第8節 FC東京 VS サガン鳥栖

東京VS鳥栖


 対戦相手のサポから「鳥栖はなんでこのサッカーで未勝利なの…?」みたいな疑問を抱かれるくらいには良い内容のサッカーを続けている鳥栖。それでも勝利が遠い。そろそろ勝利という形で報われたい鳥栖の今日の相手は強敵FC東京。注目は久しぶりのスタメンのドンゴン。

 FC東京のストロングポイントとなるのは、やはり永井やディエゴ・オリヴェイラを筆頭にした前線の個の力。よってFC東京はそのストロングポイントを最大限に活かす攻撃、つまりシンプルなロングボールを中心とした攻撃を行う。単純ではあるが、前線の個の力が突出してるため簡単に抑えることは難しい。またボールを失う位置も必然的に敵陣深い位置となり、カウンターを受けることなく自分たちは守備組織をセットした状態で守りに入れるため守備面でも効果的なやり方となる。

封印した前プレと相手を見ることの重要性

東京VS鳥栖2

 そんなFC東京に対する鳥栖の守備だが、前節までと比べて明らかにプレスラインが下がっていて、いわゆる前プレを積極的に行うシーンが少なかった。
 SBにボールが出たときはプレスにいくが、ドンゴンと石井の2人は中央へのパスコースを塞ぎ、相手CBやGKにはある程度自由にボールを持たせる。前から奪いにいくわけではないがDFラインは高く保って、ロングボールに対してはボランチとCBが協力して対応する。
 ある程度余裕を持ってボールを持てているFC東京のCBだが、ここから精度が高いロングボールが放たれることは少なく、横パスやバックパスで攻めあぐねるシーンが多く見られた。鳥栖からすると正直アバウトなボールでも良いので、永井の裏抜けなどを狙って前線にシンプルに放り込まれていた方が怖かったと思うがそういった場面も少なかった。こうして鳥栖としては危ないシーンも何度か作られてはいたものの、あの強力な攻撃陣相手に何とか耐えることができていたように思う。
 ここで改めて前プレというものについて考えると、前プレには勿論相手からボールを奪う、相手の組み立てを妨害するという意味があるが、別の見方をすると相手の攻撃のスイッチを入れるという側面も併せ持つ。当たり前だが、前プレを受けた選手は突っ立ていてもボールを奪われるだけなので、横パスなり縦パスなり何らかのアクションを起こす必要があるからである。
 前プレを封印した鳥栖の狙いもこの辺りにあって、無理に前プレで相手の攻撃のスイッチを入れさせて永井やディエゴ・オリヴェイラと真っ向勝負するのではなく、守備に関してはゆったりと進めたかったのだと思う。
 この試合では前プレを封印して、いわゆる相手にボールを持たせる守備を行っていた鳥栖だが、相手によって立ち振る舞いを変えられるというのは物凄い強み。サッカーというのは1人で行うものでも11人で行うものでもなく、相手を合わせた22人で行うものであるため、自分たちがやりたいサッカーだけでなく、相手を見てサッカーするというのも非常に重要になる。こういった明輝さんの自分たちのやりたいことだけに拘らない点は今後の武器になるし、改めて良い監督なんだなということを再認識できた。

鳥栖の攻撃の狙いとドンゴンについて

 対する鳥栖の攻撃だが、組み立てに関してはこれまで通りJリーグ屈指と言っても良いビルドアップ隊の高丘、原、エドゥアルド、松岡の4人が中心となる。FC東京は永井とディエゴ・オリヴェイラに加えて、髙萩を前に出して3人でプレッシングを試みるが、4 VS 3と人数で勝る鳥栖がここのプレッシングを剥がすことに成功していた。今季は後方の選手の組み立ての質が高いので、よっぽど強めに圧力が掛からない限りは安定してボールを前進させることができそう。

東京VS鳥栖3


 そして、ボールの前進に成功した鳥栖の次の狙いとしては主に2点。まずFC東京の左サイド、レアンドロの守備意識が低く、守備での戻りを期待できないためその裏を森下に取らせること。そしてその森下への対応のためにボランチの安倍が外に釣り出されて、中央が高萩だけになるので、手薄になった中央で石井が起点となって崩しにかかること。もう完全に攻撃の中心となった石井が今日もこういった重要な役割をしっかりと遂行するだけでなく、またゴールまで決めてしまった。相変わらずゴールした後の本当に嬉しそうな表情が魅力的。今のサッカーを続けていれば今年はこの笑顔を何度も見ることができそう。
 またこの試合でも目立たないながらも、前線で体を張っていたドンゴンについても語っておきたい。ドンゴンは突出した能力があるタイプじゃなくて、全部の仕事を70点くらいの出来でこなせる選手。空中戦もそこそこ強いし、フィッカデンティ時代にはサイドに流れるプレーもこなしてたし、シュートも実は上手い。ただチームが機能してない状態で、個人で仕事してこいみたいな要求には答えられない。その代わりにチームが機能してる状態であれば、ピッチの潤滑油として色んな役割を埋めてくれる。つまりドンゴンが活躍できているときはチームとして機能していて良いサッカーができていると考えて良い。勿論今の鳥栖も良い内容のサッカーができているのでドンゴンもしっかり持ち味を出せているのが分かると思う。また今日は頑張ったご褒美としてゴールまで決められて、努力が報われてたのが見てて嬉しかった。

終わりに

そして何やかんやで結果は3-2で鳥栖の勝利。(すいません、疲れたので後半のレビューは他の人のを参考にしてください)他の試合を見てないのでハッキリとは分からないが、FC東京は橋本の移籍と東の不在が影響して中盤の守備が崩壊してるように見えた。とてもじゃないが、ボールを持たせて耐え忍ぶようなチームの守備強度には見えなかったので、多分あれが本来の力ではないだろうなってのは想像できる。
 そして鳥栖。長かったトンネルを抜け、ようやくの初勝利で順位も爆上がりしたわけだが、何よりも内容が伴っているのが心強い。思い返すと森下監督の辺りから始まって一度も成功が無かったポゼッション路線で今年は初めて明るい未来が見えるサッカーができている気がする。これからは逆に相手に対策される試合も増えてくると思うが、今日の試合を見る限り、明輝さんはしっかり相手を見るサッカーもできてる印象なので、その辺りも抜かりなさそう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?