見出し画像

私はなぜ浪人することになったのか 高3編②

こんにちは、卒業旅行に行くか迷っています。受験に落ちたのに行くべきなのか…と考えてしまいます。

今回はセンター試験の話です。もはや話のテーマは「私はなぜ浪人することになったのか」などではなく、センター試験の感想です。

センター試験の話

さあ、センター試験が来てしまいました。会場の空気はあまり良くない(ピリピリしてるうえに換気をしてない)ので、とりあえず自分の席に荷物を置いたら散歩することをオススメします。着席完了時間みたいなのはしっかりと確認しときましょう。
私の場合、1時限目は地理で、初めての大学入試ということもあり、ひどく緊張してしまい、問題文の意味が頭に入ってこなくなってしまいました。2限目以降は近くに友達が座ってたので会話したりしたら緊張しなくなりました。

試験の出来不出来を話すのはよくないですが、くだらない話をしてリラックスするのはとてもいいと思います。
現役生なら席が同じ高校で固まることも多いのでは?

完全な余談ですが、私はラムネが好きだったので、1日1本はザラに食べてました。もちろんセンター当日もそんな感じです。

…センター1日目の振り返りでもしますか。

地理 

 めっちゃ勉強したのですが、中央アジアという、最も手薄なところが出てしまったので、やらかした〜!と思ってました。大問1(1)ムズくね??
こんな感じです。9割行ったのは運要素もありました。実力では8割くらいでしょう。

国語

 1年分たりとも過去問をやってませんでした。ほんとに良くないですね。今年は易化したから良かったものの、難化してたら古文漢文が悲惨なことになっていたでしょう。なんだかんだで、あらゆる模試を含めた自己ベストの8割越えでした。ゾーンに入ってた感じがしました。と言っても8割ちょいです。

英語

いや9割いくっしよw結果 8割ちょい

リスニング 44以上は安定ww
結果 42

どうしてこうなった。

原因は色々あると思いますが、まず過去問を1年分すら解かなかったこと。センター形式の問題はやってましたが、それとこれとは違います。よく言われることですが、直前期はよほど余裕がある人でないかぎり、予想問題集ではなく、過去問をやりましょう。

そんな余裕があるなら二次試験の勉強をしたほうがいいかも。

原因の2つ目は、時間配分です。20分余らせるつもりだったのですが、ややテンパったり、「上手くいってた時の時間配分」と自分のペースが違うことに焦ってしまいました。

1日目が終わりました。自己採などせずさっさと寝ましょう。

センター試験2日目

まずは数学。先程述べた通りボロクソだなぁと解きながらおもってました。
数学が終わった時は、他の教科全部9割とらないといけないのか…
と思ってました。
自己採をしたらやはりかなりボロクソでした。

次に生物。本番2日前に1回しか過去問を解かず、その時79とかだったので、ちょっとビビってましたが、今年は易化したようで、知識を問われる問題があまりなく、多くが簡単な考察問題でした。お陰様で9割行きました。

成功した原因は、学校の生物の先生が、センター対策用ということでセンターより少し難しい問題を配ってくれたことです。そちらの問題で鍛えられたおかげで、センターの考察はそれほど難しく感じずに済みました。

化学
ついに来てしまいました!!

まぁ宝くじやなと思ってました。高分子とか完全にテキトーにマークしました。結果5割。二次でも使うんですけどねぇ、おかしいなぁ。

高3で2つの記事にしようと思ってたのですが、意外と長くなってしまったので、高3編③に続きます。ここまで読んでくださってありがとうございました。次回は私立、国公立二次の話がメインになると思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?