見出し画像

うなぎが10倍美味しくなるトリビアを紹介させてください

みなさん、うなぎはお好きですか?

…と、一応聞いてはみましたが、好きですよね?(圧)

というのも、

うなぎを食べられる人の86.2%が、うなぎを「好き」

なのだそうです。
そりゃあ、ここで「好きじゃないです」なんて人と出会う方が珍しい。
もれなく私も、うなぎLOVERです。

(もちろん、うなぎが嫌いなかたを否定しているわけではありません!
 好みは、人それぞれですからね!)

そして、明日は7月24日、土用の丑の日。
うなぎを食べるよ!と言う方も多いのではないでしょうか?

そこで、うなぎをもっとおいしく楽しく食べられるようなトリビアを今回はご紹介していきたいと思います。

このトリビアを知っていれば、
・職場・家庭で、「さすが物知りだね!」と言われるかも!
 (すくなくとも、話題に困ったときのネタになります笑)
・お子さんが、理科や社会に興味を持つかも!
・楽しく食べられて、10倍おいしく感じるかも!

あ、本題に入る前に…
大切なので一番はじめに言っておきます。

スーパーの「冷凍うなぎ」を食べる予定の方へ。
今日から、解凍を始めて
ください!

(詳細は、一番下に書いておきます。
 それでは、うなぎ調査の旅へ、レッツ・ゴー!)


■ なぜ、 土用の丑の日に、うなぎ?

◇土用の丑の日は、バレンタイン戦略

トリビアをご紹介していく前に、まずは前提知識から。

■土用の丑の日とは
季節の変わり目である「土用」の期間中に干支の「丑の日」が重なる日。
※2024年の土用の丑の日は、7月24日(水)と8月5日(月)

■土用の丑の日とは
ときは江戸時代の中期。
学者・平賀源内が、夏に売上が伸びないうなぎ屋に「本日丑の日」と張り紙をするよう提案しました。
これが、土用の丑の日にうなぎを食べる習慣の始まりです。

この話…毎年調べるのだけれど、毎年忘れちゃうなんて、ナイショです

つまり、お菓子会社(モロゾフ製菓)が、
「あなたのバレンタインにチョコレートを贈りましょう」
というコピーで広告をうったのと、同じ意図ですね。

ちなみに、土用の丑の日には、スーパーで普段の4倍以上のうなぎが購入されることがあります。
こんなところも、バレンタインと似ています。

◇ 土用の丑の日は、うなぎの「旬」ではない

ここで、ちょっと意外な話。

うなぎの旬って、土用の丑の日のある7〜8月ごろだと思っていませんか?
(少なくとも、私はそう思っていました。)

が、実は。
うなぎの旬は晩秋から初冬にかけて
この時期のうなぎは、脂がのっていておいしいとされています。

まぁ、養殖のうなぎだったらそんなに関係ないかもしれませんが…

■ うなぎって、日本料理?

◇実は、うなぎって世界で食べられている

うなぎといえば、うな重・うな丼。
甘いタレが、やみつきなんですよね…。

写真ACより

というか、うなぎの、それ以外の食べ方って、思い当たりますか…?
もちろん、 白焼き、天ぷら、酢の物、肝吸い…はあるけれど。

やっぱり、うなぎ=和食なイメージがあります。
はたして、日本独自の食べ物なのでしょうか。

結論、違いました

■ オランダ
オランダでは「Paling in 't groen」(緑のソースのウナギ)という伝統料理があります。
イギリス
イギリスでは「Jellied eels」(ウナギのゼリー寄せ)という伝統的な料理があります。
北欧
デンマークやスウェーデンなどの北欧諸国では、スモークしたウナギが人気です
■ フランス
フランスのボルドー地方では「Lamproie à la bordelaise」というウナギに似たヤツメウナギの料理が有名です
■韓国
焼肉スタイルでうなぎを食べる習慣がありましたが、最近では日本式の「うなぎ蒲焼」スタイルでの消費も増えています

パッと聞いただけでは、想像もつかない料理が…
うなぎのことを、全然知らなかったんだなぁ…

そういえば、以前ボルドーに行ったとき、
「うなぎフランスにあるんだ!?…って、うなぎそのものではないのか」
と思った記憶があるような…
(うなぎに「似た」ではありますが、懐かしくなったので載せさせていただきました!)

◇日本では、縄文時代から食されていた

さて、こんなふうに世界で愛されているうなぎとは言え、
やっぱり日本のうなぎ料理が好き!蒲焼きのタレ最高!

では、日本では。
うなぎはどのように普及し、愛されるようになったのでしょうか?

日本におけるうなぎの食文化は、縄文時代にまで遡ります。
縄文時代の貝塚からうなぎの骨が発掘されており、これがうなぎを食べていた証拠とされています。

文献上では、『万葉集』にも「むなぎ取り食せ」という歌が残っており、古くからうなぎが食べられていたそうです。

それにしても、最初にうなぎを食べようと思った人すごい。
あんなにヌメヌメした謎な見た目の生き物なのに…

江戸時代に入ると、うなぎは労働者の食べ物として定着。
徳川家康が江戸の発展を目指して干拓を進めた結果、湿地にうなぎが住みつくようになり、これがうなぎの消費を促進しました。

日本でうなぎが普及したのは、家康のおかげ?

将軍さま、ありがとう!!

◇世界のうなぎの約7割は、日本で消費されている

そして先ほど、 世界でもうなぎは愛されているとお伝えしましたが。
でも実は、日本人のうなぎ愛がすごい

日本一国のウナギ消費量は、世界の消費量の約70%に相当すると推定されるほどでした。
しかも、蒲焼に限ってみれば、年間の消費量のおよそ40%が、この「土用の丑の日」に食べられているのです。

WWFジャパンHPより

70%×40%で=28%。
つまり、世界のうなぎ消費の約3割は、土用の丑の日の日本…?
(平賀源内がこの事実を知ったら、びっくりするだろうな…)

私にとってうなぎといえば、この「あつた蓬莱軒」。
名古屋に住んでいたときに大好きでした。
あつた蓬莱軒HPより

さて、ここまで真面目にうなぎ調査をしてきたので、
そろそろカジュアルな豆知識にも触れていきましょう!
(疲れてきたぞってかたは、最後の「おいしく食べる方法」まで飛ぶのもアリですよ!)

■ その他の、うなぎ&土用の丑の日トリビア

◇うなぎは長寿。 なんと、最高年齢、155年?

うなぎを食べると健康になるイメージがありますね。
実は、 うなぎそのものが長寿なんです。

中でもびっくりなのは、「155年生きたうなぎ」がいるとの情報。
(これ、うなぎ年齢じゃなくて、 人間年齢ですよ?)

ちなみに、平均寿命は50〜80年か?という解説を見つけました。
ただ、10〜15年という説もあるようで、本当のところは曖昧です。

◇徳川家康も、うなぎ好き

お次は、うなぎ普及の貢献者・徳川家康。
(いや、 うなぎを普及させようと思って、干拓させたわけではないと思いますが)

家康は、健康に非常に気をつかっていました。
彼はうなぎを食べることで、体力を維持し、長寿を保つことができたとされています。家康の健康志向は、彼の長寿(享年75歳)にも表れています。

◇「丑の日」に食べると良いものは、「う」のつくもの

これは、うなぎネタではありませんが…。

土用の丑の日には、「う」のつく食べ物を食べると病気をしないという風習があります。
うなぎ、梅干し、うどん、牛肉(うし)、瓜などが含まれます。

ちなみに、うなぎは脂質が多いです。
それが不安なかたは、梅干しと一緒に食べるのもおすすめです!
(脂っぽさが爽やかになって、消化促進にもつながります!)

■ 将来、うなぎが、食べられなくなる?

いつまでも、うなぎをおいしく食べたいもの。
でも、「うなぎが将来食べられなくなるかも」なんて話、
聞いたことありませんか?

◇うなぎは、絶滅危惧種

ニホンウナギは絶滅危惧種に指定され、資源の減少が深刻な問題となっています。これにより、うなぎ産業全体が影響を受けています。

◇うなぎの価格は高騰している

資源の減少に伴い、うなぎの価格が高騰しています。
特にシラスウナギ(稚魚)の価格が上昇し、養殖業者の経営を圧迫しています。

nippon.comより

シラスウナギの価格高騰は、最終的に、うな重やうな丼などの消費者価格に転嫁されています。

今は、スーパーで1,000円台で手に入りますが…
(中国産・養殖・冷凍の場合)
将来、3,000円とか5,000円とかになってしまうのかなぁ…

今うなぎが食べられていること、ありがたし

なお、天然うなぎの減少により、養殖うなぎへの依存度が高まっているそう。
実際、日本のうなぎ消費の大部分が、養殖でまかなわれています。

◇国際的に、うなぎを守ろうとしている

そんな状況を受けて、 うなぎ資源を守ろうという国際的な動きがあります。

■ 国際的な資源管理
日本、中国、台湾、韓国の4カ国・地域が協力して、
ニホンウナギの資源管理に取り組んでいます。

■ 輸出入規制の変更
日本政府は、台湾との取引正常化を目指し、シラスウナギの輸出規制を緩和する方針を示しています。
これにより、国際的なうなぎ取引の透明化が期待されています。

うなぎは好き。食べたい。
でも、うなぎが食べられなくなるのは悲しい。

うなぎを楽しみつつ、うなぎも絶滅から守れるといいですよね。
(口で言うのは簡単だけれど…個人的には、まずは、そうした知識を持っていることが、大切かなと思います)

■ スーパーのうなぎを、おいしく食べる方法

さて、ここまで読んでくださったあなた。
さては、相当なうなぎLOVERですね?

そんなあなたに特別に、
うなぎをおいしく食べる方法をお伝えしましょう。

おいしく食べる方法を知りたいケースは、
・スーパーで購入した
・冷凍うなぎ
の場合が多いと思います!

なので、特に冷凍うなぎを家庭で美味しく食べる方法をご紹介します!

最大のポイントは、「前日から」解凍することだと思います!
こればっかりは、時間がかかるので…。
  1. 解凍方法:

    • 冷蔵庫で自然解凍するのが最適です。前日から冷蔵庫に移し、ゆっくりと解凍します。

    • 急ぐ場合は、密閉した状態で流水解凍も可能ですが、うなぎが水っぽくなる可能性があります。

  2. 温め方:
    a) 電子レンジ法:

    • うなぎをラップで包み、600Wで30秒〜1分加熱します。

    • 裏返して再度30秒ほど加熱します。

  3. 美味しく食べるコツ:

    • 温める前にうなぎの表面をぬるま湯で軽く洗い、余分な脂を落とすと、さっぱりとした味わいになります。

    • 付属のタレを使用する場合は、うなぎを温めた後に塗るのがおすすめです。

    • 山椒を振りかけると、香りが引き立ち、より美味しく食べられます。

  4. 注意点:

    • うなぎを洗いすぎると旨味が失われる可能性があるので、軽く洗う程度にとどめましょう。

    • 加熱しすぎるとうなぎが固くなるので、温め過ぎに注意してください。

■ おわりに

最後まで、私のうなぎ研究におつきあいくださり、ありがとうございました!

これであなたも、うなぎ博士。
今年の夏、うなぎが、もっとおいしく、楽しくなるはず!

\Xもやっています!交流したいです♪/

\人気記事/

#イチオシのおいしい一品
#猛暑の過ごし方
#土用の丑の日
#うなぎ
#66日ライラン
#食エッセイ
#フードエッセイ
#エッセイ
#食育
#歴史






この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?