見出し画像

Excel MUP-TV

Excelの基礎知識と操作

・Excelって何のソフト?

表計算ソフト →現代版そろばん。グラフや図形も作成可能。データベース(顧客情報の管理など)

・専門用語

1.ブック →Excelのファイル。本のようなもの

2.シート →本でいうページ。下の+を押すと増えていく。

3.セル →マスのこと。本でいう段落。

・基本操作

1.Excelを開く

2.セルを選択し内容を打つ

3.保存

表計算

・四則演算

足し算、引き算、掛け算、割り算のこと

横のアルファベットが列、縦の数字が行(A列の5行など)

計算の仕方(足し算、引き算)

1.セルを選択し=を押す

2.足したいセル(A3)+or-足したいセル(B3)をクリック →=A3+B3、= A3-B3

3.クリックすると答えが出る

掛け算は*(アスタリスク)、割り算は/(スラッシュ)を使う

・絶対に知っておくべき機能

1.セル参照 →先ほどの四則演算でしたこと

2.相対参照 →上のセルと同じ計算をする時に下の□を押して下にスライド

3.絶対参照 →消費税など複数の計算式を入れたい時に使う

絶対参照→10%とセルに書き込む。四則演算に*(1+10%のセルを選択 )。10%の記号のところを$で囲む。=G4*H4*(1+$I$1) とすれば消費税が出て相対参照で対応できる

グラフと図形

・グラフの作成方法

グラフとは数量の大小関係、どのように変化したか図に表したもの

1.グラフにしたい範囲の選択

2.挿入からグラフを選択 →大小は棒グラフ、時系列は折れ線グラフ、割合を出したい時は円グラフ

・図形の作成方法

1.挿入から図形を選択

テーブル編

・セルや文字の見た目を整える

1.商品や題名の背景の色を変える

2.枠線を入れる

3.文字の色を変える →多用すると見にくくなるので注意

4.セル結合して中央ぞろえ →コピー&ペーストでしていくと早い

・テーブルの便利な機能

データの集約されている表のことをいう

1.並べ替え →テーブルを選択し並べ替えの中のフィルターを選択。矢印のボタンが出るのでそこから並べ替え可能

関数、マクロ編

・関数の基礎知識

四則演算などをもっと簡単に行ったり、四捨五入、特定のデータだけ抽出できるショートカット機能

・主要関数

1.SUM →選択したセルを一気に合算(セルを選択し挿入の関数からSUMを選択し、□をスライドする)

2.AVERAGE →選択したセルの平均値(セルを選択し挿入の関数からAVERAGEを選択し、□をスライドする)

3.COUNT →数字が入っている数を数える(セルを選択し挿入の関数からCOUNTを選択し、□をスライドする)。0を入れるとCOUNTされてしまうので注意。

4.マクロ →記録すると毎回表示を変えなくて済む 

IMPORT RANGE関数

リアルタイムに内容を映し出す関数

・別スプレットシートの内容を投影する

1.新規でスプレットシートを作成 →=IMPORTRANGE(”URL”,"シート名!セル範囲”)。=IMPORTRANGE(”https://docs.google.com/spreadsheets/d/1WNLyxm9sGtAGkUbANf3tV0XGzyykbKAiQrMcQsqdxqU/edit#gid=0”,”クライアントデータベース!A1:Z100”)

ARRAYFORMULA関数、VLOOKUP関数

・ARRAYFORMULA関数

別シートの内容を投影できる →=ARRAYFORMULA(範囲)で可能。=ARRAYFORMULA('クライアントデータベース'!B2:B83)

・VLOOKUP関数

指定の列と同じ行にある値を返す。 →=VLOOKUP(検索値,範囲,列番号,検索の型)=VLOOKUP(A2,'クライアントデータベース'!B:D,3,FALSE)

FALSE →検索の型の完全一致。基本はこっちしか使わない。

TRUE →検索の型のあいまい一致

INDEX関数、MATCH関数

・INDEX関数

指定した範囲内の行番号と列番号にあたるデータを抽出できる。

→=INDEX(範囲,行番号,列番号)。=INDEX(A:A,5,5:5,1)

・MATCH関数

指定した範囲内で探したい数値や文字列がどの位置にあるかを列・行番号で返す。

→=MATCH(検索値,検索するセル範囲,照合の種類)。=MATCH(A2,'クライアントデータベース'!A:A,0)

・応用編

INDEX関数とMATCH関数はセットで使われることが多い

VLOOKUP関数は指定した検索値と範囲を定めた左側は計算できない →INDEX関数とMATCH関数で補う

=INDEX('クライアントデータベース'!C:C,MATCH(A2,'クライアントデータベース'!B:B,0))

IF関数、フィルター機能の使い方

・IF関数

論理式に当てはまる場合は真のデータ、当てはまらない場合は偽のデータを返す

=IF(論理式,"真の場合","偽の場合") →使用頻度が高い

=IF(E2>10000,"〇","×")

・フィルター機能

〇を残したい場合

1.列を選択しフィルターを押す

2.全選択し値のみ貼り付けを押す

3.フィルターの×をあえて選択

4.全選択し行を削除すると〇だけ残る

UNIQUE関数、COUNTIF関数

・UNIQUE関数

選択した範囲内の重複データをカットしたデータが抽出できる。

=UNIQUE(”範囲”)

・COUNTIF関数

指定した条件に合うデータを検索し、検査k巣したデータに一致するセルの個数を求めることができる

=COUNTIF(”範囲”,”検索値”)

UNIQUE関数で重複をカットしたエリアを抜き出す →=UNIQUE(B2:B39)

COUNTIF関数で各エリア毎のクライアントの数を算出してみよう →=COUNTIF(B2:B39,H2)

グラフの挿入

データを視覚的にわかりやすくなる

・種類

1.円グラフ →割合

2.縦棒グラフ →量の大小を比較

3.折れ線グラフ →量の大小の変化

4.積み上げ棒グラフ →推移の要因を知る

5.レーダーチャート →複数の項目の大きさを一目で比較

・挿入の仕方

1.範囲を選択し、挿入からグラフを押す

2.種類を選ぶ

RANK関数、MAXFS関数/MINIFS関数

・RANK関数

検索値となるデータが、指定した範囲の中で何番目に大きいのか、もしくは小さいのかがわかる

=RANK(検索値,範囲,順序) →順序は大きい方から数えたい時は0、小さい方から数えたい時は1

クライアント支払額をランキング化

=RANK(E2,E:E,0)

・MAXFS関数

複数の条件を指定して最大値を求める

=MAXFS(最大値を求める範囲,検索対象セル範囲,検索値)

・MINIFS関数

複数の条件を指定して最小値を求める

=MINIFS(最小値を求める範囲,検索対象セル範囲,検索値)

MAXFS関数/MINIFS関数で各エリアの最大・最小支払額を算出する

=MAXIFS(E:E,B:B,I2)  =MINIFS(E:E,B:B,I2)

ショートカットキー

効率的に作業ができる →これがないと時間がかかりすぎる

ctrl+A →全選択 ctrl+X →切り取り ctrl+V →貼り付け

ctrl+C →コピー ctrl+D →下までコピー ctrl+R →右までコピー

ctrl+F →検索 ctrl+H →検索と置換 ctrl+Z →元に戻す

ctrl+↑or↓ →ジャンプ Alt+↑or↓ →シート移動

ctrl+K →リンク化 ctrl+@ →関数を表示

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?