見出し画像

【連続投稿14日目】アウトプットに対する考え方を変えた2冊の本

昨年から今年に掛けて「アウトプット強化」が自分の中での継続したテーマになっている。

昨年は、読書記録&バレットジャーナルのインスタアカウントを始めたり、初めての社外セミナーを開催した。

今年は、noteを始め、オンラインの読書会も開催した。

今までの自分は、そんなことすらなかなか行動に移せなかったのだが、この2年間であまり深く考えすぎずに、「とりあえずやってみよう!」と思えるようになった。

今日はそんな考え方を変えた2冊の本を紹介したいと思う。

一冊目 学びを結果に変える アウトプット大全

精神科医である樺沢先生、まず圧倒的なアウトプットの量にびっくりした。

「メルマガ、毎日発行13年」「Facebook、毎日更新8年」
「YouTube、毎日更新5年」「毎日3時間以上の執筆11年」
「年2~3冊の出版、10年連続」「新作セミナー、毎月2回以上9年連続」

この言葉にインプット過多だった私の目が覚めた。

インプットはただの「自己満足」 「自己成長」はアウトプットの量に比例する

この本をきっかけに、「学んだことは必ずアウトプットする」という習慣がついた。


アウトプットのスピードを加速させてくれたのが、二冊目の本。

二冊目 仕事と人生を激変させるなら99.9%アウトプットを先にしなさい

どの世界でも一流になるには、1万時間かかると言われている。

この1万時間というのは、インプットの時間ではなく、あくまでも実際に手を動かすアウトプットの時間である。

それだけの時間のアウトプットを行うためには、従来のインプットをしてからアウトプットをするという順序では、結果が出るまでに時間がかかる。

この本で紹介されているのは、

必要最低限のスモールインプットを行ったら、すぐにアウトプット。そして走りながら足りない部分をインプットしていく。最後に行動を見直してフィードバックを行う。

という流れ。

この本を読んでから、「準備が十分でないとアウトプットしてはいけない」という思い込みがなくなり、とりあえず行動してみよう!と考えるようになった。



という訳で、今日はアウトプット関連の本の紹介でした。

最後まで読んでくださってありがとうございました。

スキ、コメント、フォローは励みになります!