見出し画像

あなたは「攻撃型さん」?それとも「守備型さん」?ストレスとうまく付き合うために、今こそ自己理解を深めよう!

みなさんこんにちは!
シドニー在住のKimiyoです。

日本は、だんだんと暖かくなってきた頃でしょうか?
春は「変化」「成長」の季節です。
新年度を迎え、環境の変化や、出会いや別れ、人間関係の変化などさまざまな変化が起こると「不安」や「心配」ごとが増え、ストレスがかかりやすいと言われています。

一方で、"成長"するためには変化がつきもの!!
変化を成長の糧にするためにも、ストレスとうまく向き合っていきたいですね。

今回の記事では、ストレスとうまく付き合うためにも、新しい環境になる前に、軽く自己分析をしてみましょう♪

自分の<特性>を理解しよう!

ストレスとうまく付き合うためには、自己理解(自分で自分を理解すること)がとっても大切になってきます。

・自分はどんな時にストレスを感じやすい?
・逆にどんな時に気分ややる気が上がる?

これらを自身で自覚することで【ストレスを溜めにくい生活をする"選択"】ができるようになるのです。

あなたは攻撃型さん?守備型さん?

そんな自己理解を行う上で、一つの指標になるのは「攻撃型さん」「守備型さん」です。ちなみにこれらは、どちらが良いどちらかが悪い、というわけではないので要注意!
"どちらの特性が強いかを知ること"で、自分の扱い方が上手になるのです^^

▼それでは、簡単にチェックしてみましょう!!

以下の質問にAまたはBで回答し、それぞれの回答数を数えてください。

問1.
A 「ノルマを達成することや地位を高めること」にやる気が出る
B 「みんなで協力して何かを成し遂げること」にやる気が出る

問2.
A どうすれば「利益を増やせるか」をよく考える
B どうすれば「損失をなくせるか」をよく考える

問3.
A 「同じことを繰り返すこと」が苦手
B 「常に新しいことが起こること」が苦手

問④
A 「目標設定や、理想の将来について」考えることが多い
B 「最悪の状況を避けるために何をすべきか」考えることが多い

問⑤
A 人に「指示される」ことが苦手
B 人に「指示する」ことが苦手

【結果】
Aの答えが多い・・・「攻撃型さん」
Bの答えが多い・・・「守備型さん」

いかがでしたか?
繰り返しますが、これはどちらが良い悪いではありません!
では、さっそくそれぞれの特性を見ていきましょう〜!^^


「攻撃型さん」の特性

攻撃型さんは、自分の力でどんどん成長していける環境を好みます。
ノルマを課したり、競争相手、ライバルにどうしたら勝てるのか…?こういったことを考えている時にモチベーションが上がります。
常に新しい環境や目標にチャレンジしたいタイプなので、営業や企画、コンサルなどの変化や動向が激しい職が向いています。
逆に、長期的計画や、細かい点検などが苦手です。常に自分の目標を見直したり、ゴールを設定する癖をつけるとモチベーションが維持できます。


「守備型さん」の特性

守備型さんは、人との調和を重視し、安全で安心できる環境を好みます。
リスク回避型の思考なので、細かい作業や点検などは苦にならず、丁寧に仕事をします。自分が予想した通りに物事が運ぶことでモチベーションが上がります。
ミスがないように念入りに確認することが必要とされる、技術者や分析、税理士などの慎重さが評価される職が向いています。
逆に、常に新しいアイディアや臨機応変に対応することが苦手です。自分がコントロールできることとできないことを割り切って、自分なりのルーティーンを維持するとモチベーションが保ちやすくなります。

大切なのは「心の声」をじっくりと聴くこと

いかがでしたでしょうか?
自分のタイプと合った職場や環境に身を置くことはとても大切です。

そしてストレスとうまく付き合うためには、日頃から自分の想いに耳を傾けてあげましょう。

「人から〇〇と思われたい」
「もっと〇〇したい!」
「本当は嫌だけど・・・」
「あの時〇〇と言えたらよかったなあ」

・・・など、自分が知らず知らずのうちに抑圧した想いや感情を、
・紙に書き出す
・人に話す

などして吐き出す時間を大切にしてください。

どんなタイプ・性格であっても、ストレスは誰もが感じること。
あなた一人だけが感じてしまっているものではないので、ある種『当たり前』なことでもあるのです^^

メンタルヘルスケアを日常に

最後に、instagramでもメンタルヘルスに関しての発信をしています。
「ふとした時に、心がほっこりするような内容」をお届けできるように更新していますので、よかったらフォローしてください^^

https://www.instagram.com/beinghome_aidama/

さらに自己理解を深めたい方、ワークライフバランスや、より詳しい性格診断を知りたい方へは、メンタルヘルスサービスBeing Homeのトライアルをおすすめしています。


では、最後まで読んでいただきありがとうございました!
またお会いしましょう〜〜✨

Kimiyo

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?