野党共闘と立憲民主党

 野党共闘は、自公政権撃破ただ一点のみで見るなら最も効果的な戦略だ。野党の中心的立ち位置に居るのが立憲民主党(立憲)で、次いで日本維新の会(維新)となる。その両党の動きによって野党共闘の範囲が決まると言って良い。しかし、維新は兵庫県知事の問題で支持をかなり失っただろう。野党共闘に必ず必須ではなくなるかもしれない。しかし、自公政権撃破の確率を少しでも上げるためには維新とも組むことがある程度必要になってくるだろう。

 しかし、維新と組む上で、また、立憲民主党に最も近い国民民主党(国民)と組む上で障害となって来るのが日本共産党(共産党)だ。維新・国民は共産党に対する拒否感を示している。その中でも最大勢力の野党共闘を果たす為には、調整役が必要になり、その役割を立憲が担うことになるだろう。
 つまり、立憲代表選が野党共闘に重要になってくる。その代表選の立候補者の中で最も維新に近しい人物は野田佳彦氏であり、その最大の支援者は共産党との協力を訴える小沢一郎氏だ。この二人は長年のライバルであったが、今回の代表選では、自民党打倒のため協力することになった。つまり、野田氏は最も野党共闘を行える人物であると言える

 しかし、維新は野田氏が勝とうが選挙協力をしないとしている。しかし、その発言は、急激に党勢を拡大した維新のプライドから来るものであり、今や維新は衰退している。維新の馬場代表がその現実を直視することができれば、選挙協力を行う可能性もあるだろう。共産党も、数々の小選挙区などで立候補表明を行っており、立憲と協力する気があるか不明だ。
 今や野党は分裂状態にあり、国民や社会民主党(社民)も立憲と組むか不明だ。しかし、私は野党共闘の実現、ひいては野党の合流による中道包括政党の実現を切に祈っている。それは、日本の民主主義のためだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?