見出し画像

あだち康史weeklyニュース【あだニュー】vol.13 ~2023年5月25日(木)

衆議院議員 足立康史

あだち康史 weekly ニュースレターvol.13を配信します。
ご活用いただければ幸いです。

1.〈あだトーク〉本日よる9時~

毎週木曜よる9時から同時配信しているtwitterスペース〈あだスペ〉とYouTubeライブ〈あだトーク〉。
今夜5月25日(木)よる9時からは、「生成AIと著作権法を語る!」と題して、インターネットユーザー協会 代表理事の小寺信良さんをお招きし、急速な展開をみせる生成AI技術と政治の対応に関して議論します。いつものように夜10時からは、広いテーマについてツイッタースペースでのご質問にもお答えいたします。
◆twitterスペース〈第61回あだスペ〉
https://twitter.com/i/spaces/1YpKkgYPwWPKj
◆YouTubeライブ〈第38回あだトーク〉
https://www.youtube.com/watch?v=ku38GuYcQwI

2.〈あだニュー〉weeklyニュース

◎ 先週のあだトーク-LGBT法案

5月18日(木)夜の #あだトーク (第37回)では、「どうなるLGBT法案?自民案と野党の対応を解説!」と題して、自民公明が国会に提出したLGBT法案に関し、その内容を詳細に解説するとともに、野党の動きを概観しました。(関連記事:維新国民LGBT対案とりまとめ)

◎ G7広島サミットが成功裏に開催

5月19日(金)から21日(日)まで広島サミットが開催されました。歴史的な原爆資料館への首脳訪問とゼレンスキー宇大統領のサプライズ訪問等があり、歴史的に見ても意義あるサミットであったと考えています。

◎ 首相が世界の半導体トップを面談

5月18日(金)、岸田文雄首相と経済産業省の西村康稔大臣が、米Intelや台湾TSMCなどの半導体大手トップと会談しました。政府はラピダスなどの国内企業への支援のみならず、TSMCやインテルへの支援を通じて内資外資を問わない半導体生産能力の増大を図ります。19日には、同日に公布されたGX推進法、半導体等についいて経産相に質問しました。

◎ 地元にて自衛隊協力本部長と懇談

5月19日(土)、国会質問を終えた足で帰阪し、自衛隊茨木協力会の通常総会懇親会へ。堀前会長、田代新会長、大阪地方協力本部の深草本部長はじめ自衛隊の皆さまにもご挨拶申し上げ、改めて防衛体制の構築に力を尽くしていくことをお約束しました。

◎ 少子化対策の財源議論がスタート

5月19日(土)、政府の「次元の異なる少子化対策」の財源について、年間3兆円規模の追加予算が必要であり、社会保険料への上乗せや企業拠出金を軸に検討していることが明らかとなりました。日本維新の会にも、教育無償化を軸に少子化対策パッケージと財源の明示が求められています。

◎ 農業基本法改正へ中間とりまとめ

5月19日(金)、農林水産省が農政の基本方針となる「食料・農業・農村基本法」の見直しに向けた中間とりまとめ案を公表しました。衆院農水委の理事として、17日の委員会質疑を皮切りに党のマニフェストの抜本見直しに取り組みます。

◎ マイナンバーカード業務に不祥事

5月23日(火)、マイナンバーにひも付けて登録する「公金受取口座」について、河野デジタル大臣が誤って別の人のマイナンバーに登録されるトラブルが確認されたことを明らかにしました。これを受け、加藤厚生労働大臣は、健康保険の組合に対しルールどおりに入力していたか点検を要請しました。政府には丁寧かつ徹底した対策が求められますが、国民の皆さまには冷静な対応をお願いしたいと存じます。

◎ 対話型AI分野の激しい競争続く

5月23日(日)、米マイクロソフトは自社OSのウィンドウズにAI機能を追加する「Windows Copilot」を発表しました。凄いスピードですね。MicrosoftとGoogleとの激しい競争を見ていると、政治もスピード感もって改革を進めなければ足枷になると危機感が募ります。なお、生成AIに対する規制については、「広島AIプロセス」に則り年内をメドに国際的な議論が進められます。

◎ 公明党が東京自民推薦見送る方針

5月24日(水)、公明党が、衆院選挙区定数「10増10減」に伴い新設される東京28区を巡り、同選挙区での候補者擁立を断念するとともに、東京の選挙区では自民党候補の推薦を見送る方針を固めたと報じられました。他党のことでありコメントする立場にありませんが、戦後政治、なかんずく、1999年から二十年余り続いた日本政治の大きな転換点になるかもしれません。

◎ 衆院で16年ぶりに懲罰動議可決

5月25日(木)、れいわ新選組の櫛渕衆議院議員に対する懲罰動議が衆院本会議で可決され、16年ぶりに懲罰委が開催されることとありました。懲罰というと私への懲罰動議(立憲共産党から六回)を思い起こす方もおられるでしょうが、(私の発言が的を得ていたことに加えて)当時の馬場幹事長、遠藤国対委員長が守って下さったおかげで、動議が採択されることはありませんでした。

◎ 維新国民LGBT対案とりまとめ

5月25日(木)の朝、日本維新の会国会議員団政務調査会の内閣部会で自民公明によるLGBT理解増進法案に対する対案がまとめられ、国民民主党とも合意、明日にも公式に発表されることとなりました。部会でも指摘しましたが、維新対案の留意条項(10条4項)は自公案の基本理念(3条)の規定ぶりとの間で舌を噛んでる面が否めず、与野党との調整が必要になりそうです。

■今夜のあだトーク■(再掲)
毎週木曜よる9時から同時配信しているtwitterスペース〈あだスペ〉とYouTubeライブ〈あだトーク〉。
今夜5月25日(木)よる9時からは、「生成AIと著作権法を語る!」と題して、インターネットユーザー協会 代表理事の小寺信良さんをお招きし、急速な展開をみせる生成AI技術と政治の対応に関して議論します。いつものように夜10時からは、広いテーマについてツイッタースペースでのご質問にもお答えいたします。
◆twitterスペース〈第61回あだスペ〉
https://twitter.com/i/spaces/1YpKkgYPwWPKj
◆YouTubeライブ〈第38回あだトーク〉
https://www.youtube.com/watch?v=ku38GuYcQwI

3.〈ご案内〉応援して下さる皆さまへ

入会入党ご案内
https://adachiyasushi.jp/join/

あだち康史とつながろう!(問い合わせ先)
https://adachiyasushi.jp/follow-me/


この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!