見出し画像

A-Smile町田:ニコルさんインタビュー

今回のインタビューは、10月に新規オープンした「A-Smile町田」で活躍するヘルパーのニコルさんにお話を伺いました。

「母の背中を見て、介護の道へ」

―――ニコルさんの今までの経歴と、介護業界に入ったきっかけを教えてください
幼少期はフィリピンで過ごし、今から13年前に日本に引っ越してきました。
当時は簡単な日常会話しか日本語が話せず、何をしようと考えていた時、母が介護士として働きながら日本語や礼儀を学んでいる姿を見て、私もやってみようと介護職を選びました。
13年前は、今のように日本語が話せなくても技術を中心に学びましょうという風潮がなく、記録が書けないと働けない所が多くありました。その中で唯一、あまり日本語が話せなくても記録が書けなくても、お試し期間を設けて採用してくれるグループホームがあり、そちらに就職しました。
その後は私自身、様々な介護を経験してみたいという気持ちがあったため、派遣や単発で仕事が出来るアプリを利用し、特別養護老人ホームや訪問入浴、訪問介護やショートステイ等、本当に様々なサービスで働き経験を積むことが出来ました。
これまでの経験を踏まえ、自分に合っているサービスは何だろう?と考えたとき、訪問介護が一番合っていると感じていたので訪問介護の求人を探していたところ、アカリエを見つけました。
お給料が良いというのももちろんですが、業務に支障のない範囲で髪色やネイル・服装も自由という所に惹かれ、アカリエなら自分らしさや強みが発揮できると思い入社を決めました。

―――本当に様々なサービスをご経験されてきたのですね。
サービスによって対応する事は様々かと思いますが、ニコルさんが介護をする上で大切にしている事はありますか?
同じお客様と何度も顔を合わせると、徐々に距離が縮まり仲良くなりますが、「当たり前にならない」ように毎回新たな気持ちで丁寧に対応することを心掛けています。
そうする事で、ご本人も気づかないようなちょっとした変化や異変にも気づく事ができ、ご本人が「何も変わらないよ」と仰っていても、気づいて報告する事で何かを未然に防ぐことが出来ます。
具体的には、いつも躓かないところで躓く、一緒に調理をしている際に手の動きがいつもと違う等があり、些細な事でも気づいて報告をする・しないでは事業所の信頼も変わってくると思います。
これからもこの姿勢を大切にして、ケアを行っていきたいと思います。

―――今までの介護経験の中で、印象に残っているお客様とのエピソードを教えてください
特別養護老人ホームで働いていた時、人間関係で悩む事があり退職する事になりましたが、お客様にはギリギリまで言えずにいました。
退職日が近づいてきたため、退職する旨をお客様へ伝え始めたところ、あるお客様が私の腕を強くがしっと掴み、「本当に辞めないで。こんなに話せる人はあなたしかいない。」と泣きながら引き留めて下さり、私も涙が止まらなかった事があります。
また、ターミナルの医療機関で働いている時、とても口調が荒く、よく暴言を吐いているお客様がいらっしゃいました。ある日急にバイタルが低下し、血圧も取れない状況となってしまい、心配して過ごしていました。その後、夜勤で排泄介助を行っていた際、その方は頑張って声を出し、いつもと全く変わらない口調で暴言を吐かれていましたが、翌日亡くなってしまいました。
私の思い込みかもしれませんが、最期まで、心配させないようにいつも通りに振る舞って下さったのかなと思っていて。少しでもその方と関係性が築けていたのかなと思う、印象に残っている出来事です。

「自分の強みを最大限に活かし、新たなイメージモデルへ」

―――ニコルさんは4か国語を話せる「クワドリンガル」と伺っていますが、どのように4か国語も話せるようになったのですか?
はい、日本語・フィリピン語・英語・スペイン語が話せます!
幼少期はフィリピンで過ごしていたので、フィリピン語は母国語として話せるようになっていました。また、フィリピンでは英語が日常的に使われており、映画や理科・数学の授業も英語だったため自然と話せるようになりました。
日本語は日本に来て介護士として働きながら勉強しているうちに話せるようになり、スペイン語については完璧に話せる訳ではありませんが、夫がパラグアイ出身(公用語:スペイン語)なので、教えてもらいながら少し話せるようになりました。

―――4か国語も話せるなんて本当にすごいですね!そんなニコルさんのアピールポイント・アカリエでどんなヘルパーになっていきたいかを教えてください!
私のアピールポイントは「話しやすい事」です!
名前もあるかもしれませんが、覚えやすいと言われることが多いので親しみやすいのかな?と思っています。
日本に来てからしばらくは言葉の壁があり資格取得が出来ていなかったのですが、介護経験は十分積んできているので、介護福祉士などの資格取得にチャレンジしたいと思っています。
また、外国人の方がアカリエに興味を持っていただいた時、安心して応募・働けるイメージを持ってもらえる、そんなイメージモデルになれたらいいなと思っています!

―――では最後に、休日のリフレッシュ方法について教えてください。
料理とBBQです!食べる事ばっかりですね(笑)
先日は、A-Smile町田のメンバーとそのご家族を呼んで、ホームパーティーを開催しました!みんなの箸が止まらず、ずーっと食べ続けている姿を見てとても嬉しかったです。得意料理は和食です!

―――いつも明るくニコニコなニコルさん、これからの活躍を楽しみにしています!

次回、介護事業部のNOTE投稿は、今年新たにスタートした社内制度の紹介を予定しています。
是非、新規のご依頼等お待ちしております!
HP:株式会社アカリエ|介護事業×IT事業 (akarie.co.jp)
Instagram:株式会社アカリエ(@akarie_kaigo) • Instagram写真と動画