見出し画像

【自己紹介No.5】 加藤 燦(組織開発・採用)

こんにちは、RELATIONSの加藤 燦(あきら)です。
前回ロックな自己紹介noteを書いてくれた高橋(@NaoyaTaka)と同じく、採用(新卒採用/エンジニア採用)を担当しています!
@kato_iwashiという名前でTwitterもやっているのでぜひフォローしてください。

名字の「あきら」の漢字が難しく、「どうやって変換するの?」と数十年間聞かれ続けているのですが、「さん」と検索すれば出てきます!ちなみに、美空ひばりさんの名曲『愛燦燦(あいさんさん)』と同じ漢字です。(古いかな・・・)

これまでのメンバーの経歴が面白すぎてちょっぴりプレッシャーを感じていますが、面接や採用イベントで自己紹介をする時に伝えているエピソードをメインで書いていきます!それではどうぞ!

1. 経歴

新卒でRELATIONSに入社したので、経歴について何を書こうか・・・と思ったのですが、特に何も思い浮かばず、勝手に趣味の「寿司🍣」について書きます。お付き合いください。

まず、「趣味が寿司ってどういうこと!?」とツッコミを受けるのですが、「寿司を握る」というのが正しいです。もちろん食べるのも大好きですが、2018年4月から握り始め、寿司の世界にハマってしまいました。

寿司って本当に奥が深いんです。。。
魚の産地、鮮度、さばき方。そして、仕込みの方法、時間。ネタやシャリの温度、握り方など、複数の要素で味が決まるのですが、その可能性が無限大!

現在は、月1回程度、友人宅に出張して寿司を握っています。基本的に休日に握ることが多いのですが、前日に築地で魚を仕入れ、自宅で仕込んでいます。そして、当日は道具をスーツケースに詰め込み、お家に訪問して握っているので、キッチンがある家ならどこでも開催可能です!
ちなみに、好きなネタは、イワシ。勝負ネタは、漬けマグロです。

(PVがあるので、もしよければご覧ください!どこへでも出張します!)

「なぜ寿司を握るのか?」という質問をよく受けます。

様々な理由があるのですが、一番の理由は、「モノを通じて人を喜ばせるのが好き」だからです。

昔から、写真や音楽(バンド)、映像制作など、何かを作ることが大好きでした。何よりも、作ったものを届けた瞬間に、相手が喜んでくれることが、自分にとっての喜びでもありました。例えば、映像作品を作って、その動画で観客が笑ってくれたら、その姿を見ているだけで幸せです。

寿司も全く同じです。「加藤が握ったから美味しい!」ではなく、「このマグロ美味しい!」と言われたほうが嬉しいです。たった一貫でも、お客様のことを考えながら、手間暇をかけて準備をする。そして、一口食べた瞬間に期待を超えた喜びを提供する。その流れがたまらなく楽しいんですよね。

画像3

(〆はいつも痛風丼。飯テロごめんなさい。)

根底にある価値観は、仕事でも変わらないです。
アプリでいい体験をユーザーに届ける。採用候補者の方に良い体験を届ける。そういった体験作りを仕事でも実現し続けたいですね。

(完)

・・・まだ終わりませんよ!

ここからが大切なので、このままスクロールしてください。m(_ _)m

2. なぜRELATIONSを選んだのか

RELATIONSとの出会いは、本当に偶然でした。(恋愛みたい)

当時参加していた学生団体の社会人の先輩がRELATIONSで働いていて、「新規事業始めたけど、人が足りないから来ない?」という誘いを受けたのが始まりです。「新規事業」というキャッチーな言葉に惹かれ、お金を稼ぎたいという不純な動機でアルバイトとして働くことになりました。(笑)

画像4

(学生時代は、いわゆる意識高い系でした・・・)

残念ながらその新規事業は、2ヶ月後に撤退することになりました。しかしその後は、コンサル事業部のレポート作成のサポートをしたり、Webメディア「SELECK」のカメラマンもしていました。そして、働き始めて半年後に、立ち上げたばかりの新規事業にて、営業や広告運用を担当することになりました。

「新規事業の立ち上げ」と聞くと華やかなイメージを持つ学生の方もいるかと思います。しかし、実際は本当に泥臭く、仮説検証をしながら、全員で飛び込み営業をしたり、とにかくテレマをしたりと「やれることを全てやる!」という感じでした。そんなある意味カオスとも言えるような環境が自分にとっては、楽しくもあり心地よかったんですよね。

就職活動では、「意思決定のスピード」「現場主義」「働く人」を重点的に見ていました。私は、大手からベンチャーまで幅広く企業を受けていましたが、企業側が綺麗な言葉を沢山並べるが、その甘い言葉とは裏腹に、実態との乖離が大きい企業とも出会いました。そんな中、RELATIONSは、クライアントに泥臭く寄り添い、課題に向き合い続けている姿を側で見てきて、純粋に「かっこいいな」と思ったのです。

そして、最後に「あぁ。この人達と働きたいな。」と思い、RELATIONSの選考を受けることになりました。

スクリーンショット 2019-09-19 1.39.02

(入社歓迎会の時の懐かしい写真・・・)

企業を選んだ決め手は「人」という話をよく聞きますよね。私も同じでした。ここで重要なのが、「特定の人」ではなく「この人達」と思えるかだと思います。
正確に言うと、「この人達」を支えている、組織の土壌となる会社の「価値観」や「カルチャー」に自分がフィットしているかどうかが大切だと考えています。働いている人達のバックグラウンドは違えど、同じ組織で働いている「その会社っぽさ」が現れます。
そこに対して、違和感無く、信じることができるのであれば、働き始めても、本質的な部分に目を向けることができます。

個人的にも、4年経った今でも信じたものは変わらないなーと思っています。

3. RELATIONSでの業務内容

2016年に入社してからの経歴はこんな感じです。

1年目:小売向けO2Oアプリ・サービス(開発ディレクター)
2年目:BtoB向け生鮮食品プラットフォーム(開発ディレクター、CS)
3年目~現在:人事(新卒採用責任者/エンジニア採用責任者)

最初の3年間は2つの新規事業を経験し、開発のディレクターとして、アプリやWebサービスの開発に携わっていました。全てを語るとこれまた長くなるので、今回は1つ目の事業のお話を。

開発ディレクターからキャリアをスタートしたわけですが、開発に関しては完全に未経験でした。
「そもそも、ディレクションって?」
「GitHub・・・??キャラクター可愛い。」
「ハンバーガーメニュー???なにそれ美味しそう。」
状態からスタートしました。。。
そのため、チームメンバーや外部のコミュニティからディレクションや開発のイロハを教わりながら、自分でも休みの日にコーディングの勉強をしたりと、なんとか食らいついていくので精一杯でした。(サービスの言語がPHPだったのにも関わらず、Rubyを勉強し始めたのは謎。)

日々大変だったのは間違いないのですが、一方で、「モノを通じて人を喜ばせるのが好き」という前述した自分なりの価値観を再確認できた時間でもありました。
自分たちが作っているサービスやアプリの先には必ず「誰か」がいて、「どうやったら喜んでくれるのか」、「困っていることを解決できるのか」を考えて、形にするのが本当にワクワクしました!
もちろん成功ばかりではなく、自分の失敗でお客様から怒られたりと辛い時期もありましたが、サービスのおかげでお客様が喜んでいる姿を見れたのが自分自身のモチベーションにも繋がりました。

画像2

(開発チームの定例ミーティングで、誕生日サプライズをしたりとワイワイしてました。)

しかし、1年が経ちやっと仕事ができるようになってきたなと思い始めたタイミングで事業撤退が決定しました。。。今でも最後のミーティングの光景を覚えているのですが、悔しさとユーザーやお客様への申し訳なさで気持ちが一杯でした。

学生時代には、「新規事業を作りたい!」と意気込んでいたものの、現実はそう甘くありませんでした。
撤退すると決まった時に、「事業を成功させる難しさ」と、サービスを契約してくださったお客様からの期待に応え続ける「覚悟の必要性」を痛いほど感じました。この経験は、絶対に忘れることはないでしょう。

その後、2つ目の事業でも開発のディレクターを経験した後に、3年目からは人事として「新卒採用」と「エンジニア採用」をメインに携わることになりました。

仕事内容はこれまでとはガラッと変わりましたが、自分の根底にある価値観は全く変わることはありません。

その価値観を「採用」の領域に置き換えた時に、ご縁があり出会うことができた人達に対して、長期的な視点で最良の選択を選んでもらう事が何よりも大切だと思っています。そして、そのための小さな手助けができればいいなと考えています。

そんな世界観を実現するために「点」の採用ではなく、「線」の採用を持続的にできるようCX(Candidate Experience)のプロジェクトを立ち上げたりと、新しいチャレンジの真っ最中です。この新しい取り組みは、また別のnoteで紹介します!

4. 次のバトンは…?

RELATIONSのCEO 長谷川さん(@hhiro1224)にパスします!

過去には、ミッションについての記事組織づくりへの哲学に関する記事を公開していますが、今回は自己紹介ブログなので、社員も知らないような話が出てくるのでは?と全員が期待しちゃっています!

それでは・・・次回もお楽しみに!

▼RELATIONSはこんな会社です!採用強化中ですので興味ある方はこちら!

▼ note開始しました!こちらもよければフォローお願いします!



この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?