藤原嗚呼子

漫画家です。http://aako.hacca.jp/ 現在 月刊!スピリッツにて「きまじめ姫と文房具王子」を連載中。 https://bigcomicbros.net/comic/kimajimehimeto/

藤原嗚呼子

漫画家です。http://aako.hacca.jp/ 現在 月刊!スピリッツにて「きまじめ姫と文房具王子」を連載中。 https://bigcomicbros.net/comic/kimajimehimeto/

    マガジン

    • お知らせ

      漫画の発売日や活動の告知などはこちら。

    • 【姫文余話】

      月刊!スピリッツ連載の「きまじめ姫と文房具王子」のこぼれ話・裏話など。 漫画に描ききれなかったことを詰め込みます。マガジン内は更新順ではなく、漫画の話の順番に並べています。

    • ただの日記

      日々の日記、雑記。

    • 文房具のこと

      文具のことについて書いたもの。

    お知らせ

    漫画の発売日や活動の告知などはこちら。

    すべて見る
    • 8本

    BRUTUS No.928「物語る、日用品。」

    11月16日発売のBRUTUS No.928「物語る、日用品。」(12/1号)に、自身の愛用してる文房具を掲載していただいてます! テーマにもあるように、背景に物語を感じる文房具を…といわれて思いつくものを選びました! 迷っていくつかピックアップしたら、2点載せてくれることになりました(笑) 私の他にも色々な方が文房具を紹介されていて、とてもたのしみ!(他の方の部分は届いてから読もうと思ってます💦) 是非読んでみてください!

    スキ
    9

    月刊!スピリッツ2020年8月号

    物語の上で3回目の春が訪れました。 今年は文具研がとても人気で、体験入部に人がたくさんやってきます。 例年とは少し違う勧誘の仕方が大成功の模様です^^ 今回は人(モブ)が多かったので描くのがちょっとしんどかったです(笑) 人をたくさん書きながら…対する自分は対照的で、 書いてるときも一人、出来上がって喜ぶのも一人…夜中にほんとに孤独だなって思いながらもくもくと書いてました。でも、そういう一人の夜が、今後の作品の血肉になるのかな…とかプラス思考に考えていたいです。 お話とし

    スキ
    10

    月刊!スピリッツ2020年7月号

    6月3日発売の「月刊!スピリッツ」7月号に「きまじめ姫と文房具王子」も掲載されております!34話目の今回の文具は「色紙」。 “いろがみ”ではなく“しきし”ですね(笑) 今年は例によって卒業式などきちんとお別れができないままの方も多かったかもしれませんが、物語の中では卒業式が行われまして、文具研も年長者たちが卒業していきました。 もう6月なので、卒業のお話はちょっと若干季節がずれていて気になりますが、多分単行本が出るころにはちょうどジャストな季節になっている…と思います…

    スキ
    13

    4集発売記念サイン会のお知らせ

    『きまじめ姫と文房具王子』4集発売記念として、京都 大垣書店オンライン様にてWEBサイン会を開催いたします。 2020年5月16日の正午に受け付け開始、お名前と絵を入れて、藤原がサインを書き込み後、6月12日以降に順次発送とさせていただきます。 4巻セットでお買い上げの方へのサービスのようでして、これから読んでいただける方にぜひ…!といった企画です。 既刊1~3を持っている方には重複しちゃうのでちょっと申し訳ないです。 保存用、またはプレゼントにいかがでしょうか…(笑)

    スキ
    12

    【姫文余話】

    月刊!スピリッツ連載の「きまじめ姫と文房具王子」のこぼれ話・裏話など。 漫画に描ききれなかったことを詰め込みます。マガジン内は更新順ではなく、漫画の話の順番に並べています。

    すべて見る
    • 5本

    【姫文余話】第5話『ノート#1』

    「きまじめ姫と文房具王子」の第5話『ノート#1』(1巻収録)についての余談です。 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 1巻収録のノートの話。今読み返してたらなんか絵が結構変わってて…自分でもびっくりしました。これを書いてたのは3~4年前?だけど、もっと昔のことにも感じる… しかも、1ページ目でかの子の使ってるノートが万年筆のインクでひどく滲むという描写があるのですが…「ちょ…いくら何でも

    スキ
    20

    【姫文余話】第12話『児童文具#1』

    「きまじめ姫と文房具王子」の第12話『児童文具#1』(2巻収録)についての余談です。 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 私が小学生の頃は、学校の隣に駄菓子も取り扱うような文具屋さんがあり、子供だけで文具を買いに行くこともたくさんありました。 ファンシーキャラクターものや、ファミコンのキャラクターものの文具が流行してた時期で、筆箱も多面式のものだったり、サイコロおみくじのようなものが

    スキ
    13

    【姫文余話】第13話『児童文具#2』

    「きまじめ姫と文房具王子」の第13話『児童文具#2』(2巻収録)についての余談です。 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 前回の児童文具#1の続きです。 文具が過保護になっていくのに疑問を持った…という話でしたが、どういうことかっていうと、子供にとっての「道具」って単に作業の効率化を目指すという目的だけではなくて「知育」という目的があると思っていて。 便利機能=サポート機能が多すぎると、手

    スキ
    19

    【姫文余話】第31話『糊』

    「きまじめ姫と文房具王子」の第1話『糊』についての余談です。 ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 31話は『糊』のお話でした。 最初から最後まで、何度か『糊』がキーワードとなってでてくる、『糊づくし』な内容となっております。 物語も、主人公かの子と親友梢の拗れてた仲が修復されるという点で、再び『くっつく』話になってます。 文具の現行商品も出てきますが、不易糊工業株式会社さん(以下フエキさん

    スキ
    18

    ただの日記

    日々の日記、雑記。

    すべて見る
    • 1本

    おうちで文具

    スキ
    19

    文房具のこと

    文具のことについて書いたもの。

    すべて見る
    • 2本

    HARIO インクポット BOUQUET

    スキ
    20

    浅草の老舗“満寿屋”さんでオリジナルの原稿用紙をオーダーした話

    先日、東京浅草の原稿用紙の老舗“満寿屋”さんにいって(正式な会社名は舛屋。満寿屋はブランド名になる。)名入り原稿用紙のオーダーをした。 ヘッダー画像にも書いてるように、長時間相談に乗ってもらい、色々冒険的なことも考えたあげく、結果、結局、満寿屋さんに元からある定番商品No.102(灰色の横広の障子マス(ルビ無し)でB5サイズ)を少しカスタムしたような原稿用紙におちついた。 はじめてのオーダー原稿用紙だから、冒険は次からでもいいかなと思った。 今回作ったのは、B5の原稿

    スキ
    22