見出し画像

中世ヨーロッパの思想家の研究人生から「大学」と「PhD」の意味を探る #ポスドク総研

はじめに

この記事は、タイトルにもあるとおり、大学やPhDについて解説することが目的です。この目的を達成するためにはいろいろなやり方が考えられます。大学やPhDをめぐる現実的な問題から出発するのが一つのやり方ですが、それはむしろ別立てでしっかりと議論するべきことでしょう。以下では私の専門内容にそって、特にトマス・アクィナスという人物に注目して話を進めることにします。

私は2年前に日本で博士号(PhD)を取得し、現在は大学で非常勤講師などをしながら研究を続けています。専門は中世ヨーロッパの哲学・思想で、博士論文ではトマス・アクィナスという13世紀の思想家を扱いました。『神学大全』という主著でも知られる人物です。

トマス・アクィナスとは何者か?

画像2

「春」や「ヴィーナスの誕生」で有名なボッティチェリによるトマス・アクィナスの肖像画

トマスは、ローマとナポリのあいだに位置する地方で、1225年頃に生まれ、1274年に死にました。50年ほどの生涯の間に『神学大全』をはじめとするさまざまな著作を残したキリスト教の思想家です。彼の仕事量を知るのに役立つデータが、彼の生涯と著作を詳細に記したジャン゠ピエール・トレル『トマス・アクィナス 人と著作』(保井亮人による日本語訳あり)で紹介されています。1268年10月から1272年末までの著述量を平均すると、一日に書いたラテン語の文章量は2403語に相当し、最後の16か月だけに絞ると、その平均は約2倍に増えます。ぎっしり詰まったA4用紙を1ページとするなら、2403語は約7枚に相当し、最後の16か月にはその約2倍に達したわけです。秘書に口述筆記させていたとはいえ、3人ないし4人の秘書に対して同時に行わせていたと言いますし、彼は他に教育活動にも従事していました。その仕事量は圧倒的だと言えるでしょう。

この圧倒的な仕事量をこなしていたとき、トマスはパリにいて、パリ大学の神学部教授でした。彼はケルンにも滞在したことがあるので、現在であればイタリア、フランス、ドイツを転々としたことになります。大学への所属ということでいえば、まず彼はナポリ大学に学生として所属しました。のちに彼はパリ大学にも通うことになりますが、パリ大学には教師としても所属することになります。トマスの生涯を追う前に、ここで少し中世ヨーロッパの大学について説明します。

記事の続きを読む

画像2

株式会社アカリク(https://acaric.co.jp/)は「知恵の流通の最適化」という理念の下、大学院生やポスドクを対象とした求人情報の提供やキャリアセミナーを開催しています。また、現役大学院生から大学院修了者まで幅広く対応したエージェントサービスも提供しています。他にもLaTeXの環境をクラウド化できるサービスも運営しています。

【運営サービス一覧】
 ◆就職ナビサイト「アカリク」
 
◆アカリクイベント
 
◆アカリク就職エージェント
 
◆アカリクキャリア
 
◆Cloud LaTeX

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?