WRAPファン たいしょう。せきららnote!!

はじめまして。WRAPファシリテーターの、たいしょう。と申します。今、私はリカバリーの…

WRAPファン たいしょう。せきららnote!!

はじめまして。WRAPファシリテーターの、たいしょう。と申します。今、私はリカバリーの真っ只中にいます。リカバリー貫徹の後、WRAPクラスを開きたいと希望中。WRAPのことのみならず、私のキャラ、日々の日常、常々思うことなどを綴っていきます。応援の程、宜しくお願い致します。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

はじめまして!

皆様、こんにちは!!WRAPファンの1人、たいしょう。です。 今日からnoteを始めます!note初心者ですが、これから、WRAPのみならず、日々の出来事、思うこと、考えていること、そして私のキャラなどを、気ままに、せきららに綴っていけたらと希望しておりますっ!!日々精進するつもりです。 どうぞ、温かい目で見ていただけたら嬉しく思います。よろしくお願い申し上げます。

    • 悲しき別れ、昭和よさらば。

      上部の写真はJR西日本が涙ぐましい努力で維持管理してきた、 特急電車の傑作381系である。今は伯備線で終わりを迎える。 登場から半世紀以上がたち、鉄道に関わる全ての人たちが、 愛してやまない車両だった。国鉄時代の象徴でもあった。 令和が6年目に入り、 少しずつ、昭和がフェイドアウトしてきている事実。 経営を考えれば、捨てざるものも出てくる。 しかし、その伝説は捨てたくないものだ。 昭和も昭和という時代も忘れたくないものだ。

      • 頑張れ!JR北海道!

        今JRグループの中で経営難であり、倒産するのではないのかと言われる鉄道会社がJR北海道である。もしかしたら、JR東日本に吸収合併されるのではないのかと危惧している。 なぜそうなってしまったか?その原因は… 青函トンネルという、半世紀かかったプロジェクトの携わり、 現在、維持・管理をしているのはJR北海道だからだ。 これを守るために、ただでさえ赤字で、いつ倒産するかわからないのに、 頑張っている鉄道会社が他にあるだろうか? 整備新幹線という使命もあり、複雑な問題を抱えている。

        • 信越本線、横川ー軽井沢間について。

          大赤字とはいえ、この区間は残すべきだった。 JRグループ、国鉄が生み出した最高傑作。 189系あさま、写真は恐らくグレードアップ改造が 行われた最後のものと思われる。 その最大の魅力は、この区間のために作られた、 電気機関車EF63との協調運転である。 日本を支えた大動脈であり、 明治の富国強兵政策のさきがけである。 これこそ国宝、 そして、 世界遺産にすべきではないだろうか? 今現在は、軽井沢側は言葉にならない状況である。 肖像権とかあるので言えないが、 線路はおろか、建

        マガジン

        • 気付き、徒然なり。
          14本
        • わたし。
          25本
        • WRAPについて
          9本
        • お知らせ
          6本

        記事

          JR四国の経営努力。

          JR四国の経営努力を称賛したい。 正直、財政は火の車といっても過言ではない。 では、なぜ火の車なのか? それは、瀬戸大橋線。瀬戸大橋は上部が自動車、 下部が電車が通れるように建造されている。 電車が通る所、瀬戸大橋線の維持・管理・運営は、 実はJR西日本ではなく、 JR四国がしているのだ。 鉄道マンや鉄ッチャンならば、 それがどういう意味か分かるはずだ。 交通インフラを守るために、必死な鉄道会社なのだ。 分割民営化をへて今日に至るが、その涙ぐるしい苦労があって 我々は今日も本

          WRAPクラスに初めて参加した時のこと

          偶然の出会い私がWRAPと出会ったのは本当に偶然でした。まだ新型コロナなんてなかった時代です。ある人のコラムを読んだ時に、そんな物がこの世にあるんだ。 「こころの元気プラス」という、メンタルヘルス関係の雑誌に掲載されていた。コラムがきっかけでした。 インターネットで調べても当時は詳細が掲載されていませんでした。先ほど述べた、雑誌を編集している所へ、問い合わせしたのがキッカケで、現在の自分へつながるとは当時の自分としては、考えもつきませんでした。 私の住む地域にない?

          WRAPクラスに初めて参加した時のこと

          50代以上の方ならば、小学校を舞台にした学園ドラマ「教師びんびん物語」をご存知の方も多いはず、あの頃の学校の教員はまさに、聖職にふさわしい、「教師」が多かった。親も良識があり(今が悪いという話でなく)悪いことをしたら家の子を殴ってくださいという親も多かった。時はバブル真っ盛り。

          50代以上の方ならば、小学校を舞台にした学園ドラマ「教師びんびん物語」をご存知の方も多いはず、あの頃の学校の教員はまさに、聖職にふさわしい、「教師」が多かった。親も良識があり(今が悪いという話でなく)悪いことをしたら家の子を殴ってくださいという親も多かった。時はバブル真っ盛り。

          今日の日本代表。対イラク戦

          今日の試合程、フラストレーションがたまる試合はなかった。 代表は海外組がほとんどだが、格下相手になにやってんだよ!!ふざけんな!!ベンチワークもメチャクチャ。ふざけるな!本当に海外で活躍しているのかよ?監督以下、イラクをちゃんと研究したのか?日本代表がやりたいことをなんでイラクに全部やられるのか理解ができない。非常にムカつく!

          新年のごあいさつ。

          新年、明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 なにかが動くぞ!なにかが起こるぞ! 伝説作るぞー!!

          分断と多様性。そして、自由と平等。

          みなさま。あと数時間で2023年も終わります。 規制緩和から発したものが何をもたらしたか? 基本的には、格差というものを生み、様々なジャンルにおいて 格差が広がり、中間層という存在を淘汰しました。 その言い訳として、生み出された言葉が、多様性という言葉でした。 また新たな思想として権威主義が台頭し、 デモクラシーを淘汰しようという動きも見られます。 あらたな思想対立がはじまるのでしょうか。 これは、民主主義の荒廃と資本主義の荒廃がもたらした産物、 思想に対する末期癌という

          分断と多様性。そして、自由と平等。

          気がついたら、線路めがけて、体が理性に逆らって走っていました。 この投稿をしているってことは、まだ生きてる証。 11月も終わりが近づき、あの時、自分が失ってしまったものを少しずつ取り戻しているが、それがわかったのは、一昨日なんだよね。リカバリー、いろいろわかり始めてます。

          気がついたら、線路めがけて、体が理性に逆らって走っていました。 この投稿をしているってことは、まだ生きてる証。 11月も終わりが近づき、あの時、自分が失ってしまったものを少しずつ取り戻しているが、それがわかったのは、一昨日なんだよね。リカバリー、いろいろわかり始めてます。

          気がつかないうちにいろんなことが変わってた。マジで驚きでした。

          気がつかないうちにいろんなことが変わってた。マジで驚きでした。

          人生の山登り。

          【注意】本日の投稿のコンテンツ内に死という言葉が登場しますが、 自死や死を予兆させるものでは全くありません。 いうなれば、、『取り返しのつかない大きな失敗』ということです。 たまたま、たまたま偶然なんです。でもね…私の過去の趣味に登山というものがありました。いくつかの自分が登れそうな山にチャレンジして、見事、下山して生還してきました。 今回に限っては「お仕事」っていう山だったんです。 頂上にいって無事下山して生還すれば、、就職みたいな感じで。 山登り。確かに上りはきついで

          気がつけば花粉の季節。

          今年はただ事では済まないらしい。 気がつけば花粉の季節になっていました。投稿のことをすっかり忘れていました。でも今年の花粉の飛散量は、去年の異様な夏を思い出せば、それもそのはず、いつも飲んでいる常備薬、目薬等ではどうにもならないかもしれません。さーどうする。まだまだピーク前でこの状況。 3月は、ただ事では済ませれないような気がいたしますが、 皆様ならどうされますか?

          新年のご挨拶。

          あけまして、おめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 今年の抱負「いまを生きる」 特に深い意味はありません(笑) 今の覚悟を語ったまで。 今年はここ10年間の集大成であり、 大きな関門。社会復帰がかかっています。 うまくいかなかれば、作業所がおまちかね!? 全てをかけるょっ!

          振り返りつつ、前へ。2022。

          今年はコロナに振り回された一年でした。 まん防で、行動制限がかかり、様々なところで、 20年先の未来が一度に押し寄せ、大変でした。 デジタル社会の浸透とそれに基づいた一年でもありました。 私の心情としても、たとえ1%とでもいいから、 進歩したのではないのでしょうか? そして、来年は全ての決着をつける年でもあり、 スタートラインに経てればと希望するのみです。 スタ-トラインに立てるプラチナチケットがすぐそこに。 でも神様のいたずらか?まだ手が届かない。 こんなに近くまで迫っ

          振り返りつつ、前へ。2022。