「ふくしゅー」しようぜ! #59

【既報】

第9回オモイカネ杯にアルセントが出場します!
初の連続出場!(通算4回目)
ぼちぼち頑張ります( -⚀ω⚀)۶

さて、出場までに第8回大会決勝の「ふくしゅー」を済ませましょうか……


決勝第1問

計算問題です。23456+34562+45623+56234+62345=?

答え 222220

解説
何の変哲もない計算問題。
ただ1分で解けと言われると……?

各ケタが2,3,4,5,6のみであることを見抜いて、
$${(2+3+4+5+6)\times10000}$$とすれば早い。

決勝第2問

生物の分類学で広く用いられるリンネ式階層分類では、「門(例:節足動物門)」や「属(例:サバ属)」といった分類階級を用いて多様な種を分類しています。では、以下の分類階級を、上位から順に正しく並べなさい。
生物 - ドメイン - 界 - (①) - (②) - (③) - (④) - (⑤) - (⑥)
A.門 B.属 C.綱 D.目 E.科 F.種

(※①⇒⑥の順にA~Fでお答えください)

答え A,C,D,E,B,F

解説
たとえ文系だったとしても、「知らない」で済ませたくない。

ドメイン(domain、$${regio}$$)
細菌、細菌、真核生物からなる。
細胞膜のしくみがそれぞれ異なっている。
かい(kingdom、$${regnum}$$)
古くは、動物と植物を振り分けるための分類であった。
現在では、菌が分類に含まれるようになった。
もん(phylum、$${phylum}$$, division、$${divisio}$$)
中学理科までで動物では「脊椎せきつい動物」、植物では「被子植物」または「裸子植物」としてグループをなしていた部分。
こう(class、$${classis}$$)
同様に、動物では「乳類」などの「〇〇類」、植物では「双子葉類」または「単子葉類」と言っていた分類。
もく(order、$${ordo}$$)
大きな特徴ごとに分類したもの。
(family、$${familia}$$)
さらに細かく分類したもの。
ぞく(genus、$${genera}$$)
このグループ以下で交配があると「雑種」が生まれる。
しゅ(species、$${species}$$)
最小単位。

決勝第3問(でざいん)

近年のコインランドリーは、中に撮影ブースが併設されていることがありますが、これはなぜでしょう?

答え メルカリ用の商品画像を撮影するため

解説
 十数年前にあった『雑学王』みたいな問題だなぁ……

詳細は以下の記事参照。〔リンク切れが発生したときはコメント欄にてお知らせください〕

メルカリをはじめとするフリーマーケットサイトやインターネットオークション等で洋服を確率よく売る方法 名、素材、着丈きたけなど〕の充実と並んで出品画像の見栄えがよく挙げられている。
記事内の写真でもわかるように、店内の照明とは明かりが点けられ、背景も変えられるようになっている。また、そのまますぐに発送できるよう、梱包こんぽう資材も完備されている。

決勝第4問

次の、16世紀に戦国大名として活躍した伊達氏の各当主を、家督相続が古い順に並べなさい。
①伊達政宗
②伊達稙宗
③伊達輝宗
④伊達忠宗
⑤伊達晴宗

答え ②⑤③①④

解説
……むずぅ。120通りか……

伊達氏は藤原北家ほっけ〔藤原不比等の二男である房前ふささきが祖〕の流れを汲むと自称し、文治ぶんじ五年〔1189年〕の奥州おうしゅう合戦かっせんで源頼朝がたについて、武功を挙げ陸奥国むつのくに伊達郡を賜ったことがそのおこりとされる。

※ここでちょっとした用語紹介
いみな」:近世までの東アジアで実名を指す。貴人きじんや死者を本名で呼ぶことが不敬とされたことから。
生存中、一般に呼ばれる名前は「あざな」と言う。
通字とおりじ」:代々だいだいに渡って特定の字を諱に用いること。
伊達氏の場合は「宗」。
偏諱へんき」:元来、貴人の諱に用いられている文字は避けられるが、逆に貴人が自らの諱から一字を恩恵として臣下に与えることがあり、これは栄誉あることとされた。


伊達稙宗たねむね
第十四代当主。
出生時は足利義高よしたか〔室町幕府第十一代将軍〕から偏諱を受け「高宗たかむね」と名乗っていたが、家督相続後の永正えいしょう十四年〔1517年〕、十代将軍であった足利義稙よしたねの復職に伴う上洛じょうらくにあたり、多額の進物を贈ったことから改めて偏諱を受けて稙宗となった。

伊達晴宗はるむね
第十五代当主。
室町幕府第十二代将軍の足利義晴よしはるから偏諱を受けた。

伊達輝宗てるむね
第十六代当主。
室町幕府第十三代将軍の足利義輝よしてるから偏諱を受けた。

伊達政宗まさむね
第十七代当主。
幼名「梵天丸ぼんてんまる」として著名。
元服時、室町幕府第十五代将軍であった足利義昭よしあきが京を追放されていたために偏諱は受けなかった。
そのため、父の輝宗が伊達氏第九代当主と同じ政宗と名付けた。〔こちらも偏諱は受けていない。時代としては南北朝時代ごろ〕

伊達忠宗ただむね
第十八代当主。
江戸幕府第二代将軍である徳川秀忠から偏諱を受けた。
秀忠は、妻である振姫ふりひめの養父にあたる。〔もとは池田 輝政いけだ てるまさの二女〕

決勝第5問

一般に「赤身魚」と「白身魚」は、魚の筋肉中のミオグロビンの量の多寡で区別することができます。では以下の魚のうち、赤身魚に分類されるものを全て選びなさい。
①マグロ ②タイ ③サケ ④キンメダイ ⑤カツオ ⑥サバ

答え ①,⑤,⑥

解説
(サケが赤身に見せかけて白身なのは知ってる……)

魚の赤身と白身は、人間でいうところの赤色筋せきしょくきん白色筋はくしょくきんである。
赤色筋は持続力、白色筋は瞬発力をもたらす筋肉であると言われており、特に赤色筋にはミオグロビンが豊富に含まれて血液中の酸素を貯蔵しておく働きをしている。

昭和51年、日本にっぽん水産学会により、「食肉100gに含まれるミオグロビン量(ヘモグロビン量を含む)が10mg以上」の魚を赤身魚とすることとされた。

赤身か白身か分かりにくい魚のうち、サケはアスタキサンチンを多量に含むプランクトンを摂取しているため赤く〔どちらかといえばオレンジに〕見える。
サバは、大半が白く見えるものの血合いの部分にミオグロビンが多く赤身であると判断される。

決勝第6問

次の4つのキーワードのいずれにも関連する、同音の言葉を答えなさい。
◆電磁波
◆スポーツ
◆政党
◆ポツダム宣言

答え こくたい

解説

ふむ……こういう問題も今後増えていきそう。

◆電磁波
黒体 あらゆる方向からの電磁波を吸収し、なおかつ熱の形で放射できる理想的な物体
◆スポーツ
国体 「国民体育大会」の略。昭和21年に京都府で第1回大会が開催され、以後、各都道府県で持ち回り開催されている。
開会式に天皇皇后両陛下の御臨席を仰ぐこととなっている。
令和6年の佐賀県開催から「国民スポーツ大会」と名を改める〔略称も「こくスポ」に〕が、近年では財政負担が過大となってきている。
◆政党
国対 「国会対策委員長」の略称。
自由民主党においては党三役として、重要なポストのひとつ。〔他党も同様〕
各党を代表して彼らが事前に国会日程等をすり合わせたうえで、各議院の議院運営委員会で協議、決定を図る運びとなっている。
◆ポツダム宣言
國體国体 大日本帝国憲法下における「天皇大権」を中心にした国のあり方。
ポツダム宣言の受諾にあたり、「國體の護持」のみが条件とされた。

決勝第7問

今年7月からスタートした特定小型原動機付自転車の制度について、間違っているものを2つ答えなさい。
①ヘルメットの着用は努力義務である
②法定最高速度は30km/hである
③歩道を走行することができる
④ナンバープレートの装着が必要である
⑤免許は不要だが18歳未満の運転は禁じられている

答え ②,⑤

解説

時事問題だなぁ……

「特定小型原動機付自転車」とは、いわゆる電動キックボードのこと。

道路交通法〔昭和35年法律第105号〕第二条第一項第十号の定義によれば、「車体の大きさ及び構造が自転車道における他の車両の通行を妨げるおそれのないものであり、かつ、その運転に関し高い技能を要しないものである車として内閣府令で定める基準に該当するもの」を指す。

同法上、「原動機付自転車」の一つとされているため、特別な定めがない限りは原動機付自転車と同様である。

①ヘルメットの着用
道路交通法第七十一条の四 「特定小型原動機付自転車の運転者は、乗車用ヘルメットをかぶるよう努めなければならない」
②最大速度
道路交通法施行規則〔昭和35年総理府令第60号〕第一条の二の二第二号 「二十キロメートル毎時を超える速度を出すことができないこと」
※先述の「内閣府令で定める基準」内
③歩道の走行
道路交通法第十七条の二など 〔略〕
条件つきで認められている。
④ナンバープレート
道路運送車両法〔昭和26年法律第185号〕第七十三条第一項 〔略〕
専用の10センチメートル四方のものを用いる。
⑤運転禁止
道路交通法第六十四条の二第一項 「十六歳未満の者は、特定小型原動機付自転車を運転してはならない」

決勝第8問

福井県立図書館のウェブページでは、図書館のカウンターで尋ねられた「間違った書名」と、探した結果これではないかと思われる「実際にある書名」のペアを、「覚え違いタイトル集」としてリストにしています。
次の「覚え違いタイトル集」に掲載されている5つの書名のなかから、「実際にある書名」を選びなさい。
①ねじ曲がったクロマニョン
②100日後に死んだ猫
③永遠の1/2
④ストラディバリウスはこう言った
⑤滅びた後のシンデレラ

答え ③

解説
(そういう切り口もあるかぁ……てか、エトナさんからじゃないんだ)

正しい本の題名と著者をざっくり紹介。
『ねじまきどりクロニクル』村上 春樹むらかみ はるき
『100万回生きたねこ』佐野 洋子さの ようこ(作・絵)〕
または『100日後に死ぬワニ』〔きくちゆうき〕
永遠えいえん1/2にぶんのいち佐藤 正午さとう しょうご〕※正しい
(『永遠えいえん0ゼロ』〔百田 尚樹ひゃくた なおき〕と著者を混同している可能性もある)
『ツァラトゥストラはかく語りき』〔ニーチェ〕
『滅びの前のシャングリラ』凪良なぎらゆう〕

……新聞で紹介されていた本だったら、切り抜いて持って行ったほうがいいと思う。〔元・図書委員のボヤキ〕


とりあえず半分!
残りは明日(2024/06/01)頑張ってから!
スキ、コメントお待ちしてます!(サポートも投げてくれると嬉しいな……)

ちょっとでもいいな、と思っていただけたらサポートいただけるとうれしいです。 VTuberになるための一歩に利用します!