マガジンのカバー画像

グッとnote。(2019年から)

946
自分が読んでグッときたnoteを綴るマガジン。こころを元気にしたり、何かのヒントになるかも。10個以上「スキ」がついた自分のnoteも綴じます。なんというか“GOODなnote”
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

LINE社員がやってる #LINEの便利Tips ~自分グループ使い倒し編~

当たり前に使っているLINEにも案外、知らなかった機能や思いもよらない裏技が隠れているかもしれません。 そんな知られざる「便利Tips」を、世界で一番LINEを使い倒しているであろうLINE社員たちがご紹介します。 1日中LINEばかり触っているコアユーザーでもあるLINE社員だからこそ編み出した、応用術もあわせてどうぞ。 LINE社員はみんな持ってる(?)「自分グループ」って?複数人での会話に使う「グループ機能」を、逆転の発想で"自分ひとりの部屋"として使う技が「自分

『千と千尋の神隠し』を読み解く13の謎[後編]

 岡田斗司夫です。  今日は、2019/11/10配信のニコ生・岡田斗司夫ゼミ「『千と千尋の神隠し』を読み解く13の謎[後編]」からテキスト全文をお届けします。 ---- 本日のお題『千と千尋の神隠し』残り10の謎 こんばんは、11月10日の岡田斗司夫ゼミです。  あの、今日ね、長いですよ本当に。一応、放送の時にはレジュメを用意しているんですけど、今日は37枚だから、たぶん、過去一番長い回になりますね。長い回の1つと言ってもいいんですけども。  だから、途中でトイレ

有料
250

なんでもくり返す

誰かの悩みやグチを聞いたとき、わたしはよく「そういう時期なんじゃない?」と言う。 だいたい問題を抱えているときは、その1点にグッと意識を持っていかれてしまい、視野が狭く深く偏ってしまうので、その沼から足を抜いてすこし引いて見る視点が必要だと思うからだ。 今のことしか考えられなくなっている時間軸を過去と未来にのばしてみると、過去にあった問題が同じ問題のままあり続けることはほぼなくて、どうにかこうにか動いて変化しているし、すごく苦しかったことも後から見れば「あのときはそういう

「不安」から未来を選ぶこと、やめようと思う。

昨日は、保育園にて娘の進級の件で懇談をしました。 3歳の娘。 先天性の心臓病と難聴。発達はかなりゆっくり。 今は6人の幼児に対して1人の保育士が配置されているけれど、進級すれば15人に対して保育士1名体制になる。 保育園側としては、今まで通り見てもよいのだけれど、本当はもっとしてあげられることがあるのではないか? 娘にとって最良の選択をしてあげるべきだと思うので、保育園ではなく支援事業所に通った方が良い可能性もあるのでは? 専門的な視点で見てくれる方に相談してみてく

好きなカフェを紹介することに意味はない

instagramで好きなお店やカフェをアップすることがよくある。もちろんそういう仕事だし、カフェが好きだからそれが楽しいんだけどそこに何か意味があるわけではない。 特に承認欲求があって、とか自分の好きなお店を押し付けたい、とかでもない。(自分の好きなお店にもっといろんな人が行ってくれればいいな、と思ってアップしている面はありますが) さっきこういうツイートを見つけてとても面白かった。 つまりこの方(僕は知りませんでした。すみません)のフォロワー数は多いけどその人たちは

プラシーボ効果とノシーボ効果、と11月25日の日記

ノンアルコールビールって飲みますか?  僕は「今日はアルコールを抜くぞ」と決めた日や、夕方なんかにビールが欲しくなってきたときに、ノンアルコールビールを飲むのですが、「ちょっとだけ顔が赤くなる」んです。 それってどう考えても「プラシーボ効果」ですよね。 ※この文章だけ単品で100円で買えますが、400円でこのマガジンを購入すると、30本くらい読めるので1本13円です。そちらがお得です。毎日、恋愛ネタや飲食店ネタを書いてますが、僕としては「林伸次の雑誌」と思ってまして、全

有料
100

僕を育ててくれたパトロンたち

僕が13歳の秋、父が死んだ。 その年は年明けに阪神淡路大震災があり、春先には松本サリン事件があった。多くの犠牲者を出した天災とテロのあった年、それらには関わりなく安穏と暮らしていた僕ら家族から父がいなくなった。 急性骨髄性白血病...そう診断されたのは、その年のゴールデンウィークのことだった。 即入院して抗がん剤治療が始まり、日常は一変した。 高望みし過ぎた中学受験に失敗して地元の公立中学校に進学した僕は、部活動もほとんど顔を出さずよく病院へお見舞いへ行っていた。

10席の小さなお店を始めて4ヶ月がたちました

今年の8月に「Niru」をオープンしてから4ヶ月たちました。 オープン準備からここまで無我夢中で駆け抜けてきましたが(その経緯は「32歳の料理人が東京で自分の店を開くまでの日記」にまとめています)やっと落ち着いたので、ここで一度、売上のこととか、働きかたの変化などについて振り返ってみようと思います。 ・お金の話 ・お客さまの話 ・僕の労働時間の変化 ・売上アップのためにおこなった施策 ・今後の展望 ・お金の話 1ヶ月100万円の売上があれば、家賃や光熱費や食材費等を差し引

半径50cmの世界を取り戻す。瞑想

ちょっと怪しいタイトルになってしまっているのですが、ずっとどこかで「瞑想」というものに対して書いたり、話してみたかったのです。今回は少しマニアックな話になってしまうのですけど、もしよければ読んでみて下さい。 まずはじめに、「瞑想」ってすごく不思議じゃないですか。そして、どこか怪しげの感じもあります。 学生時代にこの「占い」の道に進むきっかけになったもののひとつとして、僕は哲学を勉強していたのですが、哲学は近代に入ると「物事を科学的に分析する」という流派も入ってくるのですが

有料
150

#noteの続け方

今日が249個のnoteになるので、noteのお題の中にもあったので続け方ってことについてちょっと書いてみようと思います。 そうは言ってもぼくも何回もnoteを書いてるなかでどうしてnoteを書くのかとかその時々で書いてきたとは思うのでいま時点はこうですかねというかんじになると思います。 ちなみに過去にはこんなことを書きましたって過去のnoteをここに貼ろうと思いましたがもう、たくさん書きすぎてて探し出せなかったです。笑 そもそもnoteを書かないといけないひとなんて世

その投げた石は、未来の自分に当たるかも

SNSを見ていると、結構な数の批判や誹謗中傷を目にしたりする。そして、時にタイムラインに流れてくる誰かの発言に対して、自分でも「それは違うのでは?」とか「それはダメだよね」と言いたくなったりする。 でも、SNSがない時代でも、似たような問題はあったんだと思う。 マウンティングしかり、陰口しかり、今まで週刊誌がバカ売れしてワイドショーがめっちゃ視聴率をとっていたのは、きっとそういう娯楽が根本的に大好きだってことなんだろう。 そして、そんな大好きな娯楽が、SNSでもっとバラ

言葉にした時点で進んでる

今朝は非常に眠いなと思いつつ、熱いシャワーを浴びてそこからは仕事モードな1日スタートです。ただし、いまの自分の状況を言葉に表すとすっからかんという言葉があってると思います。まあ朝はそんなものです。 昨日は経営っていうものをまた考えさせれたなって思う時間を過ごすことができました。UUUMのことでは直接ないのですが。 前にも話した通り、僕は自分自身がUUUMで行ってきたPDCAの回し方からの業務改善、業績向上という当たり前のことを当たり前にやるやり方に自信があります。地味です

家族という呪いと解放

わたしをまっすぐ見てくれなかった母小さいころから、「家族」という言葉にコンプレックスがあった。家族と、特に母と、うまく関係を築くことができなかったからだ。 我が家は4人家族だった。出版社に勤める父と、塾の先生をしていた母、そして2つ下に弟がいる。わたしは長女だから、「優等生に育てなきゃ」という思いが強かったのだろうか(話したり字を読めるようになるのが早かったらしいから、余計に期待が高まったのかもしれない)。幼稚園のころから塾に通わされ、宿題を毎日やらされていた。 塾の勉強

もっと、もっと、という欲望からの解放

「友達100人できるかな」という刷り込みを小さい頃にされたせいか”もっとたくさんの人に認められたい”という欲望と常に闘っている。 このnoteはもちろんそうだし、インスタグラムもtwitterもフォロワーの数が増えたらいいなって心のどこかでは思っているしLIKEがつくとやったぁ!と思ってしまう。 僕は人付き合いが得意ではないのであんまり親しい人間がいないのだけど、昨日は尊敬してる先輩方とお話しする機会があって、とっても楽しかった。 そう、実生活においては「数」というのは自分