akimine

普段はWebサイトのフロントエンドエンジニア/Webサイトの運営をやっています。 また…

akimine

普段はWebサイトのフロントエンドエンジニア/Webサイトの運営をやっています。 また、全国通訳案内士として10年以上の経験を持っています。 旅行、エンジニアリングのことであればなんでも好きです。

最近の記事

本屋の衰退に消費者の責任はない

まずこちらの記事を読んでほしい。 https://toyokeizai.net/articles/-/710034 この記事の作者は、本屋の衰退は消費者みんなの些細な行動による結果とのことを主張している。 しかし考えなくとも、この結論自体は何の意味もなさない。 そもそも消費者の行動に左右されないビジネスなんて存在するはずがない。 toBもtoCも、販売者と消費者がいる。 ビジネスが成り立つには、販売者が商品を消費者に買ってもらい、そして仕入れ値を除いた利益を得ること

    • 【小学生でも分かる】トイレットペーパーは足りる。その証明をしましょう。

      「うわさが広まるのは、ひとえに情報不足によって不安が解消されないことが原因である。不安を鎮めるためには、その原因を取り除くしかない。」 ーー関谷 直也、東京大学大学院 情報学環総合防災情報研究センター 特任准教授 原因は、情報不足です。 「足りるから大丈夫」と言われても、「足りないだろう」と不安に思う人には説得力ゼロです。 ならば、証拠となるデータを揃え、わかりやすく説明することが大事だと思います。 今回の噂の内容今回噂とされている内容は、概ねこんな感じです。 1・

      • マスクからトイレットペーパーまでの群集心理

        紙製品が次から次へと商品棚から消えていった。 最初はマスク、その次はトイレットペーパー、そしてオムツまで、最後は本と雑誌かな? な訳ねえだろう ちょっと冷静に考えれば、本も雑誌も新聞紙も普段通り出荷されているのに、そもそもマスクは原料が違うのに、ちょっと調べれば国内生産量と在庫量はどれぐらいあるのかがすぐ分かるのに、何のためのネット何だ?何この世の中? 集合体としての人間という本質 でもこれが人間、これが群衆、これが市民という集合体の本質なんだから。 一個人として

        • UI/UXの勉強は、何よりも日常生活から入るべきであることを知っていただきたい①

          SaaSビジネス Advent Calendar 2019への参加をきっかけに、noteを始めました。そして自分なりに普段の所感を文章化してみんなと切磋琢磨できればと思います。 UI/UXの勉強を聞くと、なんとなくウェブサイトとかアプリとかを思い浮かぶかもしれません。そしてなんとなくルールとかを色々覚えないといけないのではないかと思うかもしれません。自分もそう思いました。 しかし、HCI(ヒューマンコンピューターインタラクション)を学び始めてから思いました。むしろより日常

        本屋の衰退に消費者の責任はない

        • 【小学生でも分かる】トイレットペーパーは足りる。その証明をしましょう。

        • マスクからトイレットペーパーまでの群集心理

        • UI/UXの勉強は、何よりも日常生活から入るべきであることを知っていただきたい①

          エンジニア力を高めるには、心理学への理解が必要なのではないかと言う仮説を立ててみた

          SaaSビジネス Advent Calendar 2019の13日目の記事で、SaaS関連で、エンジニア寄りからSaaSについて考えてみたいと思います。(ちなみに私ごとですが今日は自分の誕生日です。ぱちぱちぱち) いきなり質問です!東京在住のあなたであれば、いくつかの電車の路線に乗ったことがきっとあるはずだと思います。 在来線でも、新幹線でも、特急列車でもいいんですが、きっと列車内のトイレは使ったことがあるはずですが、 さて、それぞれのトイレの使い方(ドアを開けて入って

          エンジニア力を高めるには、心理学への理解が必要なのではないかと言う仮説を立ててみた