見出し画像

10万は僕が考えた『生活必需品』に使う(なんなら妻の10万も使って)

今回のかきあつめのテーマは「10万円の使い道」だ。そう、今年の夏は特別定額給付金という名のもとで、一律で10万円が口座に振り込まれるのだが、どうしたものか。総務省のHPでは「家計への支援」とあるため、奥さんと何に使うか審議しなくてはならない。そのためには「何を買いたいか」をピックアップする必要がある。

今回の記事では、奥さんと審議するために「手元に10万円があるなかで、いま筆者が欲しい物」を挙げている。全体的に趣味なモノばかりだが、私なりに考え込んだ4アイテムをピックアップしてみた。これはもう『生活必需品』といって差し支えないだろう。

ある夫婦の候補に上がったアイテムとして、参考にしてほしい。

圧縮空気で最強ホッピング【TK8 PRO AIR】

まず1個めに紹介する商品は、圧縮空気を使うことによって2メートルのジャンプを体感することができる『TK8 PRO AIR』だ。

ホッピング

(画像はamazonより)

なんてことはない「よく飛ぶホッピング」なのだが、『子供のオモチャを大人が本気でカスタマイズしてみた』というのは、なんとも男子心を弾ませるものだ。見ているだけで早速欲しい!遊んでいる動画があったので見てみて欲しい。奥さんとの交渉材料にしよう。

はっはっは、どうでしょう。コレなー、なんだろうなーー。外から見るとそんなカッコよくないけど、本人は超絶楽しいやつなんだろうな~~。値段は2万5000ちょいだし、ホッピングは全身運動になるって言うし、自粛生活にいいんじゃない~~?

4気筒スターリングエンジン【Eachine ET3】

こんな状況(とき)だからこそ、余裕を持つことが大事だと思う。普段の金欠状況なら「いらねー」と思うかもしれない。そこは認めよう。けど今回は10万がある。ほら、それなら買えるよ?4気筒のスターリングエンジン機構を楽しめるアイテム「Eachine ET3」を。

エンジンというのは不思議な魅力があるよね。よくYouTubeでエンジンの動画を眺めているけれども、本製品はそのなかでも実に「渋い」低音を出すので気に入っているうちの1つなんだ。

ううーーん、いい動きするでしょー。そもそもスターリングエンジンってのがいい。スターリングエンジンとは温度差による空気の体積変化だけで仕事をする機構のエンジンで、僕も自由研究で自作したがここまでエロい動きは作れなかったなぁ。(そのぶん思い入れも深いよ。)

価格は、、14000円弱。おおお、買える!買えるよ!!! この低音が鳴り響くリビングでコーヒーを飲むとか、最高に豊かだと思わないかい~。

(最近は自作ジェットエンジンが気になっているのを知っているよね?それよりは現実的で、いいんじゃないかな??)

モトクロスやりたいよね!【KAWASAKI KLX125】

やったことないけど、男子なら一度は憧れるよね!モトクロス!! 

汚れたくない、(いい歳なので)怪我したくない、そもそも金がない。そんな理由でやってこなかったモトクロスだけど、今回は手元の10万がある。よーしこの際、はじめちゃおっかな~~!

画像2

(画像はKawasaki公式より)

ってことでピックアップしたのは「KAWASAKI KLX125」。ううーん、カワサキはやっぱりこの緑色がいいよね。価格は、、中古で20万、かぁ。。。奥さんの分も合わせれば買えるけど、どうかなぁ。

あ、どうせ10万ツッコむならもっと尖ったバイクないかな、と調べていたらカッコいいのがいる!ClevelandCycleWerksってところが出している「FX110」がそれだよ!!

画像3

うおーー、軽そうだなーっと思ったら重量83キロ!!すごいね、これはもう、チャリだね。笑 燃料タンクが3.2Lしか入らないからツーリングには不向きだけど、これなら近くのスーパーに行くのにも便利だね!(階段だって簡単に駆け上がれるよ!!)

んで、価格は、、、30万!!奥さんのをツッコんでも足りないかぁ。うーーん。。最後の手段、2人で貯めてきた貯金からカンパ頂けないかなぁ。相談してみよう~~。

FPGAってなんぞ?【Xilinx EK-U1-ZCU104-G】

まったく何に使えて、何が良いのか分からなくても、基盤を見ているだけでニコニコしてしまうことってあるよね。そんな僕が最後に挙げるのはXilinx社が開発するEK-U1-ZCU104-Gだよ。

画像4

普段エンジニアをしている僕だけど、プロジェクトによって「FPGAさわったことある?」とか「いまさらFPGAなの?」とか聞かれることがある。毎回分かったふりしているけどイマイチ意味が分かっていない。なんなんだ?FPGA。

FPGA(英: field-programmable gate array)は、製造後に購入者や設計者が構成を設定できる集積回路であり、広義にはPLD(プログラマブルロジックデバイス)の一種である。 現場でプログラム可能なゲートアレイであることから、このように呼ばれている。(Wikipediaより。)

ほほ~~、なるほど、、、わからんなぁ。わからないけど、ロマンをビンビンに感じるねー。値段はというと、、16万!!うーーん、バイク以上に奥さんへの説明が難しいなぁ。(自身が使いみちを分かっていない。)

もう少し導入のものがないか探すと、あった!「FPGAチャレンジャー入門編:XILINX-Artex-7版 キット」だ。コレでも4万弱するってぇと、FPGAは高いなぁ~~。けどまぁ、まずはFPGAってのが何できるのかをコレで学んでみるのもいいのかもしれないなぁ。奥さーん、まずはこっちを買ってみないかい~?

審議は難航しそうである

ということで、筆者からは4アイテムを提案してみた。さぁそなたの判断を伺うことにしよう。

大丈夫。時間はある。そう、ゆっくりと考えてほしい。


むろん全部とはいわない。せめて、せめて1個ぐらい、こんなときだからこそ、いかがだろうか。。


せ、せめて、、1個ぐらいはーー。。。


記事:アカ ヨシロウ
編集:香山由奈

================================
ジャンルも切り口もなんでもアリ、10名以上のライターが平日(ほぼ)毎日更新しているマガジンはこちら。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?