見出し画像

【離乳食のきろく。】初期から中期にしたこと。

今8ヵ月の赤ちゃんを育てています。

今回は、
我が家が離乳食初期から中期にうつるにあたって、
悩んだこと、うまくいったことなどを書いてみます。

離乳食って、
はじめるころは事前に調べたりして、ある程度準備万端でいけるのに、
だんだん品目も増えるし、
食事の回数も1回から2回に増えるし、
食べる食べないの個人差も出てくるし…

ハードルがあがってくるんですよね。
そして最初は意気込んではじめてみたものの、
毎日毎日休みなく、疲れも出てくる。

離乳食に翻弄されるすべてのお母さんとこの気持ちを分かち合い、労い合いたい。
毎日お疲れ様です。
これを読んで、何か少しでもポジティブなものが生まれたらこれ以上ないしあわせです。

そしてこれを見てくれた赤ちゃんをもつお父さん、
もし離乳食はお母さんの仕事と思っていたら、
今よりちょっとでも離乳食に参加していただけると。
うちは父がよく参加してますという方、
どんな風に参加しているのか教えてもらえたら。
参考にしたいです。

それでは前書きはこれくらいにして、本編です。

目次
・前提として。
・2回食にしたタイミング。
・食べさせたい時に限って眠い問題について。
・量を増やすのが先か、種類を増やすのが先か問題。
・いつ献立を考えて、下ごしらえするか
・旦那さんとの役割分担について

・前提として。


どちらかというと、
極力楽したい派ではなく、なるべく作ってみたい派です。そして、見た目はあまり重視しない派です。

これを読んでもあまり楽にならないし、インスタにも映えないです…。
なんだか書く意義…とか思ってしまうけど。
きっとどこかに需要が…あったらいいな。

・2回食にしたタイミング。

目安となる量と、
野菜数種類
(にんじん、かぼちゃ、じゃがいも、ブロッコリー、ほうれん草、大根など)
基本のたんぱく質(豆腐、白身魚、きなこ、ヨーグルトあたり)が
スムーズに食べられるようになってからにしました。
食べなければ、まだなんだと思います。
焦らなくていい気がします。

・食べさせたい時に限って眠い問題について。


なんかごはんのタイミングって眠くなっちゃうんですよね。
我が家の場合、朝起こすタイミングを一時間早めて、眠い時間がずれるようコントロールしました。

朝起きる→授乳→遊ぶ→寝る→朝ごはん
午前中にお散歩→お昼の授乳→遊ぶ→寝る→夜ごはん
夕方遊ぶ→お風呂→寝る前の授乳→就寝

のサイクルです。
寝てごきげんになってからごはんなのがポイントです。
これでだいぶ泣き叫ぶことなく食べてくれるようになりました。

・量を増やすのが先か、種類を増やすのが先か問題

結論からいうと、我が家は種類を増やすのを優先しています。

こどもの立場でごはんの時間を思ったとき、
「もっと食べなさい」と言われるよりも、
「今日はこんな新しいのがあるよ」のほうが
結果的にたくさん食べるようになる気がして。

あとおかゆはあえてそのまま白いままにして、
食べてる途中でおかずを混ぜたり、
納豆、きなこ、しらす、青のりあたりの
ごはんのお供を駆使してみてます。
飽きないように。

今のところこの作戦で量の増え方も順調です。

・いつ献立を考えて、下ごしらえをするか。

これは私の場合、これまでの仕事が役に立ちました。

①年間計画といわないまでも、
だいたいの完了期を漠然と見据えて、
 (これくらいで2回食、これくらいの時期に3回食というぐらいです)

②月の計画
 量と固さ、新たに挑戦する食べ物を決めて、
 (特にアレルギー系はいっぺんにはじめられないので具体的に。)

③週の献立に落とし込む。
 無印良品のウィークリーノートを旦那さんが使っていたので、これを買ってきてもらい活用しました。
冷凍庫をあけて、ストックの確認。
金曜日か土曜日あたりまでに翌週の月曜日からのざっくりとした献立を考える。
追加でストックする食材と作る日を書き込む。

④下ごしらえ
週末に1日と、平日に2日日程を取ります。
この3回はできたらラッキーという考えで、
平日は1日やらなくても回るくらいの量を作って冷凍しておきます。
主に晩ごはんのついでに野菜を煮たりしています。

⑤あとはノートをみながら毎日解凍してあげるのみ。

改めて書いてみると、きっちりすぎてちょっとこわいですね。
でも私はその日その日をその場で乗り越えるよりも、
なんとなく自分で先を見据えて舵を切りたいタイプ。
そして1日がかりでまとめてやるのも疲れるから好きではないので。
性分によると思うので、参考までにしていただけたら。

・旦那さんとの役割分担について

私としては、オムツ替えと同じくらいの感じで気軽に参加してもらいたい。
けれど、元々私は料理が嫌いではなかったし、やりたいほうなのと、
時間的に旦那さんが関わるチャンスが少ないのも相まって、今のところ私が8割担当といった感じです。

私が仕事に復帰するとあげてもらわないわけにもいかないので、少しずつ進めているところです。

週末などお休みでいるときは、
洗い物、娘のスタンバイ(食事エプロンつける、ワセリンぬるなど)、あたためる、食べさせる
はすでにできるように。
慣れないながらも、がんばってます。

長くなりましたが、こんなところでしょうか。
私は子育ては人それぞれのスタンスがあると思っています。
こうしたほうがよいという風には思わないのだけれど、
それでもいつかの誰かの役に立てば。

ではまたの機会に。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?