見出し画像

下書き、物書き、日々読み書き

▼下書き機能

noteの下書き、そのまた下書きが増えてきた。

文章を書くのは好きだし、アイデアもすぐに枝わかれしていくもんなぁ。
いやぁ、どんな記事を投稿して読んでもらおうかな。
そんなこと思っているとまたちょっとおもしろいネタ浮かんだよ。

そんな感じで私は近頃noteと向き合っている。

「まだ2記事しか投稿していないくせに何を言ってるのだ!?」
と間髪入れずに思っておりますよ。

まぁでもちょっと聞いて下さいな。
四六時中考えているわけではないが、
何かちょっとしたことや思ったことがあるとnoteに結び付く。

今まではメモかLINEに書き留める程度であった。
選択肢にnoteが増えた。
(あっ、やっていることは大して変わっていません。)

下書きの整理をしていかないとダメだといつも思うが、
時間がないを言い訳に行ってはこなかった。
多分、それがライターや作家になっていない一番の理由の気がする。
ごめんよ、自分。今頃売れっ子作家だったのにな。

noteの下書きは文字通り「下書き」機能があってわかりやすい。
今までは「メモ」や「テキスト」を使って溜め込んできた。
溜まってくるとフォルダ整理が大変なんですよ。

そんな具合で下書きの投稿待ちの行列ができている。
ケチって警備員を雇わなかったから
その列は散り散りになり収集がつかなくなっている。
そんな状態である。
読者が私の記事を投稿待ちにしてくる日はいつになるやら。
とほほ。

「下書きについて何をそう語っているのだ。」とは思っている。

▼下書き貯金

過去の下書きは当然放ったらかしというわけでもない。
おもしろくないものは数行で止まったままのものも当然あるが、
おもしろいものは加筆していっている。

どこかで「書いて満足してる者の作品はおもしろくない。」
といった記事を拝見したことがある。
私の場合、書いて満足というよりも
自分の書いたことがおもしろいと思ってしまうタイプだ。
そして、おもしろいと思ったものをどこまでも膨らませる。
逆におもしろくないものはどうすればおもしろくなるかを考える。

やっていることはごく普通のことだ。
改めて言うことでもない気はする。

おもしろいの判断基準も当然ある。
●感情を揺さぶるかどうか
●イメージが膨らむかどうか
●設定や筋がしっかりとしているかどうか

大体この3点を基準に進めていっている。
だから文章が正しいかどうかは二の次になっている。
それが下書きとして溜まっていく理由の原因だとは思う。

当然その結果、今のところ作品として考えているものは全て未完成だ。
だから書き終えると「書いて満足する」が待っているようにも思える。
こらこら手招きするんじゃない、書いただけで満足しないから!

君たち下書き貯金が未来の私への投資なんだから、よろしく頼むよ!

▼下書き投稿

下書きは多いのに肝心の文章、作品はなぜできないのか。
作品として完成させるには何が必要か。
理由はいくつかある。
その中で私にとって重要なものがある。

それは誰かの「作品を見たい」の声である。

「あなたの作品みたことないよ。」
「わからないのに声は上げられない。」
「実績作ってから来てね~。」
当然そういった意見になる。
そこで登場するのが…

noteだ。

何だ、noteへの媚び売りか?
それも少しはありますが、ほんの少し、ひとつまみ程度で。

noteの投稿は割とピンポイントに必要とする読者へ向けられる。
タグや記事内容に使われているワードをうまく抽出してくれている。
これはネットでしかできないものだろう。

私も2度しか公開していないが投稿記事に似た記事が紹介された。
共感しやすい記事をお勧めしてくれるのだ。
私と切り口が似ているけれども、違う切り口で結論を出す人。
切り口は全く違うけど、言いたいことは一緒の人。
色々と参考になる。

私の目論見はnoteを利用して「見たい」の声を聞くことである。
欲に塗れたことをよく言えたもんだと我ながら思う。
noteではその欲が叶いそうな気がするのだ。
もちろんそれは私のこれからの行動によるけれど。

「欲は出さなければ叶わない。」

私自身、欲を出すのが嫌いな人間だ。
自分を蔑んでいるわけではないが
私のような者が何を偉そうに願望を剥き出しにしているのだ、という思い。
それと誰かを煩わせてまで自分を押し通すなという思いがあるからだ。

そういう経緯もあって欲を出すことや願望を訴えることは専ら苦手だ。

でも、これまでの経験や周囲を見ていても
「欲は出さなければ叶わない。」は正義である。

人間たる者、欲の塊だもんだ。
食欲、物欲、色欲、愛欲、自己顕示欲…
(挙げればそれでまた幾つか記事にできるので今日は割愛します。)

私は自分が突出する欲求を抑え込んできた。
それがストレスにならない程度に。

でもそれは結局自分のしたいことを抑え、自分の個性を殺してきたことだと
最近、私自身が認め始めるようになってきた。

ということを出せるように始めたのもnoteだ。

だからこそ欲を剥き出して、撒き散らす場所がここなのだ。

内容自体は最初の「モノカキになるということ。」という記事と
被っていることは多いかもしれない。

私の夢を追う気持ちが萎む頃、ここへの投稿なくなるのだろう。
逆に増えてこれば夢に近付いているのだろう。
そういうバロメータだと思ってくださっていいと思う。

皆様の「見たい」の声を引き出すのはやはり私自身だ。

下書きが陽の目を見て投稿される日が増えれば
自ずと眩しい世界に足を踏み出せるのかもしれないね、くっしっしし。
(私の欲に塗れた笑いを脳内にお響かせください。)



▼下書き専門

私自身のnoteの活用方法としては大半が「記事の投稿」である。
だからあまり他の人の記事は目にしない。
それでも参考にしたり、目に留まったものを読んだりはする。

本も読まないのに作家になるつもりか?と思われるのかもしれないが、
私は他人の書いた文章を読むのがどうやら苦手なようだ。

何やら意味深に書いているね。と。

そう、文章を読むのが嫌いなわけではないのだ。
新聞を読んだり、資料を読んだりするのは苦痛でもない。
どちらかというと習慣化している。
では何が苦手にさせているのか。
それは想像力だ。

はっ??

という顔が目に浮かびますが…。
私は映像作品は当然ながら文字媒体でも会話をする。
つまり、一文読んで自らの感情や、想像を膨らませたりしてしまうのだ。

新聞や資料は一気に読んでその後に気持ちや意見を出せるのだが…。
ある描写があると
①想像する→
②その世界を作り出す→
③自らもその世界に入り込む→
④登場人物の傍らでストーリーに入り込む→
⑤ぼんやりと文章を読み進めていることに気付く→
⑥あれ?どこまで読んでいたっけ?となる→
⑦そうだ、もう一度読み直そう!
こういったプロセスを繰り返している。
「そこまで考えていたら読めないよ」と誰かに言われたことがある。
そうなんだよ、ひとつも話が進行しないんだよ。
別ストーリーの進行は早いのだけれども。

数年前まではそんなことしながらも小説ぐらい読んでいましたよ。
作品自体を読むのは好きだから。勿論、漫画も好きですよ。

でも、もう私は読めないんだ。読むと疼くんだ。

「私も書きたい!私の書いたものを読んでもらいたい!」という欲が。

そんなわけで私は「読専」ではなく「書専」になった。
正確に言えば下書き専門の「下専」だ。
何だか卑猥な響き…気のせいか。

その下書きは「想像力」が蓄積されているものだ。
そして「創造力」が投稿へと繋がっていくのだろう。
そしてその「創造力」が読者の「想像力」へと繋がると嬉しい限りだ。

それよりも「下」書きを早く投稿「せん」かい!



▼毎日下書き

#毎日投稿を目にする
私自身も読者がいればそうしたいと思う。
いや、そうしているんだろうな。
いやいや、そうしてしまうんだろう。

日記は自身へ向けて書いている向きが強いが、
文章は本来誰かに向けて書かれる。
文章もそれを望んでいるし、見られることで色が付く。
文章というものは読まれて完成していく。

世界中の人、全員目を通すまで文章は未完成のままだ。
文章という作品の魅力はそこだと感じている。

作品は読者が多ければ多いほど色んな意見が出る。
共感する者、アンチになる者、受け付けない者、
何も思わない者、魅了されてしまう者…

まぁ数行読んで想像力全開放の私のとっては
どんな作品も蜜のようなものでありますが。
そんなに甘いものばかりだと太ってしまうよ。
だから、今は誰かの作品はちょっと遠慮しておきます。

毎日投稿を数十人みた程度で意見するのは差し出がましいが、
それこそ共感できるものから日記的なものまで様々である。
(note的にはここでいいと思った作品をリンクするのが正解!?)
それぞれの感想は割愛して、結果として
私には毎日投稿はあまり意味のないものだと感じた。
「私にとって」なので!強調しておきます。

大体、読者がいないよ!は置いといて、
性格的に「毎日投稿する」という作業がまずプレッシャーになる。
「毎日文章を書く」とは似ているが私にとっては全く違う。
投稿するのであれば何らかの反応を欲する。
そこで「毎日投稿する」ことを目標にするか、
「毎日読者に何かを提供する」ことを目標にするかに分かれる。
私は隠れ強欲なので当然後者を選択する。

となると毎日洗練された作品を投稿することに気が行ってしまう。
他のことが疎かになる。
いや、作家になりたいならこれでいいんじゃないの?
いやいや、まだ作家というか職としてなりたってないじゃん!
という現実をまだ飛び越えられていないが。
こういう面での性格は真面目なんだろう。
ちゃんとしたいことにはどうしても真面目に向き合ってしまう。
どうでもいいと思っていることはいい塩梅で力を抜くことができる。
ゆるりと適当にやればいいのさと他人にはよく言うのだけどね。

うまく噛み合わないもんだね、といつも苦笑いする。

それでも毎日投稿するという意識は必要だ。
記事は公開して初めて記事になる。
たとえ誰かの目に留まることなく埋もれても
下書きと公開の違いは明らかだ。

「記事がおもしろくない場合があってもいいじゃない。
おもしろいときとおもしろくないときがあるから
作者の人間味が読者に伝わるんだよ」
、と自分に諭される。

「そりゃ毎日投稿しないとね!」

そう簡単にいけば私はトントン拍子に成功をしてきたのかもね。

回り道が好きなもんで。
言い訳をして何かと遠回りをしてきたもんで。

あとは自分の行いを読者がどう判断してくれるかを待つだけだね。
書いた後で「行い」て(笑)となってしまった。
悪いことしているのか?んん?あぁ??
自らのアクションあってこその読者のリアクションがあるからね。

毎日投稿に向かない私は毎日下書きするわけだ。
それは自信のなさの現れなんだろうね。

意識付けからの習慣化。
これは何事においても初期段階で重要になる。
私も毎日投稿を意識して、毎日下書きを卒業しなければ。
いや、毎日下書きはしないといけないか。
投稿できる記事を完成させることだな。


▼下書き終了

というわけで本記事は下書きせずに投稿している。

えっ!?

散々下書きのこと語っておいてそりゃないよー!

「読者を裏切ることはいい作家としての重要なファクターだぜ!」

キザな台詞を考えるのは好きだけど
考えた後にいつも「キモっ!」と思う。
これ作家あるあるな。

作家振る。

初心者はまずなり切ることが大事だという。
これはどの世界、業界、社会でも言えると思う。
言い換えれば格好入ることは割かし大切であるということ。

私もそう思う。
(但し、今書いた作家の下りが合っているとは思っていません。)

「どうすれば成功できるんですか?」
成功者に対しての愚門だと思う。
成功できる人はどこかで自分なりの挑戦を行っていると思う。
真似や寄せ集めでは限界があるだろう。

そして、誰もが皆、手探りに進むときがあるから人生なんだろう。
成功だけが人生でもない。
でも、成功したいと思うのも人間の欲求だ。
欲求を楽しめ、そして人生を自分なりに進め。



「成功したきっかけは何ですか?」
「それは勿論noteの下書きですよ。」



以上。
暫しのお付き合い感謝です。
哀男とワニ

※noteは「スキ」「フォロー」「サポート」の3種類あるんですね。
 まだまだ使い慣れてないです。
 定型も決めれていないのでフワフワしています。
 それでも次回の投稿待ってくださっている方がいれば…

 それが私の活力です!!
 (何言ってんだこいつ!?)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?