マガジンのカバー画像

Acompany入社エントリまとめ

23
Acompanyに入社してくれたみなさんの、ここにくるまでのストーリーです! なかなか異色揃いで面白いことになっております。 応募を検討してくださっている方など、是非読んでみてく…
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

プライバシーの技術と法制度をやってきた人間のスタートアップ転職

こんにちは、竹之内隆夫です。 10数年間プライバシー保護技術の研究開発・事業開発に携わり、技術と法制度の間の活動をやってきた人間が、プライバシー系のスタートアップであるAcompany(アカンパニー)に転職した理由を紹介します。 この分野は大企業が長年研究してきているのですが、その中でのあえてのスタートアップ転職です。参考になればと思い記載します。 概要長文になったので、先に要点を箇条書きにします。 いわゆるAIな時代はデータが重要で、この中でも企業・組織間でのデータ連携

デジマ専門家、自治体、総合商社の異色の経歴からスタートアップへ。プライバシーDXに見出したディープな面白さ

2025年のデータ関連のホットトピックは、昨年から続くAI分野のさらなる進化と、個人情報保護法改正の動向ですね。 そんな中、私はデジマ支援会社→東京都→三菱商事という官民を横断したDX推進の職業人生を経て、1月から「すべてのビジネスをプライバシーリスクから解放する」の理念を掲げる名古屋発スタートアップの(株)Acompanyにジョインしました。40代に入ってもまだまだ新しい領域にチャレンジできるありがたさを噛み締めています。 これからAIセキュリティと秘密計算の技術に強み

深層学習の博士課程を満期退学してプライバシー領域のスタートアップの新卒になった

自己紹介この記事を開いてくださった方、こんにちは。 Acompany 24新卒のハルカと申します。弊社CEOを含めて社内に3人の「たかはし」が居りますので、私はハルカさんと呼ばれています。 入社して、およそ8ヶ月経ちましたので入社エントリを書いてみようと思います。 背景私の経歴を以下に示します。 経歴 2012年〜2017年 阿南高等専門学校 高専プロコンに参加して、プログラムを使った社会課題解決に関心が高まる。自然言語処理等の深層学習に興味を持つ。 免許を取得し、初

10年勤めたメガバンクを退職して、40人のスタートアップに転職した話

自己紹介 皆さん、こんにちは。株式会社Acompanyでコーポレートを担当しています「サガサキ」と申します。 2023年3月にAcompanyにジョインして約1ヶ月ほど。毎日非常に楽しく、ワクワクしながら仕事をしております。 今回は入社エントリということで、何故10年間勤めたメガバンクを辞めて、Acompanyに転職したのかを書きたいと思います。 (ベンチャー、スタートアップという表記の揺れがありますが、時代が変わっていく様子も含め大目にみてください) そもそも何で銀行員

子育て奮闘中の33歳男性がニッチなスタートアップに転職してみた

こんにちは!Acompanyの事業開発チームでSalesチームに所属している山中と申します。タイトルの通り、1歳半の娘がいるため『プライベートも仕事も頑張りたい!』という軸で転職活動をしたら、想定外のシリーズAスタートアップである Acompany に転職してました!笑 周りの方々から「よくまたスタートアップ行ったね…何が決め手だったの?」「なぜこのタイミングで”Acompany”なの? 」と聞かれることが多く、私の決断の背景、判断材料も記載することで、似たご状況にある方にと

入社エントリ~数学の研究からプライバシーテックの研究へ~

株式会社AcompanyのR&Dに所属している「ノブカツ」です。 今年の8月に正社員として入社しました。 数学を研究していた自分がどのようにAcompanyへ入社するに至ったか、入社エントリを書いていきたいと思います。 この記事は#アカンクリスマスアドベントカレンダー2023 23日目の記事です。 以下で自己紹介を書いていきますが、AcompanyでやっているPodcastでも自己紹介を話しています!他のメンバーの回も含めてよりAcompanyで働いているメンバーのリアル

【入社エントリ】人生もキャリアも偶然の産物だからこそ面白い!

はじめまして!今年の11月からAcompanyでビジネス法務を担当している小林です! いままではAcompanyのアドカレを読む側だった自分が、まさか書く側になるとは! 人生何があるかわからないですね! この記事はAcompany Advent Calendar 2024の15日目としてお届けします! Acompanyにジョインしてちょうど1月半が経過しましたが、毎日が楽し過ぎてまだ体感1週間くらいの気分です!いや、ほんとにあっという間! せっかく素敵な機会をいただいた

なぜAcompanyでコーポレート法務を選んだのか

この記事は、Acompany Advent Calendar 2024 24日目の記事です。 「入社とアドベントカレンダーの時期が重なっていますね!せっかくだし書きましょう!」 なんてオファーがありましたので枠を頂戴しました。 12月1日にAcopmanyの「コーポーレート法務」で入社した中川と申します。よろしくお願いします。 入社して1ヶ月。 流石に会社の深い良さやカルチャーを語るには難しく、無理に書くと「最高です!」みたいな広く浅い単語に凝縮されてしまうリスクを感じま

学生起業家が、スタートアップへジョインすることにしました

7/1から正社員として、株式会社Acompanyへジョインさせていただくことになりました。2024年1月から業務委託として参画しており、半年経ったこのタイミングで正社員として入社することになりました! 今回は、個人的にとても大きな意思決定だったのでその背景などを書いていきたいと思います。 学生起業して痛感した実力不足僕は2020年2月の名古屋大学教育学部3年次に学生起業して、約4年半もの間、代表をやってきました。起業のきっかけは間違いなく先輩起業家の存在があり、自分も起業

数学科ポスドクがスタートアップ企業へ就職してみた

純粋数学のポスドクから今年2024年4月にプライバシー技術を扱う会社AcompanyのR&D(研究開発部門)エンジニアとして入社した榎本悠久 (Haruhisa Enomoto) @henomoto1025 と申します。Acompanyは、秘密計算や準同型暗号と言ったプライバシー技術を軸に、プライバシー関連技術の研究開発やプロダクト実装を行っているスタートアップ企業です。 この記事では、大学入学から12年間ずっと数学のアカデミアにいた人間から見た、企業へ入社して3ヶ月経った元

Acompanyに入社した理由

こんにちは、Acompany CTOの田中(@tkrk_p)です この記事は アカンクリスマスアドベントカレンダー 2023 36日目の記事です。 Acompanyは秘密計算をはじめとするプライバシーテックのR&D、サービス開発を行う名大発スタートアップです。 なんだかんだAcompanyに新卒入社してから2年ほど経ったわけですが、入社エントリーなるものを書いていないことに気付いたので今更ですが書き残しておきます。 背景Acompanyに入社した理由について話す前に、そ

The Tale of the Data Privacy Rookie

IntroductionHello there, my name is Matthew. I joined Acompany in November of 2023 as a researcher, eager to learn about and contribute to the world of data privacy. If there’s two things I love, it’s tech and language. I’m always trying to

マイノリティにも居心地のよい会社

こんにちは、Acompany(アカンパニー)のLemo-changです。 この記事は「#アカンクリスマスアドベントカレンダー2023」21日目の記事です。 はじめに株式会社Acompanyは、名大発のベンチャー企業です。 私は8月に入社したのでちょうど4ヶ月ですが、入社してすぐに『なんかステキな会社だなー!』と思い、今はとても居心地が良いです。 そんな大好きな会社のアドカレ用に、私のカミングアウトを捧げて盛り上げたいという気持ちになり、初投稿です。 永遠のテーマだと悩んで

入社して早々「離れている場所でも、サポートし合えるコミュニケーション」に助けられた話

初めまして、サクラバです。 今月11月から、株式会社Acompany(アカンパニー)に入社しました。職種はデザイナー職です。この度はみなさま、よろしくお願いいたします。 今回は「#アカンクリスマスアドベントカレンダー2023」の12日目の記事です。 ①サクラバの簡単な自己紹介 ②入社して早々「離れている場所でも、サポートし合えるコミュニケーション」に助けられた話 を書きました。 結論から言うと「会社勤めに対するイメージが(いい意味で)崩壊した」とお伝えしたいです。リモー