のフォーマットはありませんので各自作成して持参します)

⚫︎インド大使館に持参するもの
申請者本人のパスポート
領収書

⚫︎受付時間
平日 16時〜17時

領収書


2022年10月12日
インド大使館へ私1人でOCIカードの受け取りに行きました。受付時間が1時間しかないので間に合うように気をつけて行きました。1人で行くのは初めてだったので少し緊張しました。

窓口でパスポートと領収書を提出すると「もう電話はきましたか?」と確認されました。「はい、電話はきました」と伝えると、窓口の人がOCIカードを持って来ました。OCIカードに記載されている情報が間違っていないか確認の上、用紙に日付とサインをするように言われました。日付とサインを書いたら、OCIカードをもらって終わりでした。こんな感じでOCIカードの受け取りは簡単にすぐ終わります。

最後に

今回も長文になってしまいましたが、最後まで読んでくださった方ありがとうございました!時間はかかりましたが、結婚手続きと比べるとOCI手続きはそれほど難しくありませんでした。次は子供たちもOCI申請をしようと考えているので、子供たちも無事にOCI取得できたらまたnoteに詳細をまとめようて思います。

もしこのnoteを読んでOCI取得できた方がいましたら、感想などお待ちしてます!インスタグラムのDMに送って頂いても大丈夫です。

また、質問や不明点などがあれば、お気軽にコメントやメッセージください。念のため私たちのGmailアドレスものせておきます。
ankitandhazuki@gmail.com

それではまた!

©️ 2022 Copyright Ankit and Hazuki, All Rights Reserved.

このnoteが参考になりますように。 記事のご意見やご感想などがあればぜひ教えてくださいね。