
ローストディアー(鹿もも肉)
8
鹿(成獣)のもも肉を使って、ローストディアーを作りました。成獣の肉ということで、まずはしっかりと血抜きをしてから、普段作っているローストビーフと同じ手順で、ローストする時間だけ長めにとって作りました。
1、塩水に一晩浸けて血を抜いてから、肉をザルに空けて常温で水(血)切りをする。
2、表面の傷んだ部分を包丁で削ぎ落とし、筋膜や筋もきれいに取り除いて形を整える。整ったら塩コショウを振る。
3、熱く熱したフライパンで表面を焼き付け、肉汁を閉じ込める。
4、肉をアルミ箔で包み、さらにラップで包んでから、ジップロックに入れて空気をぬく。
5、ジップロックごと80度くらいの湯を張った炊飯器に入れ、保温をかけてじっくりとローストする。ビーフの時は30分くらいですが、今回は1時間くらい放置しました。
6、ローストしている間にソースを作る。すり下ろしたニンニク、玉ねぎをオリーブオイルで炒め、醤油、さとう、はちみつ、で味を整える。
ローストした肉をスライスし、ソースをかければ出来上がり。
まとめ:予想以上に美味しくできました。臭みもゼロで、血抜きも完璧にできていたようです。ローストビーフより美味しい・・・とさえ感じるほどの出来!一時は「もう鹿肉は見たくもない」と言っていた同居人(姉)も、このローストディアーなら週3で出てきても喜んで食べるよ!と言ってくれるほどでした。作るのも簡単だし、これでパパッと作れる夕飯の一品が増えました。嬉しいな・・・。次からは、ソースの味を変えたり、焼き目をつけたりして、「ローストディアーの作りすぎ」で飽きがこないよう、バリエーションを増やしていきたいと思います。
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
8
旅人/作家/害獣解体作業人/木こり 著書:インパラの朝、リオとタケル、N女の研究、ラダックの星、など。訪れた国:約100ヵ国。他に、駆除害獣(鹿&猪)の解体とジビエ肉の配布、また伐採など森の整備をやっています。https://akinakamura.net/