見出し画像

やっぱりSNSでワクワクしたい ~Clubhouseで創るSNSの未来~

こんにちは。アドパブ特派員のツボツボです。

ところで

みなさんはClubhouse使っていますか?


Clubhouseとは音声版Twitterと呼ばれる米国発のアプリ。スタートアップ企業の「アルファ・エクスプロイション」が2020年3月から始めた完全招待制のアプリで、すでに利用者は世界で200万人。(招待枠は原則2枠)※2021年1月末現在。

1月末になって降って湧いたように話題になったClubhouse。私自身、SNS運用を生業としているので、なんとか招待を受けとって、Clubhouseを使ってみました。

Clubhouseはパーソナリティに成れるひとりラジオ。


今ではどっぷりClubhouseにハマっている私。使ってみた一個人の感想ですが、Clubhouseは「音声SNS」というよりも雑談アプリ。

コロナ禍でリアルな雑談がしにくくなったからこそ「ちょっと話そうよ」ができるツールだと思います。

ラジオのように話を聞くだけでもいいですし、誰かと話がしたいときにはroomを作って話し相手を待つこともできます。実際にroomを作って久々の雑談をしましたが、シチュエーションは寝る前の布団の中だったり、はたまたお風呂だったりと「かしこまらなくていいパーソナルな空気感」がClubhouseにはあると感じます。ちなみにお風呂でのClubhouseで「混浴」もしました笑)

星野源さんが緊急事態宣言時にラジオを自宅でやっていましたが、それを私たちも実践しているという点で、おうち時間がClubhouseでまた一段と進化していると捉えてもいいのかなと。

パーソナリティとリスナーの心地よい距離感が味わえるのがClubhouseだと思います。オンラインのミーティングもClubhouseの要素を取り入れたら、仕事も楽しくなるかもしれません。


やっぱりSNSでワクワクしたい!


ここ最近、トランプさんのアカウントの凍結などでSNSは暗い話題ばかりでした。運営企業がいちアカウントの権限を持ってしまうことは言論の自由を制限しているのではないかという論争、もちろん議論は必要ですがユーザーはSNSに少々うんざりしている状態だと思います。

一昔前の「SNS離れ」の時期は過ぎて、SNSが定着しているからこそですが、SNSにいる時間が長いからこそSNSでワクワクしたい。

Clubhouseの出現はそんなSNSの原点回帰を教えてくれているような気がします。


SNSの原体験を活かす。


私のSNSとの出会いはmixiでした。mixiで学生時代の友人とネット上で再会、身の回りのことを日記に書いたり、趣味のコミュニティで交流したり。当時mixi機能にあった「あしあと」をきっかけに、アクセス解析の面白さを学んだと言っても過言ではありません。

mixiの流れで始めたTwitterでは、レンタルビデオショップに行ったときに「何かおススメありますか?」とつぶやいたら、フォロワーさんから映画をレコメンドしてもらいました。

ネットでの心地よい繋がりってこういうことなんだ!

そんなSNSでのワクワク体験をきっかけとして、デジタルマーケティングに目覚め、今では生業にしています。いちユーザーとしての体験がSNSの未来を創る、そう信じて今もデジタルマーケティングに携わっているのです。


心地よいSNSにするのはユーザー次第。


今後Clubhouseも企業が参入したり、広告が入ってくると「面白くない」方向にいってしまうかもしれません。でも今はまず思う存分楽しみたい。ビジネスの可能性などを語りだすと途端に面白くなくなってしまいますから、一ユーザーとして全力で楽しむことがClubhouseをさらに盛り上げていけるのではないかなと思います。

明るい話題や楽しい方向へ自ら導いていく、そんな姿勢が大事であることをClubhouseは教えてくれるのかもしれません。


人類を救うのはSNSであったらいいな。


最後にClubhouseについて「なるほど」と思った記事を貼り付けておきます。では皆さんClubhouseでお会いしましょう♪

私個人のアカウントは @tsubotsubo でやっていますので良かったらフォローしてみてください。

インターネットのサービスやアプリケーションを作ったり企画する人たちがサービスを利用するユーザーの価値や体験よりも、ビジネスツールとして活用できそうかどうかの評価軸しか見なくなったらヤバくないですか。


最後まで読んで頂きありがとうございます!

SNSに関するお問い合わせなどはこちらからどうぞ。是非Clubhouseくらいのノリでお気軽に株式会社アドパブリシティまでお問い合わせください。