見出し画像

この夏行きたい! "学べる"エシカルスポット【4選】


こんにちは!
ついに梅雨が明けましたね!と同時にこの灼熱〜ジリジリあっつい!笑
思えば、コロナになり今年が2回目の夏ですが、昨年よりも肩の力を抜いて?夏を感じれている気は、なんとなくしています。(我ながらなんとも控えめな表現w)

ちなみに今週末は四連休ですよね!この記事を読んでる皆さん、すでに予定はありますか?✨

プランがまだないなぁという方や、いつも休日のスポットに迷われている方に向けて「エシカル・SDGs」をテーマとした施設をご紹介したいと思います✨

京都「GOOD NATURE STATION」

今や関西を代表する、施設丸ごとサステナブルをテーマとして建てられた施設!『信じられるものだけを、美味しく、楽しく。』をテーマに、レストラン・ショップ・ホテルなどなど、さまざまなかたちのサステナブルを体験でき、特に1階のショップは、普通のスーパーにない食材や、おしゃれで環境負荷の少ないアイテムがたくさんあっていつもそのフロアに立ち寄るのがお決まりです(笑)


こういったコンセプチュアルホテルなら、遠方からの人はもちろん、近隣の方にとっても新鮮で良さそうな・・・✨ERUTANのディナーや、Hysoppのヴィーガン料理もおすすめ◎広間のテラスも気持ち良いいんですよ🌿

📍 京都市下京区河原町通四条下ル2丁目稲荷町318番6


京都「ZERO WASTE KYOTO」

続いても京都。『無駄ゼロ”から始まる優しい暮らし』をテーマに集められた食品を販売されているお店。知り合いの方が行っていて気になっていて、次京都に行く時ぜひチェックしてみたいスポットです。

こんなふうに計り売りで、食材が売られていたりするんですって!「こんなにも量いらないんだけどなぁ」って思いながらするお買いもの、少なくないですよね。必要なものを必要なものだけ。そしたらもっと無駄が減る!こんなお店がもっと増えたらいいなぁ!

📍 京都府京都市中京区久遠院前町673-1


徳島「上勝町ゼロ・ウェイストセンターWHY」

ずーっと行ってみたい場所!(笑)2003年9月、日本の自治体としてはじめて#ゼロウェイスト宣言を発表した、徳島県上勝町にある環境型複合施設『上勝町ゼロ・ウェイストセンターWHY』です。
"なぜつくるのか?なぜ買うのか?なぜすてるのか?"そんな「なぜ?」に向き合う場所。だから、WHY。そして、建物もWHY!(笑)インパクトありまくりですよね(笑)

13種類45分別のゴミの分別を実施しており、現地視察ツアー「STUDY WHY」にも参加できるんだとか。

近隣にある「 RISE & WIN Brewing Co. BBQ & General Store 」ではクラフトビールも作られており、廃棄されていた、果汁を絞ったあとの柚香の皮を香りづけに使用したり、クラフトビールを作る過程でできた麦芽粕は、お菓子やグラノーラなどに再利用したり、とにかくゴミを出さない仕組みがなされている。魅力的ですよね。あぁ、ますます行きたい!笑

📍徳島県勝浦郡上勝町福原下日浦7-2


千葉「KURKKU FIELDS」

これまたずっと行ってみたい!と思って行けてない場所(笑)
千葉・木更津にあり、「農」「食」「アート」が融合した複合施設です。自然いっぱいのエリア内には、草間彌生の作品があったり、遊べる遊具、レストランや売店などで、大人から子どもまで楽しめる場所だそう。

そもそも知ったのは、長年曲を聴き続けている小林武史さんがプロデュースをしていたことがきっかけ。そんな音楽をする小林さんならではのコンセプトやメッセージも素敵なのでぜひサイトを読んで欲しい・・・✨

ちなみにオンラインショップで販売されている、シャルキュトリーや、水牛のモッツアレラも、絶品!一度お土産でいただいたんですが、もう最高でした。TINY HOUSEに滞在もできるみたいで、体験コンテンツが本当に満載です。

📍 千葉県木更津市矢那(やな)2503


せっかく行くなら、"学びある"お出かけに

・・・いかがでしたか?
エリアは様々だったので、すぐに行けないところもあったかもしれませんが、「ここいいな」なんて思っていただける場所が一つでもあったら嬉しいです✨

今、なかなか外出の自由がない中、せっかく行くなら、ただ「楽しかった」だけでなく、何か一つでも「学び」を得られる外出や遠出時間になれば、きっともっと充実度が増す気がします!
今後スポットを探すとき、そんな「学び」というフィルターを通してスポット検索をしてみるのもいいかもしれません♡

それでは皆様、くれぐれも熱中症には気をつけて、この四連休楽しみましょう✨最後まで読んでくださりありがとうございました♡

Wakana







この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?