見出し画像

【やってみて】国語嫌いがnoteを始めて成長した3つのこと

5月6日(金)


つよぽんです。
こちらの投稿を読んでいただき、
ありがとうございます。

noteを始めたい人がこの投稿を読んで、
noteのメリットを感じてもらえたら…
想像以上に成長させられたなぁと
振り返って感じます。

今回はInstagramで募集したお題をもとに
国語嫌いがnoteを始めて成長した5つのこと
というテーマでお話しします。

結論
・思考の言語化力
・調べてまとめる力
・承認とモチベの理解


思考の言語化力

1つ目が思考の言語化力です。

もっと詳しく説明するなら、
・曖昧な答えを曖昧なまま言葉にしていくことで、
 より解像度の高い答えを出すこと
正解か不正解かに囚われず、
 自分の考えを外に出すこと
といったイメージです。

特に「教育」分野においては、
100%正しい正解を出すことは無理な話で
今の自分の答えを出す感覚で言葉にしています。

また、キャリアにおいての考えも同様に、
自分の中の選択を正解にするということで、
考えをまとめています。

はっきりとした正解がない問い、
哲学的な誰もが頭を抱える問いについて
最近は考えています。
曖昧なままでも頭の中にあるイメージを
言葉にすることで、
思考を言語化する力が身につきました。


調べてまとめる力

2つ目が調べてまとめる力です。

noteを書くためのインプットは、
・本
・論文
・ネット
・YouTube
などから行っています。

バラバラの情報を整理していくことで、
調べてまとめる力は身につきました。
まぁ卒論や修論のおかげでもありますが…

また、この過程で、
どの情報を参考にするか
ということを意識した情報収集が
習慣になりました。

まとめる力は、言語化がスムーズになった結果
note 1投稿にかかる時間短縮にも繋がりました。


承認とモチベの理解

3つ目が承認とモチベの理解です。

これは何かと言うと、
他者評価(数値)によるモチベーションの維持は
note を継続するには不適切だと理解したこと
です。

以前にnoteを100日連続投稿しました。
ダッシュボードを見ては、
PV数やいいね数に一喜一憂していた気がします。

その結果、人に見られることが目的
なっていました。

本来noteは頭の整理のために始めたものです。
人からどう見られるか、
どれだけ読まれたかは
目的とは関係ありません。

しかし、
人からの評価が自分の行動に
与える影響は大きいものです。
それを身を持って体験しました。

今は他人にどう見られるかよりも
自分の書きたいことを書くようになりました。


まとめ

今回は
国語嫌いがnoteを始めて成長した5つのこと
というテーマでお話ししました。

・思考の言語化力
・調べてまとめる力
・承認とモチベの理解

頭の中にある曖昧なイメージを
調べてインプットすることで
より具体的なイメージにできます。
それを誰にでもわかる言葉で、
書くことが3年前と比較したら
上手くなったと思います。

他者の評価も気にならなくなり、
自分のやりたいことに取り組めています。

他に身に付いたことは
・読み書きのスピード
・話す&伝える力
・Canvaで画像作成

などなど。

インプットとアウトプットのスピードは
継続により速くなりました。
また、話す&伝えるは一度文章にすることで、
特に書いた内容はスムーズに人に話せます。
Canvaもnoteをやっていなかったら
触らないツールだったかもしれません。

想像以上に成長させられたなぁと
振り返って感じます。

最後まで読んでいただき、
ありがとうございます!!

つよぽんのプロフィール

つよぽんの全記事サイトマップ



最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます!サポートでいただいた費用は、本や教育関係のクラウドファンディングに投資しようと考えています。その投資から得たものは、またnoteの記事で発信していきます。よろしくお願いします!