
沖縄出身の私が浜松に来た理由
こんにちは!玉城です!
本日は3本目のnoteになります!
今回は私が沖縄から浜松に来た理由を話しさせていただければと思います!
結論として、理由は3点あります!
・そろそろ沖縄を離れた方がいいかもという危機感
・行くなら真新しい新しい環境で
・ごはんが美味しかった
ということで、一つずつお話しさせてください!
・沖縄を離れた方がいいと思った危機感
24歳という年齢で浜松市にお世話になることを決めたのですが、これ以前沖縄以外の土地に住んだ経験がなく、これからの方が長い人生を沖縄だけで終わらせてしまうのが本当にやばいと思ってしまったことがありました。
というのも、某メガベンチャーの一員としてお仕事をさせていただいていたのですが、本当に優秀な人ばかりでした。
誤解を恐れず言いますが、井の中の蛙が悪いと思っているわけではなく、自分がなりたい将来像に沖縄の環境だけではなれるのか?と大きな疑問を抱きました。
そんなことから、沖縄以外の土地に行った方がいいのではないかという気持ちを抱えたまま社会人生活1年目を過ごしていたときに、偶然出会った浜松市出身の方とお付き合いをはじめ、タイミングが合いこの際だからと浜松市に移住を決めました。
正直浜松市にいるのもここ2年以内であろうと思いつつ、
とても住みやすかった浜松市で沖縄以外の環境から脱却し、慣れようと思っていたのが本当に大当たりしてます。静岡県、浜松市は本当にいいところです。
・行くなら真新しい場所で
そして沖縄から出る決断をしたわけですが、浜松市に決めた理由は「大企業があったから」です。
沖縄県に大企業の支店はたくさんありますが、大企業というものは存在しません。なので大きな企業がなく、日本の産業を牽引しているリーダー企業は沖縄に存在しません。
じゃあ大企業で働けばよかったのにと思われるのですが、私の場合は大企業で働きたかったわけではなく大企業がいる自治体ではどんな違いがあるのかとても興味深かったわけです。
案の定、自治体のサイズは大きいですし、自治体としてスタートアップに大きく投資をしていると聞き、じゃあ自治体がいちばんいちばん推している産業に入ろう、その結果ならその自治体の熱量を直に感じられると思いスタートアップに入ろう、FromToの宮城さんがいる、じゃあジョインするかという流れでFromToに参画することになりました。
・ごはんが美味しかった
そして最後に、これはふざけているわけではなく本当にごはんが美味しかったからです。笑
静岡県はお茶のイメージが強いですが、採れる農産物や海鮮物も有名なんですね!来るまで知らなかったのですが、本当に美味しい産物が多く、その産物で作られるごはんは必然的に最高になりますよね!
私は今、人生の中でいちばん美味しいものに囲まれていると思ってます。
街にあるスーパーに行けば、沖縄の市場でさえこんな美味しいと思ったことがない刺身に出会えたり、例えば静岡県はパクチー生産量が日本第二位なんですね、なのでパクチーを使って自宅でタイ料理を作ればとても美味しいタイ料理がすぐ作れる環境なんです。
食べること大好きな私にとって、こんなに恵まれた環境はないです。
おかげで8kgぐらい太りました笑笑
本当にごはんが美味しい土地なので、ここしかないと思っております。
最後に
本日の投稿は自分が中心になった話で大変恐縮だったのですが、少しはお伝えすることができたかなと思います。
あと何年浜松にいるかはわかりませんが、これからも浜松市は私の第二の故郷になりそうです。
ぜひみなさんも浜松市へお越しください!
あわよくば移住もありなのではと思いますよ!
それでは!