見出し画像

高知移住(予定)者が移住決意するまで

アドベントカレンダーから飛んできてくださった殆どの方、はじめまして。株式会社ゆめみでサーバーサイドエンジニアをやっています、脱脂綿こと鈴木と申します。

同じゆめみの染谷より、マネーフォワードさんが「みんなの移住 国内移住・海外移住 Advent Calendar 2020」を企画されていると聞き、面白そうなので飛び入り参加させていただきました。

実際の所来年移住予定であるという状態なのですが、こんな理由で東京を離れることにしました! という所をお話できればなと思っています。

東京を離れる理由

幾つかあるのですが、まとめると以下4つになるかと思います。

1. リモート勉強会が当たり前になった
2. リモートで仕事をするのが当たり前になった
3. 自宅作業の環境整備ができた
4. (移住先の)高知がめっちゃいい場所

リモート勉強会が当たり前になった

connpassで勉強会を探して月に1回以上参加されているエンジニアの皆さんであれば、この変化は今更言うまでもないことでしょう。東京都内で毎日のように開催されていたイベントは殆どがオンラインに移りました。

個人的には、オンライン化によって都内以外の方とも親交を持てるようになった事はプラスの変化です。懇親会などが確実にやりにくくなってしまい、仲良くなる機会自体は減っているのはマイナスの変化です。

いずれにせよ、都内で以前のようにオフラインイベントが盛り上がるようになるのは相当先の事になるかと思いますし、コロナならぬ次のウィルスが来ればまた沈むでしょう。リモート勉強会は不可逆変化と見ました。

そうなると(ネガティブな表現で恐縮ですが)人が多く集まり、勉強会に参加しやすかったという東京の魅力の1つが失われた事になります。

リモートで仕事をするのが当たり前になった

弊社ゆめみは元々はフルリモートの会社ではありませんでしたが、今年2月から在宅勤務を標準とするフルリモートの会社となりました。

リモートで働くようになって9ヶ月、慣れた事も慣れなかった事もあり、オフィス自体はまだ使えるので何かしら必要だと判断する場合は出社するという事を続けてきましたが、今となってはほぼメンバー全員がリモートに慣れました。

今の状態であれば、東京を離れても問題ないと思えるようになりました。

自宅作業の環境整備ができた

知っている人は知っているかと思いますが、ゆめみのオフィスはかなりの額が投資されており、我々はその恩恵をフルに受けていました。ウルトラワイドモニター、アーロンチェア、昇降デスクは三種の神器でした。

リモートとなりそれらから遠ざかり、暫くの間は広いモニターや座り心地の良い椅子が大変恋しかったものです。

では現在はと言うと。あんまり綺麗ではないですが、自宅の作業環境がこちらです。

画像1

社用PCのMacbook Proだけでなく、ウルトラワイドモニターとアーロンチェアも会社からの貸与品です。

オフィスが不要になったので、オフィスで使っていた什器を貸してくれています。

また、弊社は変な会社なので、リモートワークキャンペーンと称して、自宅での作業環境を整備すればするほど手当が貰える、というキャンペーンが何ヶ月か続いています。その手当を使って買ったもののひとつが、写真にも写っている昇降デスクです。

やや引っ越しにお金は掛かりますが、これらの什器を持っていってセッティングすれば、作業環境としては文句は無いという確信を得ました。

※別途、ある程度部屋の広さは必要ですが。大体どこでも東京より家賃は安い!

高知がめっちゃいいトコロ

私が移住先に予定しているのは高知のはりまや町です。選定理由は彼女がはりまや町で働いているから、という以上の理由ではありません。

しかし、今ワーケーションで3週間ほど滞在してみているのですが、めちゃくちゃいい所過ぎて早く移住したくてたまりません。

元々カツオのたたきは大好物なんですが、高知のかつおは特別美味い。かつお以外の魚も全部が美味い。値段もアホみたいです。100g63円の真鯛見たことあるぅ????

画像2

また写真は無いですが、日曜市は軽くぶらつくだけでも楽しいです。

美味しい野菜や特産品が安く手に入りますし、露天を出している人とのコミュニケーションも含めて楽しめます。
最近はコロナの感染者数が増えてきて行かないようにしていますが、、、
(コロナにより魅力の一部が減じられているのは高知も同じです)

東京は遊ぶ所は多く、それはとても楽しいのですが、高知は日常生活が楽しめる場所、というのが3週間過ごしてみての感想になります。

最後に

以上、駆け足で語りましたが私が移住を決意するまででした。

来年もしあれば、実際に移住をした後の話もできればと思ったり。

次回(こそ)は10日のYuka Arimura@MoneyForwardKyotoさんです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?