見出し画像

企業から期待が高まる博士・ポスドク、そのわけとは? #ポスドク総研

企業から期待が高まる博士・ポスドク、そのわけとは? 昨今、博士号取得者やポスト・ドクター達の民間登用の傾向が強くなりつつあります。このような傾向は、なぜ起こっているのでしょうか。本コラムでは、その要因について考えます。

新卒採用に伴う状況の変化

少子化に伴い、若者の人口が減り続けています。必然的に大学を卒業してすぐに就職する、いわゆる新卒人口の数も少なくなっています。とはいえ、民間企業やその他の組織は、組織存続のために人手が必要であるため、優秀な新卒人材の熾烈な取り合いが発生しています。就職時期の多くの企業がインターンや様々なイベントを通じて、必要な人材を確保しようと躍起になっています。

新卒採用は、個々人の個性をあまり加味せず、決まった教育フローに載せて時間をかけて独立までサポートをしていくことを想定して採用するところがほとんどかと思います。そのため、教育フローが確立しているところであれば、新卒を採用してその企業ごとのカラーに染めていくことが一般的でした。しかしながら、現状としては新卒人口の数が少ないため、新卒だけで必要な人員を確保することが難しい状況です。そのため、採用の枠組みを柔軟に変化させられる企業や、元々国内の枠組みに囚われない外資系企業は、新卒以外からも積極的に採用するところが増えてきているのです。

データ分析スキルのニーズの高まり

以前からも理系企業の中でも、独自の研究所を持つところであれば、博士号取得者を研究者として雇用する風潮はありました。ただ、それは「研究者を研究者として雇用する」ことが一般的であり、それ以外のプレイヤーとして雇用する例はあまり多くはなかったと言えます。

現在、データ分析の需要・データサイエンティストの台頭を機会として、業界を問わずデータ分析ができる人材のニーズが高まっています。そのため、これまで「研究者として雇用されうる」はずであった各分野の博士号取得者・ポスドクたちが、研究の過程で身につけてきたスキルであるデータ解析技術を買われ、様々な業界でデータサイエンティスト・データアナリストとして雇用されています。データサイエンティスト達のかつての専門分野はさまざまであり、物理学や生物学などのサイエンス寄りの分野から、社会科学系などの文系寄りの分野まで、幅広くなっています。

記事の続きを読む

画像1

株式会社アカリク(https://acaric.co.jp/)は「知恵の流通の最適化」という理念の下、大学院生やポスドクを対象とした求人情報の提供やキャリアセミナーを開催しています。また、現役大学院生から大学院修了者まで幅広く対応したエージェントサービスも提供しています。他にもLaTeXの環境をクラウド化できるサービスも運営しています。

【運営サービス一覧】
 ◆就職ナビサイト「アカリク」
 
◆アカリクイベント
 
◆アカリク就職エージェント
 
◆アカリクキャリア
 
◆Cloud LaTeX


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?