見出し画像

あたらしモン好き

このnote(マガジン)はウイリアム・グラッサー・インターナショナルの世界共通の公式トレーニングプログラム“基礎プラクティカム”“上級プラクティカム”を担当する講師「PS(プラクティカムスーパーバイザー)」を目指す過程を綴っています。

選択理論では、人はだれもが生まれつき、5つの基本的欲求が備わっていると言われています。

5つとは、
生存、愛所属、力、自由、楽しみ
です。

5つの基本的欲求についてはコチラが参考になります。

基本的欲求は遺伝子に組み込まれていて、人によってそれぞれ強さが違います。
5つの中でも楽しみの欲求が5段階で10のワタクシ♪

ちなみに、
楽しみの欲求のキーワードはユーモア・好奇心・学習・成長・創造性

楽しみの欲求を楽しく学ぶにはコチラをご覧ください。

好奇心旺盛で、新しいものを取り入れるのが大好きです。

ただ、新しいものといっても、化粧品の新色とか、スイーツの新発売などは全く興味がなく、主に、アプリ系、WEBサービス、文房具などに興味津々。

最近、新しく取り入れているのが「耳読書」
無料体験2ヶ月+本1冊付きのキャンペーン中ー(お得ネタも好物)

先日は、
「読みたい!知りたい!けど・・・難しそうだしなー・・・」
という本をセレクトしました。

こちら↓

活字でも読みやすいけど、
これも耳読書

話題のヤツも本人の声で。

実は前にも耳読書にしていたのですが、その時はすぐに忘れてしまって習慣にならず・・・

Google Home miniがやってきてから利用頻度が上がりました。

耳読書って新しい体験。

【新しい】に敏感なワタクシは
選択理論心理学のこのフレーズが魅力的なのですわー。

画像1

マザーブックとも呼ばれている「グラッサー博士の選択理論」の第1章です。

個人的に作成している、グラッサーの言葉が、どの書籍や資料に載ってるのかを表にした「出どころシート」で「新しい」で検索したら5つヒットしました。
せっかくなので!?ご紹介しまーす。
(楽しみの欲求がさほど高くない方には全然興味ないかもw)

クオリティスクール あなたはまったく新しいことを学ぶわけではないということだ。あなたが友人に対してしているのと同じことを、あなたの人生に関わるすべての人にすればよい。
 (「あなたの子どもが学校生活で必ず成功する方法 ー第3章外的コントロール心理学を徹底して排除する-」
違う人生について考えるよりも、落ち込みを選択したほうが容易なのだ。
新しい人生を考えるのは大変なことだ。
(「グラッサー博士の選択理論ー第6章葛藤の解決の仕方-」)
私のしようとすることは、この人と親しい関係になるか、離れることになるのか。この基本的な質問をどのように使うか、使ったらどんなことが可能になるのか。それが本書の核心である。
(「グラッサー博士の選択理論-第1章新しい生き方-」)
必死に願望実現しようとする時、人はいつも新しい行動を考え、しばしばそれを実行しようとする。
(「テイクチャージ-第5章行動を駆り立てるもの-」)
どうしても欲しいものが手に入らなければ、私たちがもっと効果があると思える新しい行動を想像する。しかし、行動が古くても新しくても、あらゆる行動は、欲しいもの(頭の中のイメージ写真)と、持っているもの(現実の状況の見方)との違いをなくそうとする絶え間ない試みなのだ。
(「テイクチャージ-第5章行動を駆り立てるもの-」)

新しい考え方、働き方、生き方を突きつけられているような最近。
今までの思い込みや正しさを見直して、改めて自分で選んでいく。
「私はどうなりたいのか」

自分で選べるいい時代!
昔の人たちもまた、新しい生き方を突きつけてきてくれたのだなー

ことあるごとに紹介しているこの本。

恋に結婚、家族や友人、仕事、生き方…。1914年(大正3年)に連載を開始した読売新聞の人気コラム「人生案内」。過去100年分から珍相談・名回答を厳選。

大正3年からの100年の移り変わり・・・
男女の格差ひとつとっても、今と全然違う。
先人が「こんなのおかしい!」と声をあげて、行動してくれたからこその今なのだなーと思います。

私たちもつくっていきましょう。

画像2

先日誕生したShihoちゃんのベビちゃん♪

この子たちが、
ぬくぬくすくすく生きられる優しい世の中になりますように。

選択理論で生きる人へ。
わたしたちからはじめる。

外的コントロールを捨て去ることを学んでいけば、普通とは大きく違っている人たちがいることに気づくはずだ。
彼らはいつも幸せそうに過ごしている。
あなたはすぐに彼らが他人に支配されていないことに気づくだろう。
彼らは、誰も変えようとしない。
彼らは生きること、しかも自由に生きる術を身に付けている。
もし他の人が彼らを変えようとしても、その支配から逃れる種々の方法を熟知している。
あなたは彼らをもっと知りたいと思うだろう。

わたしからはじめるー。

画像3

画像4

集中基礎講座 2020年4月29日 - 5月1日
詳細→集中基礎講座
お申し込み→基礎講座一覧申込みページ

1日で選択理論の概要を学ぶワンデーセミナー↓

画像5

番外編

画像6

リアル&オンライン、どっちも開催しますー
お申し込みは→申し込みフォーム


PSトレーニングプログラム(5月4日 - 7日)受講まで、いよいよ佳境!
推薦をもらえたら受講できますが、それはコントロールできませんので、ね。やることやるだけ。

先日は、選択理論心理士りっちゃん先生と共に、松井PSにトレーニングしていただきました。

画像7

カウンセリングロープレにチャレンジして、お二人の上質なロープレを見せていただく。

画像9

クライアント(C/E)カウンセラー(C/R)オブザーバー(OB)


ロープレ以外の課題は、朝6:30から共にPSを指すみなさんと。

画像8

ディスカッションで深める。ありがたい機会。

「ここまでやった!」というところまでやる。
でも、睡眠しっかりとる。美味しいもの食べる。
元気でいる。

引き続き引き続き、
エイエイオー!!

いただいたサポートは、ネット周りのアレコレや、ワタシの元気をサポートするモノに使わせていただきます。