ジャズを少しでも学んで良かったこと

こんにちは!こんばんは!おはようございます。かっちゃんです。今日は音声発信アプリstand.fmでも情報を発信したんですが、楽器をやったことがある人特にギターをやったことある人はジャズを少しでも吸収しておくといいと思うことを記事にして書いていこうと思います。

理由は2つあります。

1つは曲を作れるようになります。この曲を作れるようになる定義はメロディーにコードを足すことが出来ることにします。

2つ目は色んなアプローチでアドリブをすることができるという事です。

まず曲を作れるようになる事なんですけど、鼻歌で好きに鼻歌を歌ったときに、クオリティーを求めなければ、メロディーを作るのは容易だとかっちゃん自身は思っています。似たような曲になってしまうとかあるかもしれないけど、世の中に曲が腐るほどあるので絶対になんかの曲に似てきます。

そのメロディーに対してコード(和音)を積んでいくのが難しいから曲を作れる人が凄いという風習があります。でも決して絶対音感がないと曲を作れないかと言われれば全然そうではありません。僕自身も絶対音感はありません。

そこでジャズを学ぶことにつながっていきます。一番の流れは好きなジャズの曲をコピーしてからアナライズ(分析)という流れが一番身にしみて蓄積できると思うので余裕がある人は曲をコピーするところからやってみてほしいです。

そこまで好きじゃないとか好きな曲がない人は理論を学びましょう。僕自身今

猿でもわかる音楽理論を作るつもりです。

言葉悪いですが、専門学校を入って思ったことは専門用語多すぎってことなんですよ。例えばFPの勉強をしようと思ったとき、税金のことで譲渡所得、事業所得、雑所得など細かい専門用語を理解するところから始まります。そこで挫折する人を少しでも抑える教材を作るように今は考えてます。

話は脱線しましたが、ジャズを弾くときに理論なしで弾ききることはかなり難しいんですね、やっぱりコード一個一個役割を理解する必要がありますし、理解できるようになったら鼻歌でメロディーを作ったときにその知識を使って組み込んでいくだけのことです。セオリーはあります。今の時代ネットで理論の情報はいっぱい落ちてるので気になる人は調べてみてください。

やっていくと見えてきたことです。ギターは比較的にやりやすい楽器だと思います。是非曲を作ってみてください。

2つ目はコアなんですが、アドリブを色んなアプローチで出来るようになるという点です。

やっぱり引き出しが増えるので1週間のご飯がカレーのみみたいなのが無くなるんですよね、同じカレーでもスパイスを足したり、ウインナーをトッピングしたりとか色々アレンジが出来るわけですよ。それが非常に楽しいです。

ジャズを学んだからこそこの考え方にたどり着いたのかなと思います。

以上です。もっと言うとキリがないですが音楽に限らずいきていく中で色んな知識を正確にインプットしておくのは生きていく上で非常に自分を助けるものだと思います。音楽は楽しくてそれをしていくうちに分析するとこう言うことだったんだと思えました。この考え方を日常生活に応用したらいいんだと思い今、色んなことにトライしてる毎日です。本質を理解すると行動を移す理由が出来る、楽しい、もっと成熟したいと思えるので僕はジャズの専門学校を卒業して良かったなと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?