見出し画像

【AIFAからの贈りもの#2】ポキッと心が折れちゃったあの日…

一般社団法人アプライドインプロ協会 【通称AIFA(あいふぁ)】
ニュースレター担当の長門あいかです。

前回のニュースレターは、心温まるメッセージや応援の言葉などをたくさんいただき、ありがとうございました!
ニュースレターをお読みになってのご意見・ご感想がございましたら、ぜひこちらまで
お寄せください。

さて、前回の ニュースレターで、講座のチケットを譲渡できる
というお話を少ししました。

その記事を書いている時に、ふと思い出したことがあります。
そんなお話も含めて、今回は以下の内容についてお届けします☆

1.エピソード   ポキッと心が折れちゃったあの日…

私が高校生の時のことです。
高校生って、勉強に部活に友人関係と、楽しい時期でもあり、
非常に大変な時期でもありますよね。

私は、全部頑張りたい。でも全部うまくいかない…
そんな風に日々もがく中で、ある時、ポキっと心が折れてしまったんです。

私は学校に行けなくなりました。

私が学校に行けなくなって数週間経った頃、
担任の先生が家庭訪問に来てくださいました。

その時先生は「人によっては好きじゃないっていう人もいるかもしれないけど。
今のあなたにぴったりだと思ったの。受け取ってくれる?」
と一冊の詩集をくださいました。

少しスピリチュアルで、そしてとっても温かい詩集でした。

本をもらったこと自体も嬉しかったのですが、
その時の私の心に寄り添い、考え、選んでくれた一冊だということが
とってもとっても嬉しかったのです。

考えてみると贈りものはいつだってそうかもしれないと思いました。
贈る相手を思い、その時必要なものや、相手の喜ぶものを選んで贈る。
そして、受け取る側はモノだけでなく、気持ちも一緒に受け取る。

むしろ大事なのは、モノよりも気持ち。

改めて言葉にしてみると、とっても幸せなやりとりに思えます。

ここで講座のチケット譲渡の話になるのですが…

何でもない日に贈りものをするのは少し気恥ずかしさもあるかもしれません。

だけど、もし手元に使えないチケットがあったり、
自分以上に講座を受けてほしい人がいる場合、

「今のあなたにぴったりだと思ったの。」と
プレゼントしてみませんか?

私たちAIFAは講座を受けてくださる全ての方に
愛を込めて、最高の学びの場を提供いたします。

※譲渡する場合でも、まずは皆さまにチケット購入を行っていただく必要があります。
※手続き上、譲渡先の方のメールアドレスが必要となります。

何かお困りごとやご相談がございましたら、こちらまでご連絡ください。

2.☆HOT TOPICS☆自分にYes, Andできる、しなやかなメンタルをつくる講座について

自分にYes, Andできる、しなやかなメンタルをつくる講座について講師の 梶川 満理子よりご紹介します!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんにちは。
自分にYes, Andするメンタルを強くする講座を担当します、まりりんです。

ココロのイロハンドブックはいかがでしょうか。嬉しいお言葉もたくさん いただきありがとうございます。

編集を担当し、ひかるちゃんと解説の動画も楽しく撮りましたので、ぜひ ご覧ください。

私は10年以上公教育の現場を外から支援しながら、子どもたちの主体的な 学びにこだわって、仕事をしてきました。
その中で、ファシリテーションをはじめ、子どもたちも、大人も、学習などの行動をする上で心理学を学び、実践する重要性を感じてきました。

そんなある時、さまざまな基礎心理学も学んでいたにもかかわらず、ある出来事でポキッとココロが折れてしまうことがありました。そして、そこからの復活にものすごい時間がかかってしまいました。

そんな時に出会ったのがレジリエンスという言葉です。​​​​​​レジリエンスは復活力・逆境力を意味し、困難や苦境を乗り越える力となるものです。

もっと早くにこの言葉と出会えていたら、落ち込む時間が短くて済んだし、違う流れもできたかもしれないと今でも思います。

生きてる限り、必ずピンチって訪れます。

「ピンチはチャンス」というのが私が好きな言葉で、しんどい時こそ必ずチャンスが転がっています。

この講座は、しんどい時にどうすれば素早く感情を切り替えられ、自分自身の行動をよりよく変容していけるのかを学ぶ場となります。

なかなか自分自身と向き合うのってパワーがいると思いますが、一緒だからこそ、楽しく学んでいけるのではないかと思っています!

そのピンチをチャンスに変えるYes, And術をワークで一緒に学びましょう。

前半3回は基礎知識と基本のワークを、
後半3回でとことんワークをしていきたいと思います。

クラウドファンディングで1万円ご支援いただいた方は、前半3回のみですがご参加いただけます。

プラス5000円で、全6回参加していただけます。

落ち込みが激しい
感情の起伏が激しい

など、何かモヤモヤしている!という人にオススメです。

チケット譲渡も可能ですので、よければ他の方にもご紹介ください。

皆様のご参加お待ちしてます!

まりりん
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

※譲渡する場合でも、まずは皆さまにチケット購入を行っていただく必要があります。
※手続き上、譲渡先の方のメールアドレスが必要となります。

何かお困りごとやご相談がございましたら、こちらまでご連絡ください。

3.インプロで遊ぼう!〜「いまここ」を体験の講師である樋榮ひかるにインタビューしました。

愛香(以下:あ):この講座は、すでに継続的に開催されている講座だと 思うのですが、いつから開催されていますか?

ひかる(以下:ひ):わたしがインプロと出逢った2003年から、機会をみつけては開催してきていました。
そして、ソーシャルディスタンスが必要となった社会になってすぐの2020年4月から、オンラインの90分講座を毎月開催しています。

あ:講座のタイトルの「インプロで遊ぼう」の「遊ぼう」というのが、ワクワクする誘い文句ですよね。

ひ:そうなんです!お子さんがいらっしゃる方は別かもしれませんが、大人になって、「遊ぼう!」という言葉を使うことってほとんどなくなってきていませんか?

あ:確かに。私も子どもが生まれるまではしばらく使わなかった気がします。「ご飯行こう!」とか、具体的に誘っちゃいますよね。

ひ:わたしは、「遊ぼう!」という言葉を普段から意識して使うようにしているんですよ。
こどもの頃、「ひかるちゃん、遊ぼう!」と、声をかけられたときの心のときめきはいまも記憶の片隅にしっかりと残っています。

あ:そうなんですね!ところで、この講座はどんなことをする講座ですか?

ひ:なにをする…を決めているわけではなく、集まったお友達たちと、「今日はなにして遊ぼっかー?」
そんなことを言い合いながら、自分たちで楽しみをみつけていく感覚です。
そこに、正解や不正解、間違いなどは存在しません。
むしろ、「こんなこともできるね!」「これはどうかな?」と、遊びがどんどんシンカしていく感覚をみんなで共有する。そのときの、想像力と創造力のかけあわせがほんとうにしあわせな時間です。
そして、なによりもずっとずっとお腹の底から笑っている90分です!
初めて参加するという人にも、楽しんでもらえる時間になっています!

あ:楽しそうですね!どんな人にオススメの講座ですか?

ひ:最近、ちょっと笑いが足りていないなぁ…毎日の仕事や学校で泥のようにヘトヘトでエネルギーが低下しちゃってるなぁ…そんな方にピッタリの 講座ですよ!

あ:ひかるちゃん、ありがとうございました!

こちらの講座にご興味のある方は是非、こちらよりお申し込みください!
そして、もちろんチケットをどなたかにプレゼント(譲渡)していただいても構いません。

※譲渡する場合でも、まずは皆さまにチケット購入を行っていただく必要があります。
※手続き上、譲渡先の方のメールアドレスが必要となります。

何かお困りごとやご相談がございましたら、こちらまでご連絡ください。

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
Facebookのページはこちらにあります。
多種多様な講座やサロンのご紹介、講座からのふりかえりなどがアップされますので、ぜひ、ご登録ください。
https://www.facebook.com/aifa8
 
Instagramでは、わかりやすく解釈されたサムネが人気です。https://www.instagram.com/aifa_yesand/

Twitterでも講座やサロンのご案内、また、日々のAIFAの情報をお届けしています。お気軽にフォローしてください。
https://twitter.com/AifaYes

 
ココロのイロ研究所のホームページはこちらになります。
実践型心理学LIVEを毎月1回開催するほか、ココロとカラダの健康へのヒント、子育て中のみなさんへのサロンなど、展開しています。

https://www.cocoronoiro.com/
 
ココロのイロ研究所の運営母体、一般社団法人アプライドインプロ協会のホームページはこちらになります。
学びの場を創る方々への健全な心の在り方と姿勢づくりを目指し、自信をもって学びの場にのぞめるための知識と技術を提供しています。
ぜひ、こちらから覗いてみてください。
https://www.ai-fa.org/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?