見出し画像

ギリシャ最新情報【2021年9月】

 遅くなりましたが、9月に入ってからのギリシャのニュースを、もろもろお伝えしたいと思います。ヨーロッパもデルタ株の感染拡大やら、ワクチンに関するデモなどいろいろですが、その後のギリシャはどうなっているでしょうか。

ギリシャのコロナ関連ニュース

 ギリシャのワクチン接種率は、1回目接種59.8%、2回目接種56.5%。新規感染者数も9月25日時点で1814人となっています。8月下旬に感染増加のピークがありました。その時には、1日当たりの新規感染者数は3,300人まで増えたのですが、今のところ2,000人前後まで減ってきています。夏のバカンスで観光客を受け入れて、ものすごく感染が広がるかと心配しましたが、そうでもなさそうなので、少し安心しました。

 でもでも、ギリシャでいろいろ行動する時には必要になることが。
 各施設・店舗等に入るときには、ワクチン接種証明書、PCR検査陰性証明書などを、書面かスマホ等で提示することが求められるようになっています。もちろん、感染対策として、マスクは、屋内は着用義務。屋外では、人が集まるところでは着用すべしということです。


 そして、ヨーロッパ各国でもありましたが、ギリシャでも、ワクチン接種の強制や、ワクチン証明の提示についての抗議デモがありました。また一方で、ワクチン接種に消極的だったギリシャの有名人が、ワクチン接種に踏み切ることに。男子テニス、世界ランク3位のステファノス・チチパス(ギリシャ)が、年内に新型コロナウイルスのワクチンを接種するようです。

ギリシャの最新ニュース

◆ラリー開催!

 ギリシャでのイベントも中止されることが多かったのですが、9月9日、2021年FIA世界ラリー選手権(WRC)第9戦アクロポリス・ラリー・ギリシャが開幕されました。ギリシャの首都アテネで市街地ステージが1本行われ、なんとなんと、TOYOTAのチームがベストタイムを記録して初日首位に!!


◆あの人が亡くなりました

 ギリシャ映画の金字塔、「その男ゾルバ」の音楽を作曲した、作曲家ミキス・テオドラキス(Mikis Theodorakis)が9月3日に亡くなりました。96歳でした。

 ミキス・テオドラキスは1925年7月、ギリシャのヒオス島生まれ。クラシック、オペラ、バレエからギリシャでのポピュラー音楽、映画音楽と幅広い分野で作曲活動を行った。また左派の政治家としても活動し、ギリシャ政府の閣僚や議会議員も務めたことがあるそうです。音楽活動だけでなく、政治活動もされていたこともあって、ギリシャ政府は3日間喪に服すことを発表しました。


ギリシャの映画と本が!

 ギリシャに行けないから、少しでもギリシャに触れたいという方には朗報です!日本でギリシャ映画が公開!そしてギリシャ関係本が2冊も出版されました!!

画像1

◆これぞギリシャ!映画「テイラー」

 なんと松竹さんで配給となったのが、ギリシャ映画「テイラー」です。不器用な仕立て屋さんが、困難を乗り越えて、まさに服を仕立てていくように、自分の人生を切り開いていく姿が描かれています。そこに登場するギリシャ人たちのギリシャ人らしいこと!!見ながら、「そうそう。ギリシャ人ってこんな感じ。こんな感じ。」何度頷いたことか。

 ロケ地はアテネ。わたしたちも結構アテネは歩き回っていますので、よく行く通りやお店が出てきました♪楽しかったです。また、アテネのロケ地についても、詳しく記事にしたいと思います。


◆こんなガイドブックを待っていた!

 そして、私たちが待ちに待ったギリシャのガイドブックが発売されました。「太陽とエーゲ海に惹かれて きらめきの国ギリシャ」です!わたしたちがアテネに行ったら必ず行く、レストランや雑貨屋さんなど、絶対外さないお店がしっかり掲載されていて、ワンダフル!!

 また、航空機がアテネにつくので、アテネ起点でギリシャ各地の観光地に行くことを想定して、ギリシャの観光地が紹介されています。つまり、ツアーに参加しなくても、個人手配で気軽にギリシャを観光しませんかというコンセプト♪わたしたちもお客様からいろいろご質問を受けて、まさに、この本で紹介されているようなルートをご紹介することが多々あります。そういう意味で、初めてのギリシャ旅行という方はマストバイです!


◆とてもとても勉強になります

 そして、もう一冊。ギリシャのことをもっとよく知っていただける一冊がこちら「ギリシャ正教と聖山アトス」です。ギリシャ人が信仰しているギリシャ正教のことが、とてもとても分かりやすく書かれています。

 アトス山は世界遺産になっているところですが、簡単に観光に行けるところではありません。なにせ女人禁制。そして、男性であっても、事前に入山許可を取ってからでないと行くことができません。そんな聖山での生活を詳細に書かれていて、興味深いです。

 また、こちらの本で写真を提供されておられるのが、写真家の中西裕人さんです。アトス山の写真の個展にお邪魔しましたが、ほんとうに素晴らしい写真ばかり。お写真に囲まれていると、祈りをささげている修道士の方々と一緒にお祈りしている気持ちになり、厳かな気持ちになりました。


最後まで読んで頂いて、ありがとうございます。サポートして頂けたら、とってもうれしいです。【Ευχαριστώ えふはりすとー】ありがとうございます。