見出し画像

《私たちが健康でいることの大切さ》

みなさまこんにちは^0^

前回までの記事で

私たち動物予防医療普及協会が

『愛するペットが病気にならないで、健康で一緒に楽しい時間を過ごしたい』

という飼い主さまの想いに対して、

動物の予防医療の側面から

『飼い主さまが知ることで行動することで防ぐことができるペットの病気や怪我があります』

というメッセージを、ペットに関わるさまざまな方たちとコラボをして、そのコンテンツを、さまざまな方法で飼い主さまに届けていきます

というお話をさせていただきました

そして、私たちの情報発信活動には

『飼い主様の健康に関わる情報も発信していく』

というテーマをもって、

ペットが健康でいるためのひとつの条件として

『飼い主様が健康でいることの大切さ』のお話をさせていただきました

今回の記事は、

『人間である飼い主様の健康』がなぜペットの健康にとって重要なのか、についてお話いたします

(もちろん、飼い主様が体調を崩されてしまっては、ペットに十分なケアができない、ということも含まれますよ)

わたし達とともに生活しているペットは、

大自然の中で、季節の変化とともに自由に生活環境を自分で選択して移動してゆく野生の動物たちとは違い、

生活環境をその子が選択できるわけではありません。

お家にいるどうぶつ達は、飼い主様の価値観や考え方にそった生活環境(衣食住)に合わせて生活を送っていることがほとんどです。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥

『ペットの健康は、
そのほとんどが飼い主さまにゆだねられています』

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥

たとえば、飼い主さまご自身が定期検診の重要性について知っていなければ、

おうちのペットを健康診断で動物病院に連れていくことはきっとないのではないでしょうか。

たとえば、飼い主さまが歯周病の怖さを知っていなければ、

ワンちゃんやネコちゃんの歯磨きをすることはきっとないのではないでしょうか。

たとえば、運動不足や肥満がさまざまな病気につながることを知っていなければ、

しっかり運動をさせてあげたり、適正量のお食事やおやつのことを考えることはほとんどないのではないでしょうか。

たとえば、一緒に快適に生活していく上でのペットへのトレーニングや教育を行うべき理由を知らなければ、

さまざまなトラブルが生まれてしまうこともあるのではないでしょうか。

たとえば、ペットが怪我や事故につながる住宅環境の危険について飼い主さまが知らなければ、

ペットのための住宅環境の改善はきっと行えないのではないでしょうか。

他にもさまざまな例がありますが、
このように飼い主様の健康への向き合い方や、
怪我や事故に対する危機管理の意識が、
おうちのペットに強く影響を与えることは、お分かりいただけましたでしょうか。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥

『ペットの健康は、
そのほとんどが飼い主様にゆだねられています』

そのため、

『ペットの健康を守るためには、
飼い主様が健康でいることが大切です』

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥

このメッセージには

飼い主様が"人間という生き物"として健康でいるために、

ご自身が健康のための予防医療や予防ケアを学び、実践し、健康と向き合うこと。

あわせて、おうちで起こりうるペットの怪我や事故を学び、対策をたてて防ぐこと。

それがおうちのペットの健康を守ることにつながる。

と、私たちの協会は考えております。

そのため、私たちの協会は、ペットが健康でいられるために、

飼い主様が健康でいられる情報も発信していきます!

例えば、先月(2019年1月)には

人間の腸活研究家の長谷川ろみさんと

私たちの協会の理事で、動物栄養士である荒木幸子先生がコラボをして

このようなイベントを開催いたしました!

このイベントは、生き物が健康であるために大切な条件の一つ

『腸活』=腸内環境を整えることで健康になる活動

にスポットライトを当てて、

人と、犬や猫の『腸活』における共通点や違いをお話いたしました。

長谷川ろみさん考案『腸活カードゲーム』で遊びながら、とっても楽しく分かりやすく学びました!

腸活食材を使用したお食事を囲んでの懇親会も、とってもとっても盛り上がりました!

参加者のみなさまからは、『腸活』の大切さを、聞いて+遊んで+食べて理解していただき

わたし(飼い主様)と、この子(ペット)も一緒に腸活していきます^0^

という嬉しい感想をたくさんいただきました!

このように、私たちの協会は飼い主様が健康と向き合い、そしてペットの健康とも向き合えるような情報発信をおこなっていきます!お楽しみに^0^♪

次回のnoteでは、私たちの協会が

人とペットの健康をサポートすることで

その先にどのような目標やゴールをもっているのかをお話いたします^0^

お読みいただきありがとうございました♪

*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*

動物予防医療普及協会フェイスブックページ
https://www.facebook.com/animal.yobo/

*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*:;:*

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?