見出し画像

本屋さんの本を読んでみた

本も本屋さんも良いですよね。自分が所属する小さな世界で馴染めなくても、本を読んでいる時間だけは救われるような体験。そして本屋で本に囲まれて棚を眺めているだけで時間がすぎる。ただ街の本屋が厳しい現状と、そこからどうするかが気になって読んでみた。

本屋はサイコー

大学時代に読んで本屋ってめちゃくちゃ面白いと思って、結果的には業界的に近い場所に就職するきっかけになった本。(往来堂書店は著者の安藤さんのあとを、笈入さんが継いでいます。)「文脈棚」って考えは今でも心に残っています。


奇跡の本屋をつくりたい くすみ書房のオヤジが残したもの

札幌にあった「くすみ書房」の店主 久住さんの本。本屋としての経営が苦しくなっていっていく中で、様々なフェアや講演会を打ち出して話題を作り、それでも結果的に閉店に。久住さんが構想を練っていた奇跡の本屋をみてみたかった。

「本を売る」という仕事: 書店を歩く

全国の様々な本屋100店を取材した本。前半では厳しくなる業界の話。後半では図書館との連携や、独自の創意工夫で魅力的な本屋が紹介されています。図書館との連携って、もっとあっても良いと思ってて、予約が多い本は近くの本屋の在庫とあてて勧めるとか。予約状況を地域で共有するとか。

本屋、はじめました(増補版)

元リブロ池袋本店マネージャーの辻山さんがはじめた本屋の話。すごく面白かった。本屋の立ち上げまでのプロセスが詳細に書かれていて、今後の本屋の一つの方向性ではありますが、たぶん表面的なことだけではなく、地域との関係や継続するという覚悟がとっても重要。

最近だとリトルスタッフさんのサービスがいいなぁと思ってます。

リアルな本屋さんをデジタルやサービスで応援できる仕組み。例えば電子書店って大きなストアしか残れない状況で、扱い点数の量やポイントバックの原資が物言ったりしてきそうなので。例えばリアルな本屋さんが、電子化されている本の中から棚としての選書をして、その売上はほぼそのまま還元する。それぞれのビューアーや本棚管理が本屋ごとに別々だと困るから、サービス側で共有のアプリケーションにしておく。メディアドゥさんとかできないかなぁと思ってます。





この記事が参加している募集

推薦図書

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?