見出し画像

つみたてNISA4年目、コツコツ続けた成果は?

つみたてNISAの制度が始まって、4年経過しました。
つみたてNISAをしている人の成果はどんな感じですか?

日本経済新聞に、つみたてNISAに指定されている銘柄を4年間保有したらどうなっているか試算した記事がありました。

ちなみに、この記事は定期的に掲載されており、前回は3年半での成果でしたので、自分のnoteでも取り上げています。

すべての銘柄が含み益!

国内公募の追加型株式投信(上場投資信託=ETFを除く)のうち、18年1月末時点でつみたてNISAに採用されていたファンドを対象に、運用成果を調べてみた。18年1月に積み立て投資をスタートし、21年11月までの47カ月にわたり、毎月月末の基準価格で買い続けた場合を21年12月末時点で評価した。

毎月の投資額は3万3333円で、年間の非課税枠40万円を上限利用したとする。投資元本の合計は約156万円で、21年12月末の評価損益を計算した。

4年間の積み立て投資について調べた今回の試算では、すべての対象ファンドの評価損益がプラスとなった。含み益が最も低かった「東京海上・円資産インデックスバランスファンド<愛称:つみたて円奏会>」でも2万円半ばの利益が出ており、元本割れのファンドはなかった。

日本経済新聞HPより抜粋

上の表をみると、含み益が飛び抜けたグループがありますね。
海外株の上位5銘柄はすべて米国株です!!
米国株投資の記事やYouTubeが多くなってくるのは当然ですね!

1月から風向きが変わっている!

この記事を読んでみたらわかりますが、2021年12月末までのデータです。
このチャートをみてください。

Bloombergより

米国株式のS&P500の1年間のチャートです。
2022年1月からかなりの右肩下がりになっています。
1月から約9%のマイナスです。
コロナショック以降から投資を始めた人にとっては、毎日どんどん含み益が減ってどうしようかと思っている人もいるんじゃないでしょうか。
YouTubeやTwitterなどでも米国株は終わったなどの意見を見るようになってきましたので余計に思いますよね。

一喜一憂しないでコツコツ投資が大事!

今回の記事は、つみたてNISAが開始されて4年間の結果ですから、この期間にはコロナショックが含まれています。
コロナショックでは、2020年2月19日〜2020年3月23日にかけて、-34%の下落だったので、その下落の間もコツコツ毎月3.3万円を積み立てた結果がこの含み益になったのです。

バブル末期の最高値を未だに超えられない日経平均株価に30年間毎月1万円をつみたて投資をした結果ですが、積立額に対して資産が増えています。

金融庁のHPより

まとめ

つみたて投資は、相場下落時にも投資し続けることで、相場が回復・上昇した時に運用成果としてリターンを得られます。
しかし、投資信託の平均保有年数は、海外株インデックス投資で約1.4年です。

利益がでたら売却したり、マイナスになったから不安で売却したりしている人が多いようです。
特に、投資初心者は資産の上下に不安になることも多いでしょうが、相場から退場せず投資し続ける「長期・積み立て・分散投資」をすればこの記事のように資産を増やすことができるのではないでしょうか。

※投資は元本が保証されていないため、このように値動きがあります。
くれぐれも自己責任でおねがいします。


よろしければサポートをお願いします。 無駄と思われないようにいいものをお届けできるようにがんばらせていただきます