安音*An-Ne*

現役ニート。内向的で性格で、仕事や学校のストレスからうつ状態に→無職だけど、そんな自分を大切にしながら生きる日々をお届けしています/音大作曲系専攻卒🎼リアルでは人形劇など、舞台音楽の制作・演奏メインに活動/ブログやSNSは→https://lit.link/annerhythm

安音*An-Ne*

現役ニート。内向的で性格で、仕事や学校のストレスからうつ状態に→無職だけど、そんな自分を大切にしながら生きる日々をお届けしています/音大作曲系専攻卒🎼リアルでは人形劇など、舞台音楽の制作・演奏メインに活動/ブログやSNSは→https://lit.link/annerhythm

    マガジン

    • 内向型無職の独り言

      日々の出来事、お気に入りのもの、印象に残ったことなど、無職生活を気ままに綴るエッセイ。なんてことない毎日だけど、ふとした瞬間も笑顔で楽しんでいたい。そんな思いで書いてます。不定期更新なので、気の向いた時にふらっと覗いてやってください♪~(´ε` )

    • お知らせ

      BOOTHショップの新曲追加やブログ更新など、An-Ne(安音)の最新情報をお届けしています。 つぶやき記事が多めです^^;

    • アンネリズムシアター

      童話や民話など、物語にオリジナルのBGMを加えた作品です。 朗読・ピアノでの作曲・演奏と、全てAn-Ne一人で行っています。 ご自由にダウンロード出来ますので、お子さんへの読み聞かせや作業時のBGMなどにおすすめ。 ラジオよりも投稿頻度は低めになるかもしれませんが、不定期で更新していく予定です。 読んで欲しい作品がございましたら、是非コメント欄にリクエストをお寄せください! 但し、著作権フリーのものかオリジナルの作品に限ります。 (絵本、ネットの青空文庫に記載がないものはNGです)

    • アンネリズムRADIO

      内向型ニートのピアノ作曲家・An-Neが送る、心と生き方の安らぎトーク。日々の出来事から今の想い・楽曲制作の裏話までのんびりと語っていきます。更新は不定期になりますが、ちょっと心を休めたくなった時、どうぞゆる~くお付き合いください♪

    • アンネリズム Music

      オリジナル曲を置いてます。 「アンネリズム」は「制作者の作風・癖」を意味するmannnerism(マンネリズム)と、ハンドルネームのAn-Ne、音楽のrhythm(リズム)を組み合わせて作った造語です。 ほとんどがピアノソロですが、ごくたまにDTMで作った作品なども上げていくかもしれません。 曲は無料でダウンロード出来るので、お好きな時にお好きな場所で、リラックスしながら聴いていただけたらと思います。 感想も是非コメント欄にどうぞ♪

    最近の記事

    今後のnoteや創作・SNSでの発信についてブログにまとめてみました。 しばらくお休みすることになりますが、是非目を通していただけるとありがたいですm(__)m https://an-nerhythm.xyz/2023/01/09/my-sns/

      • 【内向型無職の独り言#08】きのこたけのこ戦争

        何が困るって、二択の質問。 そう、「犬派か猫派か」とか「コーヒー派か紅茶派か」とか、「きのこ派かたけのこ派か」とか、そういったものだ。「どちらか一つ」と答えを強制されても、大概迷って適当にはぐらかしてしまう。 それだけ自分が優柔不断なのかも、と思うけど、でも本当にどちらとも言えない場合は、どう答えたらいいんだろう。 犬も猫も飼ったことはないけれど、私はどちらも同じくらい好きだ。従順で賢そうな犬は距離感がすぐ縮まるし、猫は猫で、あのツンデレっぽい感じが逆にいいなと思ったりする

        • 【内向型無職の独り言#07】クリームに溶けた怒り

          「怒ることってあるの?」とたまに聞かれる。 人間だもの、そりゃありますよと言いたいところだけど、確かに私が怒っているイメージは、リアルでもネット上でもあまりないかもしれない。ありがたいことに、子供の頃から「優しい」と言われることが多かった。 それはきっと、愚痴や不満を口にすることが極端に少ないからだろう。 本当は誰でもそうだろうけど、人に怒りをぶつけることは私自身、あまり好きじゃない。体力を使うし、結局自分が疲れるだけだと思うからだ。 SNSでもブログでも、怒りや愚痴は書か

          • 【内向型無職の独り言#06】一粒の幸せ

            スーパーに行ったら、コンパクトサイズの飴を見つけたので買ってみた。チェルシーのバタースカッチ。よくあるフルーツ系の飴も嫌いではないけれど、なぜか子供の頃からバターとかコーヒーとか、ちょっと変わった味のほうに惹かれてしまう。 これはおやつというより、カバンにいつも入れておくためのものだ。出先で口寂しくなった時に食べたり、災害が起きた時など、いざという時は非常食にもなる。チョコでもガムでもなんでもいいのだけれど、カバンの中には少しだけお菓子を忍ばせておくようにしている。 ただ、

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 内向型無職の独り言
            安音*An-Ne*
          • お知らせ
            安音*An-Ne*
          • アンネリズムシアター
            安音*An-Ne*
          • アンネリズムRADIO
            安音*An-Ne*
          • アンネリズム Music
            安音*An-Ne*

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            【内向型無職の独り言#05】自分ファッション

            正直、私はあまりファッションに詳しいとは言えないタイプだ。今どんな服が流行っているかとか、何と何を組み合わせればオシャレに見えるかとか、そういったことはよく知らない。地元には有名なブランド店もショッピングモールも一切ないから、買うのは大抵ファストファッションやノーブランドになってしまう。 大学時代は、周りの女の子達のオシャレさに圧倒された。女子大で、いわゆる「お嬢様学校」というイメージの強い大学だったのだけれど、中でも私がいた音楽科は、とりわけ上品な学生ばかりが集まっていた。

            【ひとり朗読&ピアノ】子どものすきな神さま(新美南吉)

            毎度ありがとうございます、内向型ニートのピアノ作曲家・An-Ne(安音)です。 お話の朗読に、ピアノ演奏をつけた作品をお届けするマガジン「アンネリズムシアター」。 去年の9月に1作目を投稿して、ようやく2作目です(^▽^;) 今回のお話は新美南吉の『子どものすきな神さま』。 この時季らしく、冬の風景が出て来る作品を選んでみました。 朗読とBGMの作曲・演奏、編集と、今回も私一人で行ってます。 音楽もピアノ一本でシンプルですが、一曲一曲こだわって作りました。 お話自体もすごく可愛らしいので、お子さんから大人まで楽しめるかと思います。 是非おうちでの読み聞かせや、作業時間のお供などにご活用ください♪ 原作は著作権フリーなので、青空文庫でお読みいただけます。 お手元に用意して、読みながら聴いていただいても構いません。 (https://www.aozora.gr.jp/cards/000121/files/4720_13217.html) ちなみに作品で使用したBGMは、私のBOOTHショップ(https://an-nerhythm.booth.pm/)にて販売中です。 「銀の森」「見えない訪問者」「子供達の追いかけっこ」という3曲。 購入していただくと、動画やボイスドラマ、フリーゲームなど、ご自身の作品の中でも自由にお使いいただけます。 もちろん、ただ鑑賞用としてダウンロードしても大いに構いません^^; 劇中で使われてない部分も含めてお聴きいただけるので、こちらも是非ご覧になってみてくださいm(__)m (試聴は全曲フルコーラス無料です)

            アンネリズムRADIO 第11回~今年こそは頑張りたいこと~

            毎度ありがとうございます、内向型ニートのピアノ作曲家・An-Ne(安音)です。 年明け最初のラジオ配信ですね。 リスナーの皆様、遅ればせながらあけましておめでとうございます! 2021年3月からスタートしたこの『アンネリズムRADIO』。 去年は予想以上に多くの方から応援していただき、私も楽しく声をお届けすることが出来ました。 しょーもないただの雑談番組ですが、今年もどうぞよろしくお願いしますm(__)m 前回のトークでもお話したんですが、私は今年の目標みたいなものは考えてません。 その代わり、自分の夢ややりたいことを、大体月に3~4つくらいのペースで叶えていく。 今年はそんなふうに過ごしたいな、と。 その「やりたいこと」の中には、去年達成したかったけど出来なかったことも少し含まれてます。 今回は新年一発目ということで、今年こそ成し遂げたいことをいくつか語ってみました。 こうやって公に宣言しないとやらない性格なので( ̄▽ ̄;)笑 告知コーナーでは、朗読と音楽のマガジン「アンネリズムシアター(https://note.com/an_ne8855/m/m08281f281623)」の新作についてちょっとお知らせ。 近日中に公開予定です。こちらもどうぞお楽しみに♪ あと、私の今後の活動についてもアナウンスしてるので、よろしければどうぞ最後までお聴きください。 感想やメッセージ・ご質問などございましたら、是非コメント欄にてお気軽にどうぞ。メールでも受け付けています! アドレス▶▶radio6426@gmail.com

            【内向型無職の独り言#04】月一映画タイム

            大晦日の午後、家族と一息つきながらテレビをつけたら『ショーシャンクの空に』をやっていた。1994年のアメリカ映画で、原作はスティーブン・キング。無実の罪でショーシャンク刑務所に収監された主人公が、囚人達と友情を育みながら、秘かに脱獄を企てる物語だ。終盤、自由を手に入れた主人公が、雨の中で喜びを爆発させるシーンが有名。 この作品は去年、Amazonプライム・ビデオを通して初めて鑑賞した。契約しているのは父なので、無断でレンタルするわけにはいかないのだけど、無料配信されている作品

            【内向型無職の独り言#03 毎日の味噌汁】

            仕事を辞めてから、家族の夕食を作るのは私の役目になっている。 料理は決して上手いとは言えないけれど、作ること自体は苦にならない。うちの母は料理が得意だから、きっとその影響もあるのだろう。音大時代の一人暮らしである程度自炊はしていたし、もともと何かを作るのが好きなタイプだ。 作曲をする時と同じで、食事でもなんでも、モノを作っている時はのめり込んでしまう。夢中になったり、何かに没頭出来る感覚が好きなのかもしれない。 ただその大学時代、自分で作ったメニューの中で、決して母と同じ味

            アンネリズムRADIO 第10回~今年もお世話になりました~

            「なんとなくやってみたい」という気持ちで、今年の3月から始まったこのラジオ。 多くの皆様からの応援をいただいて、楽しく続けることが出来ました。 本当にありがとうございます! 2021年もいよいよ大詰めですね。 私は特に、これといって変わったことはないんですが・・ 平凡ということは、それだけ穏やかに過ごすことが出来たのかな、と(^▽^;) あとはこのラジオを始めたり、ネットショップをオープンしたり、いろんなことにチャレンジ出来た年だったと思います。 来年も一人の表現者・音楽家として、楽しい作品をお届け出来るように頑張りたいです。 楽曲解説のコーナーでは、去年投稿した「翼~Joy to the World~」についてちょっとだけご紹介。 クリスマスにちなんだピアノ曲なので、今の季節に是非チェックしてみてくださいm(__)m (https://note.com/an_ne8855/n/na8a37b61a24e?magazine_key=me58559d0a5b4) 改めて、今年一年ありがとうございました。 一人でダラダラやってるただの雑談番組ですが、来年もこんな感じで続けていこうと思っているので(多分^^;)、 引き続き応援していただけると嬉しいです。 ということで、皆様良いクリスマス・良いお正月をお過ごしくださいね♬ 感想やメッセージ・ご質問などございましたら、是非コメント欄にお寄せください。メールでも受け付けています! アドレス▶▶radio6426@gmail.com

            【内向型無職の独り言#02】親になった同級生

            昔の同級生がパパになったらしい、と母から聞いた。特別親しかったわけではないけれど、幼稚園の頃からの顔馴染みで、小中と同じ学校で過ごした男の子・・・いや、もう立派な男性か。 実家はかなり大きなお寺で、彼が後を継ぐことになっている。地元を離れて、ちゃんとお坊さんとしての修行もしてきたらしい。育ちがいいだけじゃなく、小柄でお喋りで、ムードメーカー的な男の子だった。そんな彼がパパになったとは。 連絡をとり続けている子供時代の友人は、今は一人もいない。ごくたまに同窓会の案内が届くこと

            アンネリズムRADIO 第9回~今も会うのが怖い人達~

            毎度ありがとうございます、内向型ニートのピアノ作曲家・An-Ne(安音)です。 私は3年前まで児童福祉施設に勤めてたんですが、ストレスで体調を崩したのをきっかけに退職しました。 仕事自体がハードだったのと、会社の代表や上層部の人達と上手くいかなくて、うつ状態になってしまったんです。 仲の良かった人達もいたんですが、今も当時の面々と連絡をとったり、再会したりということはしていません。 ほとんど逃げるような形で辞めたので、どんな顔をして会えばいいのか分からない、というのが正直なところです(-_-;) 今も人付き合いが苦手な私ですが、今回はそんな自分なりに考えている、人との距離感についてお話ししています。 後半は今月投稿した新曲「爽籟の踊唄(https://note.com/an_ne8855/n/nb3d312a7617e)」や、新しく書き始めたエッセイのことなどをお知らせ。 これからやってみたいと思っている活動についてもアナウンスしてるので、是非最後までお聴きいただけると嬉しいですm(__)m 感想やメッセージ・ご質問などございましたら、是非コメント欄にお寄せください。メールでも受け付けています! アドレス▶▶radio6426@gmail.com

            【内向型無職の独り言#01】前書きのつもり

            「エッセイを書いてみたい」 最初にそんなことを考えたのは、もうだいぶ前だったと思う。 2021年現在、私は28歳にして定職についていない。結婚もしておらず、子供もいない。大学を出てすぐに入った会社を2年で辞めてから、仕事探しはしてこなかった。 ニートになったのは、職場でのストレスでうつ状態になったことが原因だった。毎日不安症に悩まされて、仕事も思うように出来なくなってしまったのだ。人付き合いが苦手で内向的だった私は、子供の頃から友達もいなかったし、学校ではいつも独りだった

            爽籟の踊唄(Original Piano Solo)

            どこか切ない風 赤みを帯びた景色 時は流れていく 僕等には今日も 新しい一日が与えられているのだ 短い秋を彩るのは 冷たく澄んだ爽籟と 幸せを祈る唄声 時は流れていく いつか全て消えてしまうのなら 今日はこの風と共に踊ろう 落葉の数だけ 笑顔を記憶に刻み 晴れた気持ちで冬を迎えようじゃないか ・・・・・・・・・・・・ 9月以来の新曲投稿です^^; 立冬も過ぎて、少しずつ肌寒くなってきましたね。 秋が終わる前に、何か秋っぽい曲を書いておきたいなと思って、久し振りにピアノ曲を作りました。 タイトルの「爽籟(そうらい)」は秋風の吹く音のこと。 去年投稿した「桜の記憶」「蝉時雨の終わりに」の続編的な感じで、四季を表現した和風チックな曲になってます。 途中から曲調が変わるんですが、前半は綺麗な紅葉、後半は秋祭りっぽいイメージです。 今までの作品にはないような、リズミカルでちょっとカッコいい雰囲気を目指してみました。 和モノは私も結構好きなので、サクサク進むかな~と思ったんですが、予想以上に苦労しまして・・ 上手くまとまらなくて、レコーディングの最中もちょこちょこ修正したり、意外と大変でした(汗) ただその分、切ない秋を楽しく盛り上げるような曲に仕上がったと思います。 今年も残り少なくなってきましたが、一日一日を大事にして、笑顔で締め括れるようにしたいですね。 ※楽曲は無料でダウンロード出来ます

            アンネリズムRADIO 第8回~アラサーの仲間入り~

            毎度ありがとうございます、内向型ニートのピアノ作曲家・An-Ne(安音)です。 実は本日10月14日、 28回目のバースデーでございます( ^)o(^ ) 別にお祝いして欲しくなんk・・・ 嘘ですちょっとでいいから祝ってやってくださいm(__)m リアルでもネットでも、本当にたくさんの方に支えられてこの日を迎えることが出来ました。 育ててくれた両親、ラジオリスナーの皆様、 こんな社会の底辺で生きてるような私に、温かい言葉を届けてくれる方々、 どうもありがとうございます。 ・・といっても、今回の配信では特別なことは何もしてません。 お知らせしたいことがいっぱいあって、それどころじゃなくなっちゃいました( ̄▽ ̄;) 主に9月に投稿した朗読×音楽作品『どんぐりと山猫』(https://note.com/an_ne8855/n/n583528df9a77)についての裏話がメインです。 制作背景とか、作った私自身の感想などをいろいろと喋ってます。 また同じく先月24日、ネットショップサービスのBOOTHに音楽素材のショップをオープンさせました。 購入後はご自身の創作や音声配信などで、自由に楽曲をお使いいただけます。 今月24日(日)まで全曲無料でダウンロード出来るので、是非ご試聴だけでもしてみてください。 楽曲は随時追加していきます^^ >>アンネリズムBOOTHショップ https://an-nerhythm.booth.pm/ 新しい一年、音楽もラジオも全力で楽しんでいきたいです。 こんな私ですが、皆様これからもどうぞよろしくお願いします♬ 感想やメッセージ・ご質問などございましたら、是非コメント欄にお寄せください。メールでも受け付けています! アドレス▶▶radio6426@gmail.com

            【ひとり朗読×ピアノ】どんぐりと山猫(宮沢賢治)

            毎度ありがとうございます、内向型ニートのピアノ作曲家・An-Ne(安音)です。 いつもはピアノソロを中心に投稿してますが、noteを始めてもう1年以上経つということで、何か新しいことをしたいなと考えてました。 そこで思いついたのが、お話の読み聞かせのような作品を創ること。 私は子供の頃にミュージカルを習ってて、発声の仕方やお芝居などを、プロの先生からかなり厳しく叩き込まれました。 現在はその劇団のスタッフとして、BGMの作曲や演奏などを行ってます。 そこで培ってきたことを、ネットでも活かせないかな?と。 今はおうち時間も増えたし、「ちょっとした息抜きの時間が欲しい」と考えていらっしゃる方も多いと思います。 そんなひと時を、気持ち良く過ごすためのお手伝いが出来たら・・と考えて、物語を声と音で表現する作品を創ってみました。 拙い朗読に、ピアノでオリジナルのBGMをつけた作品です。 私のサイト名・及び楽曲の総称である「アンネリズム」に、劇場を意味する「シアター」をつけて「アンネリズムシアター」と呼ぶことにしました。 ・・ひねりがなくてスミマセン(苦笑) マガジンを作ったので、今後も不定期で似たような作品を投稿していく予定です。 今回お届けするのは、宮沢賢治が1921年に発表した童話『どんぐりと山猫』。 お聴きいただいて分かる通り、9月のお話ですね^^ 朗読・劇伴の作曲・ピアノ演奏と、全て私一人でやってます。 初めての試みで慣れない作業も多く、編集がすごく大変でした( ̄▽ ̄;) 最初の企画をしたのが8月の半ば頃だったので、制作期間は実に1ヶ月以上・・ でも苦労した分、自分でもなかなかいい感じに仕上がったと思います。 声の使い分けとか、ちょっとミステリアスな曲調とか、そのあたりにも注目していただけると嬉しいですm(__)m ちなみに原作は著作権フリーなので、青空文庫で自由に読めます。 お手元に用意して、読みながら聴いていただいても構いません。 (https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/43752_17657.html) 可愛らしいお話なので、お子さんにも馴染みやすいかと思います。 ダウンロードも無料で出来ますので、おうちでの読み聞かせにも是非(*´ω`*) お聴き苦しいところもありますが、どうぞ最後までごゆっくりお楽しみください。