見出し画像

【体験】無料で本が借りられる図書館の便利さに感動しました

みなさん、こんにちは、相澤です。
昨日、生まれて初めて図書館で、本を借りに出かけて行きました。

図書館という施設に関しては、本を読んだり、勉強する場所として、
何度か利用したことはありました。

静かですし、周りの人の目もあるので、勉強する環境としては、最適です。
今回、あるキッカケを得て、本を借りて見ることにしました。

今まで、本を借りることに、抵抗感があって、利用してきませんでした。

しかし、実際に本を借りに行ってみると、
複雑な手続きなどもなく、あっさり本を借りれるようになりました。

購入すると、1冊1000円以上する、本を無料で読むことができる。
この施設を利用してないのは、勉強を進める上でもったいないです。
この事実に、今更ながら気付きました。

今回は、僕と同じように図書館を利用したことがない人に向けて、
どんな流れを踏んで、本を借りれる状態まで至ったのか、シェアします。

リアルタイム検索との出会い

今回、図書館で、本を借りてみようと思ったきっかけは、
こちらのWebサービスを発見したところから始まりました。

あるテーマの勉強をするために、専門書を探していました。
Amazonで、検索すると、すぐに見つかりました。

いつもだったら、すぐに購入してきたのですが、
目次をザッと見ていると、どうやら、僕が調べたい内容は一部分だけでした。

全部は、読む必要がない本の場合、ちょっとだけ読めれば便利だと思いませんか?
みなさんも、そんな風に、感じることは、ないでしょうか?

オマケに、専門書だったりすると、2000円以上
することも、あるんですよね。~_~;

今までは、そういった場合でも全部購入してきましたが、
さすがに、経済的に買い続けるのは厳しい状態だと感じていました。

そこで、何かないかなぁ〜っと、ネットで検索していると、上記の
webサイトに、たどり着きました。

あっ、そういえば、図書館で借りることが出来るっけ?
ということに気がつきました。

よし、じゃあ利用してみるか!
こんな経緯で、図書館に行くことが決まりました。

図書館に、無事にたどり着きました。

画像1

こんな所に、図書館があったなんて全然気がつきませんでした。
仙台駅の東口の側にあるので、立地としても良い場所です。

建物内に入って、少し進むと右奥側にエレベーターがありました。
エレベーターで、4Fに昇った先に図書館がありました。

画像2

想像していたよりも、小規模な図書館でした。

でも、ザッと館内を歩いて見ましたが、置いてある本の数は、
結構あると思います。

そして、目当ての本以外も、書棚など覗き見てきましたが、
気になる本が何冊かありました。

まあ、今回は初めてですし、図書カードの作成と目的の一冊を
借りることを第一優先に動きました。

借りたい本を検索する

画像3

紀伊國屋書店などでも、採用されている本の場所を検索するための
機械が採用されています。

最初だったので、どこにあるのか、迷いました。
そこから、苦戦しながらも、なんとか目当ての本を見つけることができました。

図書館の利用カードの作成

画像4

図書館を利用するためには、まず最初に、「利用申込書」を書きます。
名前、住所、電話番号などの基本情報を書いていきます。

記入例もあるので、5分ぐらいで書き終わりました。

●必要なもの(身分証明書)

画像5

図書館の利用カード作成に、必要なものは、身分証明書だけです。
住所が、仙台市、または、13市町村以外の方は、社員証や学生証が必要になるそうです。

※仙台都市圏13市町村(塩竈市・名取市・多賀城市・岩沼市・富谷市・亘理町・山元町・松島町・七ヶ浜町・利府町・大和町・大郷町・大衡村)

引用 
仙台市図書館登録・更新より
住所が、仙台、または、13市町村に当てはまらない場合のみ、
他の書類も必要になるということみたいです。

●借りられる点数(種類別)

画像6

最大10冊まで、同時レンタル出来るようです。
10冊MAXで、借りていても、1冊返せば、また借りることができます。

まあ、レンタル期間もありますし、本の持ち運びも大変になるので、
1度にそんなに借りることはないと思います。

でも、こんなにたくさんの本が無料で借りられるなんて・・・
図書館って、すごい便利な施設です!

利用証明証の完成!

画像7

これで、仙台市内にある、図書館全てを利用できるようになりました。
3年ごとに、図書館のカウンターで更新するだけです。
無料で利用することができます。

勉強する時の、資料探しの手段が増えました。
図書館とは、すごい仕組みだなぁ・・・(°_°)

-利用方法-

このカードさえ、作ってしまえばあとは、簡単です。
以下、流れをメモしておきます。

【メモ】-本を借りる-

1.借りたい本の状況を確認する。
→貸し出し可能で館外持ち出しできる資料か確認する。
 
2.本が置いてある図書館まで行く
→あらかじめ、図書館の場所の確認が必要。

3.蔵書検索にて、本がある棚から、本を探す。
→見つからなければ、司書さんに尋ねるのもあり

4.カウンターに、本を持っていき借りる。
→図書館の利用カードを準備する

5.家まで、借りた本を持ち帰る。
→自力で、持ち帰る必要があるので、本を入れるバッグなど
 あると便利かも。
【メモ】本の返却

1.本の返却は、借りた図書館じゃなくてもOK!

→仙台市内の図書館で、借りた本なら、
同市内にある、他の図書館に、返却することも出来る。

2.閉館している曜日や時間帯にも、本を返却できる。

→各図書館に設置されている「返却ポスト」に投函できる。
 ただし、注意点が2つある。

 2-1.CD、DVDは破損しやすいので、不可。

  
「返却ポスト」に投函できるのは、書籍のみである。

2-2.返却期限切れに気をつける。

  「返却ポスト」は、たまにしか中身をチェックされない。
  よって、返却期限が、差し迫っている書籍は、直接カウンターまで
  お持ちください。

《まとめ》

今回は、初めて図書館を利用した人が、
本を借りれるまでに行った軌跡をお伝えしてきました。

こんな人には、特にオススメします。

・趣味、仕事などで調べ物を行うことが多い。
・叶えたい夢や目標があり、勉強している。
・本を読むのが好きで、読書家である。

無料で作成できるので、図書館の利用カードは、
作っておいて、絶対に損はありません。

むしろ、たくさんの本を借りて読むことが出来るようになるので、
情報量を集める場面において、アドバンテージを得ることができます。

ということで、まだ、図書館を利用されたことがない方は、
図書館の利用登録を、ご検討されてみては、いかがでしょうか?

こんな所で、今回のレポートを締めたいと思います。
最後まで、ご覧下さいまして、ありがとうございました。

<参考リンク>

仙台図書館、貸出や返却に関すること
仙台図書館、利用に関すること

<こちらの記事もオススメです>



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?