
鹿のスジ煮込み
鹿のスネ肉を使ってスジ煮込みを作りました。鹿の解体をすれば毎回出てくるスネの肉ですが、なかなか効果的な使い道が見つからず、仕方がないのでミンチにしたりして食べていました。ジビエ系の書籍などから学んだ「鹿の煮込み」を真似たこともありましたが、なかなかコレという味にまとまらず・・・、スネ肉は冷凍庫に溜まってきやすい肉の代表格でした。ところが先日、三重県の田舎で「毎日のように鹿肉を食べていた」という方が家に泊まりに来られて、食べ方を聞いてみたところ、「とろとろになるまで煮込んだスジ煮込みが一番好き」という話になりました。私も牛すじ煮込みは大好きですが、鹿って淡白だし、なかなか同じ要領では難しいと思っていたのですが、「圧力鍋でとろとろまで煮込むといい。味付けは醤油とかシンプルで・・・」とのアドバイスをもらったので、再度挑戦してみることにしました。
この続きをみるには
この続き:
605文字
/
画像10枚

最終100記事程度を目標に、今後も新しい発見やレシピなどを追加していく予定です。「ジビエ連絡帳」を一度ご購入ただくと、マガジン内の記事(過去から未来まで)を全て、半永久的にご覧いただけます。
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!