見出し画像

第9回 ここ連日1/144ガンダムのレビューを続けている理由

現在、1/144 HGUC リヴァイブ版ガンダムが計3体、RG ガンダムが1体、EG ガンダムが1体、HGUC スターターセット のガンダムが1体、HGUC スターターセット Vol.2 のガンダムが1体 と、ガンダムだらけの我が家です(笑)


もちろん、これには理由があって、いずれも「比較用」に購入しています。


YouTubeの動画には既にレビュー動画としてリヴァイブ版、スターターセット版をアップしていますが、この後、順次他のキットもアップしていく予定です。

さて、今回は、何故比較用の動画および記事を作ろうと思ったのかを書いていきます。


知人のガンプラ初心者の言葉がヒントに

知人(♀)に、最近初めてガンプラを作った人がいて、その子がラインで「同じやつ(機体のこと)で種類がいっぱいあるけど、何がどう違うのかさっぱりわからない」と言っていました。


それがきっかけで今回の「比較用」の記事を作ろうと思ったのですが。


まず、僕とか長いことガンプラ作ってて(ガンプラ歴ギュっとまとめるとたぶん10年ぐらい?)、しかも、ガンダム好きで昔から色んな作品見てるから、そういう感覚が全く無くて。


でも、ガンダムもあまり知らない、けどガンプラ作ってみた(その知人は旦那が買ってくる担当、知人はガンプラを作る担当らしい)って人には、今売られているガンプラ全体を、そういう感覚で見ている ということなんですよね。

これって、ガンプラだけに限らず、何でもそうですけど、業界に慣れてる人とか作業に慣れてる人とか、そういう人が考える「初心者の人が考えそうな事」と、本当に初心者の人が思う「初心者の人が考えそうな事」って、意外と違うんだなぁって感じました。


YouTubeとかブログでも、初心者向けの内容の動画とか記事をたまに見たり(調査ですが(笑))しますけど、「ん?それって初心者の人知ってんの?」とか「え、初心者にそれは分からんくない?」とか、そういう内容が意外と多かったりします。

もちろん、勉強している初心者の方もいらっしゃいますし、みんながみんな「?」が浮かぶとは思ってませんが、「僕たち経験者が想像している初心者の、さらに向こう側にまだまだ初心者っているんだな」ってことを最近よく考えます。


一応、僕のブログ「AkidouGreadModeling」では、自分が制作した完成品を見てもらう為の目的と、初心者の方がこれからガンプラ作りたいって時に見てもらえるような内容を書きたいと考えて作っています。

しかし、先述のことを考えると、まだまだ分かりやすく、見やすく構成を考えながら、さらにSEOも考慮して、画像の撮影するポイントも考えて・・・ってもう頭がこんがらがります(笑)


とりあえず今は、「分かりやすく」という1点だけを柱にして、あとは「読みやすく」「硬すぎず」を意識して書いていこうと考えています。


閑話休題


まぁそういった理由で、しばらくは「ガンダム祭り」になると思いますが、自分自身でもガンダムの違いを発見したりするので、意外と面白かったりします。

なんでも楽しまないとね~^^


他にも「ポリキャップの進化」とか「関節構造の進化」とかも記事にしたいのですが、素材そのものを集めるのが難しくて、どうしようか考えているところです。

なにかいい方法がある方はおしえてください(笑)


あと旧キット関連のレビューも順番待ちが増えてきているのでアップしたいのですが、肝心の「自身の作品」を作る時間がちょっと減ってきています。

ほんと、プラモ系YouTubeって時間奪われるので大変です。。。


もしこの記事を読んでくれている方で、僕のチャンネルも見てくれている方いらっしゃったら、「こういう検証動画が見たい!」とか「この辺りのキットのレビュー動画見たい!」とか「このキットの比較はどうですか?」とか、何かネタがあればぜひ教えてください(笑)

コメントなりDMなり、なんでもOKです^^




・・・あれ?なんかこんな事言いたかったわけじゃないのに(笑)

まぁ今後もよろしくお願い致します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?