見出し画像

静寂と衝動(アジカン)

今回、このnoteを書くにあたり、改めてアジカンの曲を全て聞き直したのですが、
あ〜やっぱり好きだなぁ〜多彩だなぁ〜〜と思わざるを得ませんでした。


さて、お久しぶりです。きいろ。です。

前回更新からかなり空いてしまいましたが、アジカンの好きな曲をつらつらと書いていきます!


前回記事でも書きましたが、アジカンは何せ好きな曲が多い!!ので、ランキング形式ではなく、文字通りつらつら書き綴っていこうと思います。
(尚、一度書き出したものの長くなりすぎたので、いくらか曲数削っております。計画性のなさが露見しました……笑)


=======

『荒野を歩け』

「夜は短し、歩けよ乙女」の映画主題歌ともなった曲。
映画でこの曲を聴いて、その足でCDショップに買いに行きました。笑
それくらい好きな曲。
アジカンは、Cメロが、ん?ってなる曲が個人的に多いんですが(曲の雰囲気がガラリと変わりすぎて置いてけぼり、というか……笑)この曲は、全体を通してちゃんと1つの物語として成立しているみたいな。
曲調的にも、夜道をしっとり歩くんじゃなくて、思わずスキップしたくなるような、そんな明るい未来が見えるような曲。


『惑星』

「「ワールドワールドワールド」は名盤だ」と、前回断言したのですが、アルバム曲を一通り聞いてる時に、直感的に、「あ、この曲好き」ってなった曲。イントロのギターフレーズからすでに何か始まるぞ…!というワクワク感。Aメロでは、気持ちいいほどに綺麗なハモリが入り、聞いているこちらとしても快感を感じます。そして、そのまま自然にサビへの繋げ方がいい。前述したCメロ部分(笑)は、やっぱり、ガラリと曲の印象を変えてくるんですよね〜これがこの曲では、高スパイスだと思ってます。笑
気持ちよく聞いていたところに、Cメロのギターメロディが耳に入り、何事!?みたいな緊張感があるんですよね。忙しないというか……平和の中に突然訪れる危機感というか。笑
そして、それがさらりと過ぎ去って、またいつも通りの平和が訪れるんです。
Cメロの高スパイスがあるからこそ、今までのメロディが活きる、という手法は、アジカンでは本当によく感じるなぁ〜と思います。この曲もまさにそれ。


『No.9』

『惑星』同様、これも直感的に、「あ、この曲好き」ってなりました。笑
メロディラインが好きですね〜
あと、間奏部分のベースフレーズがかっこいい〜
ところで、この曲、調べたら、「憲法9条」のことを歌っているらしいですね。
聞いた当初は全然わかんなかったです。


『新世紀のラブソング』

友達からアジカンを勧められて、貸してもらったアルバム「BEST HIT AKG」の中で出会った曲。
当時アジカンの中で好きな曲ベスト3(の中の2位3位)を(私の中で)争った曲がこれ。
この曲、すごく静かで淡々と進んで行くんです。
でも、静寂の中の美しさ、というか、そういうものがこの曲には詰め込まれている感じがして、張り詰めた空気の中でもがきながら生きる人、みたいなものをこの曲からは感じます。
静か、とか、静寂、って表したんですが、この曲聞いたらわかると思うんですが、音数的には全く静かではないんですよね。たくさんの音が鳴っているのに、静けさを感じさせる、これって本当にすごいな、と……
当時の私は、無意識的にそこに惹かれていたのかもしれません。
私の中で、何となく朝焼け(それも少し霧がかった、ぼんやりとした空気の中でほんのり日が入ってくる様子)を感じる曲。


『転がる岩、君に朝が降る』

こちらも『BEST HIT AKG』で出会って、ベスト3(の中の2位3位)を争った曲。笑
この曲で、あ、アジカンのハモリすごく心地いい。って知りました。(そもそものアジカンの入り口が「BEST HIT AKG」なので。)
この曲は、曲構成がシンプルでわかりやすいな、と。
今まで何度か書いてきましたが、私の音楽好きの原点は、J-popなのです。
つまり、わかりやすい構成、シンプルなメロディに自然と惹かれるのはもはや必然的なことなのです。
何が言いたいかというと、”ポップ”のような聴きやすさを持つこの曲は、当時の私にとって、一番しっくりくる、すんなり受け入れられる”ロック”でした。
もちろん今でもこの曲は好き。


『E』

「君繋ファイブエム」は、全体的にライブハウスで聴きたい曲が詰まってると思います。
この曲も然り。
ギターを始めとする楽器隊が、ガシャガシャと旋律を奏でてるんですが、歌詞を詰め込んでいるわけでもなく、メロディも休符やギターのカッティングで緩急をつけていて、しっかりと区切りがある構成になっているのでバタバタした感じを全く感じず、すごく綺麗にまとまってるな〜という印象を持ちます。
それでいて、しっかりとギターソロを入れて、ロックな曲の印象をより強く与えたあとにくる、バッキングのみのギターとゴッチの歌。
曲構成がすごく凝ってるな〜と改めて思いましたね。
しかしながらこの曲が好きな理由は単純。
かっこいいから!!!


『エントランス』

この曲は、1週間シャッフル曲チャレンジで出ましたね。笑


そこでたくさん語ったので今回は割愛。
にしてもこの曲のAメロのドラムフレーズ、めちゃくちゃかっこよくないですか……
あと、やっぱりサビ前の休符がいいアクセントになってるな〜〜〜
学生時代、この曲コピーしたかったなぁ〜〜〜〜(2度目)


『N.G.S』

今まで「BEST HIT AKG」しか聞いてなかった私が、大学時代、軽音部に入って、先輩たちが練習(というかもはや遊び)で弾いてたのが、この曲。
正直この曲を聞いて、
「え、アジカンかっこいい……!!!!」
となり、出てるアルバム片っ端から聞いた、というのが私の思い出です。
この曲は構成がシンプル且つどこか古臭さを感じます。(いい意味で)
曲を聞いた当時、タイトルの意味がわからなくて調べたら、どうやら、「ナンバーガールシンドローム」の意味の「N.G.S」らしいですね。
そう、言わずと知れた、あの「ナンバーガール」。
まぁ当時の私はナンバーガールすら知らない無知でしたので、?でしたが。
今思えば、ナンバーガールかっこいい〜!って思う私がこの曲好きになるのは当たり前というか運命というか、、そんな感じがしますね。
個人的にアジカンをいろいろ聞くきっかけとなった曲なので、思い出込みで好きな曲です。
3分未満でこんなにかっこいいって最高ですよね。


『振動覚』

ライブで盛り上がる曲(いわゆる縦ノリの曲)って、アジカンでもたくさんあると思うんですが、(「リライト」「遥か彼方」「アンダースタンド」などなど)そういった類の曲の中で一番好きかもしれない。
イントロのベースがメロディを静かに弾いてる上にギターフレーズが重なって、ドラムが曲を導く様からテンション上がります。
この曲も3分未満の短い曲なんですよね。
楽しい時間はあっという間みたいな。
風のように駆け足で走り抜けてった高揚、って感じがして、ライブそのものを表してるみたいな曲だな〜と思います。
あと、これも何度目だ、って感じですが、Aメロ前の休符、ゴッチの掛け声がすごく好き。とにかく休符の使い方が上手い……。


『脈打つ生命』

アジカンのEP「未だ見ぬ明日へ」に収録されている曲。
というか、この曲、フルアルバムに入ってないのなんで!??
アルバムばかり聴いてたので、私がこの曲を知ったのは、アルバム制覇して少し経った頃でした。
「未だ見ぬ明日へ」は、EPとして完成度がすっごく高いんですが、この曲を聞いた時、
「いや、こんないい曲出してたなんて知らん!誰かもっと早く教えてくれよ!!」
って気持ちになりました。(リアルで)
これもライブ映えしそうなアップテンポでノリやすい曲。
そして私のアジカン好きポイント(笑)でもある、喜多さんのコーラスが入ってます。
「未だ見ぬ明日へ」自体知らない人も多かったので(当時サークル内で)、この曲知らないって人ももしかしているのでは……?
知らない人は、絶対聞いた方がいい。
もっと早く教えてくれよー!!!!!ってなるから。笑


『N2』

これはアジカンのダンスナンバーでしょ。
ドラムフレーズといい、これは身体がノらざるを得ない曲。
他に挙げてきたアジカンとは一味違う曲でもあります。
だからこそ好きですね〜。
アジカンの多彩さというか、違った魅力を見せつけてくれた曲だと思ってます。
こういうダンスナンバーもっと増やして欲しいなぁ〜
アジカンファンの皆さんは、本当に素晴らしいライブの楽しみ方をしてるから、横ノリ多めのライブでも絶対楽しいと思います。


『センスレス』

この曲好きって人は同志だと思ってます。(笑)
まずこの曲、5分半あるんですよ。
長い上に曲構成がちょっと、いやかなり変わってて。
でもその分いろんな要素が詰め込まれてます。
もはやこの1曲だけで何曲か作れそうなレベル。(なに言ってんだ!?って思った人は聞いたらわかりますからご安心を。笑)
最初は、普通にいつも通りな感じやな〜って聞いてたんですけど、前半から終盤にかけての盛り上がりがすごい!緩急のつけ方が異常だと思うんですが、だからこそ終盤をピークに持っていけてる。
ゴッチ、喜多さん、山田さんが徐々に重なり合ってハモるとこも最高だし、そこからの展開がガラッと変わるのに、迷子にならない、というか、ちゃんと置いてけぼりにされないんですよね。
最初のイントロからこの曲を想像できた人っているの?ってくらい奇怪な曲だと思います。
でも聞きづらくない、これは本当に才能だな、と……。この曲を世に出したってことが天才的だと思います……。
まだライブで聞いたことないんですよね…ライブで聞きたい曲No1かもしれない……
ところで、この曲のサビってどこなの???笑


『ムスタング(mix for 芽衣子)』

通常の「ムスタング」は『BEST HIT AKG』で出会いまして、私の中のアジカン1位をかっさらっていきました。
その後で、このアレンジverを知ったのですが、私はこっちのverがより好き。
まず、ムスタングの好きなところ、なんですけど、
何より、この曲、すごく美しいんです。
楽器隊のメロディが全てにおいて美しい。
最初の印象的なギターフレーズはもちろんですが、私は特に、ドラムとベースのフレーズがすごく好き。
ドラムの知識が全くないので、こういうリズムをなんというのかわからなくて不甲斐ないのですが、こう、ありきたりなリズムじゃなくって、間で入れてくる休符、ハイハットの使い方がすごく良い。
歌詞の力もあるとは思うんですが、夕暮れ時の静かな波音が聞こえてくる浜辺、みたいな雰囲気をドラムが作り出してるように感じます。
ベースは基本的にルート弾きでシンプルな構成なんですが、ラストサビ後のメロディ(盛り上がりの部分)ここで急に複雑に動くフレーズになるんです。
ここが、すっごく気持ちよくってかっこいい。
静寂の中の情熱、というか、心の奥の熱い部分、っていうのをこのベースフレーズが表してるんじゃないかとすら思います。(これは実際私がベース弾いててもここのフレーズがすっごく好きなのも理由の1つ)

あと、曲の美しさでいうと、歌詞が本当に美しいです。
私は基本歌詞は聞き流し程度でしか聞いてないのですが、Cメロの

ほら 喪失は今にも
口を開けて僕を飲み込んで
浜辺で波がさらった貝殻
海の底には 想いが降り積もっているんだ

という部分を耳にした時、思わず歌詞を見返しました。
最初のフレーズ(「ほら 喪失はーー」の部分)から、どこかゾッとするような、もの哀しさを感じるのですが、次の「海の底には想いが降り積もっているんだ」という歌詞に、全てが救われるような感覚に陥りました。
そして、この歌詞の裏では、今まで流れるようなメロディを奏でていた楽器陣が、堰を切ったかのように力強さを表しているんです。
このCメロ部分が持つ力強さ、想いの強さ、というものを痛感して、胸を打たれました。

というのが、通常の『ムスタング』にも通ずるところで、(mix for 芽衣子)verは、キーボードの音が加わり、曲に可憐さを足しているような感じです。
このアレンジが、この曲に相乗効果を出してるなぁ〜と私は思います。
キーボードの音もすごくシンプルで、同じフレーズを繰り返しているんですが、変わらないもの、という表現でもあるのかな、と。

この曲が好きな理由を端的に述べるのであれば、
「美しいから」
これに尽きます。

=======


と、まぁ、削ったもののかなりボリューミーになってしまいました。
(ちなみにここに挙げてない削った曲は、『絵画教室』『1980』『24時』です。)


ところで、最近のアジカンといえば、新譜についての情報が発表になりましたね!
『触れたい、確かめたい』では、羊文学の塩塚モエカさんがvoとして参加。
このコラボは私的に最高峰だと思います……
今のアジカンの感覚と、モエカちゃんが創り上げる世界は、ぴったりすぎて、本当に素晴らしいものになるんじゃないか、と今からすごくワクワクしてます……
そして、今回は、「このデジタルな社会だからこそ、形あるものを」ということで、中村さんのTシャツつきのCDが販売されるようですね。
しかも2形態!!
買うことは決定してるので、どっちを買おうか悩むのがもうすでに楽しみ!!!(まだTシャツの全容は発表されてないのです)

そして、今後あわよくば、ツーマンで羊文学とライブやってくれないかな〜と。。
その時は是非いろんな世代のアジカン曲をやってほしい…!
羊文学ファンにアジカンの多彩さを魅せて欲しい…!
そして、アジカンファンには羊文学の空虚の中の浮遊感、のような儚い中の痛いほどの強さを体感して欲しい…!!!

という願望。笑



きいろ。

この記事が参加している募集

最後まで読んでいただきありがとうございます!スキをぽちっとして押していただけるとより励みになります!(アカウントがなくても押せちゃいます◎) いただいたサポートは音楽・表現物に還元させていただきます。