見出し画像

エスカレーター「片側空け」問題 調査開始!

駅などのエスカレーターで、片側に寄って立ち、急ぐ人のために反対側を空けておく習慣をめぐる問題を、少し前の記事で取り上げた。

この記事は元々「関西=左立ちなのに、京都は混合?・・・」という素朴な疑問から書いたのだが、そもそも片側立ちは危険だという点がクローズアップされ、この問題で一番大切な視点はそこであり、東西の違いとかは二の次だなと思ったのだった。

その一番のきっかけは、いつもnoteを楽しみに拝読させていただいている清水まりさんのコメント。清水さんも身体の右側に麻痺をお持ちだが、同じく右麻痺のお知り合いの方が、関西の右側立ちでは、右側の手すりがつかめず怖くて乗れないという話を書かれていた。

毎日駅のエレベーターに乗るたびに恐怖を抱いてしまうなんて、それは辛すぎる。そのような方々がいるということを知ったからには、やはりこの習慣をなくすことはできないかなと考えるようになった。

また、同じくいつも楽しみにしているnoterの、けんいち★人民熊猫1号さんは、関連した記事を書いてくださって、上海での「左行右立」の習慣とそれを禁止する市政府のことを知った。ここでは安全性もそうだが、片側だけに人がかたよると、機械も傷みやすいとの問題もあることを知る。

この問題、なんとかならないかな。

実は東京五輪の前だっただろうか、鉄道会社がこの習慣を変えようと色々やっているのを感じていた。私鉄の中には、係員をエスカレーターの乗り口に配置して、片側を空けないでください、と誘導していたのも見た。

そこまでやっても、従わない人も多く、この習慣を変えるのは至難の業ではないなと思った。確かに、関東で右側に立っていたとしたら、後ろから来た人に怒鳴りつけられるかもしれないし、悪気はなくても、突き飛ばされてしまうかもしれない。ただでさえ辛い通勤時など、誰もそんなことに巻き込まれたくない。そのリスクを考えると、どうしても左に立ってしまうのは人間の心理だ。

鉄道会社でも、やたらと最近「歩かないで」というポスターは貼ってある。しかし、これはほとんど効果がないことはもうわかったのではないだろうか。皆それはわかっているのだけれど、今書いたような理由で、反対側に立つ勇気は出てこないのだと思う。

前述のように係員を配置しても、完全に効果があるわけではないとはいえ、それぐらいは最低しないとおそらく永遠にこの習慣は変わるまい。もしくは、国会や国を動かすレベルのことにならないと。

で、鉄道会社ではどう考えているのだろうと思い、今一社一社聞き始めた。今の時代、なかなか電話では問い合わせができずメールでの問い合わせということになるのだが、同じ質問をぶつけている。

①片側立ち問題をどう捉えるか?
②どのような対策をしてきた&今後の対策予定は?
③ポスターのみでは効果はなさそうだが、係員を配置するなどはしないか?
④克服すべき課題、そのために苦労していることは?

・・・といった具合だ。

何社からかは回答をいただいた。
これからも全国色々聞いてみようと思う。
ある程度まとまったら報告するので、ぜひまたお読みいただければ嬉しいです。

(最近は中国語・英語、中国等の海外、異文化交流の話が少なく、国内旅や身近な社会問題が多くなっていますが、私の中では全部繋がっていまして・・・今後ともよろしくお願いします)


================
きょうも最後までお読みいただき、ありがとうございました。
AJ 😀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?