見出し画像

※ネタバレあり【TENET】名も無き男は何を救うのか

映画「TENET」を観ました。

毎度クリストファー・ノーラン監督という人は
細胞レベルからしてモノを観る視点が違うんだろうな、と思ってしまいます。
きっと、普段から「頭の中にあるものを誰かに説明する」のに苦労している人なんだろうと思います。
(その手段としての映画なんだろう、と思います)

私にとって映画とは「居心地を探す場所」であり
しっくりこなければ何度も観たり、
そこに再び身を置きたいと思ったら何度も観る、
という存在です。

なので、何度も観る映画というのは「良い作品」なのです。

先日「映画は最後まで観たらもう存在価値がなくなる」と話す友人がいて
映画に対する捉え方の違いに驚き、面白いと思いました。
その一度で納得できなかったら、「良い作品ではない」のだそうです。
反対に、私が「好きな映画は何度も観る」と言うと驚かれました。

さて、
【TENET】は1度では理解できない。
2度目が面白い。
と言われている評判の映画です。
件の友人は「1度で完成されないなんて…」と不満そうでしたが、私にとってはワクワクする前評判です。

とはいえ、一度目であまり理解できないのもつまらないので
あらかじめ、ネタバレしない程度に解説をしている記事を読んでから観ました。

感想としては「すごい映画だった!」

この映画、「インセプション」のように
表層レベルで理解できるものと、
一段階下の深層レベルへ行かないと理解できないものに分かれています。
表層レベルだけでも十分楽しめます。

それでも「何度も観たいか?」に関してはYesです。
ただ、自分の中である程度納得してしまった部分もあるので
今すぐ観たい!というわけではありませんが
まだまだわからないことだらけです。

この映画は、ストーリー全体を通して、主人公の「名も無き男」が
誰なのか、なぜそこにいるかがわからないままストーリーが進んでいくわけです。
最後には明かされることになりますが、
それでも、なぜそこにいるのか、彼を取り巻く人々の正体は何なのか、
チョイ役っぽいけど協力的なあの人は誰なのか、
謎だらけです。
何度も観ても理解できるかどうかも、謎です。


一方で、この映画の満足度は残念ながらあまり高くないです。
なぜかというと、恐らく監督が意図した内容の全てが映画に反映されていないような気がするからです。
具体的に言うと、【TENET】という言葉の意味をもう少し掘り下げてほしかった。

そして、この映画鍵である「時間が逆回転する」描写が若干わかりにくかった。
アクション優先にした結果、カメラが寄りすぎて全体像が見にくかったのが残念なポイントでした。

そして私が満足できなかった最大のポイントは、
他のクリストファー監督の作品と比べて、洗練されていなかったこと。
無駄を削ぎ落とし、物事の本質を鮮やかに描くのがこの監督の特徴ですが、
それが同時に洗練された空気を作り上げていました。

が、今回はなんとなくそれが足りなかった気がします。
それは主人公である「名も無き男」が恋した相手の存在。
その描写が中途半端で、逆にいやらしい感じを受けてしまいました。
そのおかげで、それを拭うかのようなエンディングの美しい友情劇も魅力が半減してしまった・・・。

残念ながら登場人物のキャラクターは私好みではない人が多かったです。
が、イギリスの高級レストランに登場するマイケル・ケインの役にはニヤリとしてしまいました。突然のパロディ映画かと思った!
それに、ケネス・ブラナーのいつもと違う悪役っぷりは素晴らしかったです。

今の時点でまだ2度目は観ていませんが、
近いうちにもう一度観てこようと思います!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?