見出し画像

家庭内での常識を作る

先日、子供が熱だした。


我が家は母と子の二人家庭なので、子供も母もの担う役割や負担は、人数の多い家庭よりも大きい。

子供の数が多い家庭は親の負担が大きくなるし、親二人子供一人という家庭は、それはそれで子供の負担(プレッシャー等)が大きくなると思う。
シングルマザーだからというのが言いたいわけではなく、家庭内に2人しかいないということ。

我が家は、子供が生後2ヶ月を迎えた日から、平日子供は保育園、母は仕事、週末はファミリーデイと決まっている。

それと同じく新しいルールをもうけた。

子供が病気になったとき、
子供は病児保育、母は仕事。

これをルールというか我が家では常識なんだ、と思えるようにしていきたい。

子供は現在2歳になった。今までも病気したり、入院したこともある。その都度仕事を休んだりリモートワークにしたりしてきたけど、この先ずっと、
子供に病気したら母は仕事を休んでくれる。一緒にいられる。と思われると、、困る。
かなり母都合だけど。
生活費を稼げなくなったら我が家は終わってしまうので、、、。

なので先日2歳になった息子が発熱した際、病児保育というものを利用した。病気の子を病院に付随する施設で預かってくれる、という素晴らしいもの。生後半年から利用できるので会員登録だけしてあった。

しかし、やはり病気で弱っている子をはじめての知らない場所に預けるのは、本当に心が痛む。なので、今までなんとなく避けてきた。
しかし、色々分かるようになる前に、我が家ルールを作らねば、、
いったい何歳になったら、病気の時一人でお留守番できるようになるんだ、、という問題にぶちあたる。
それが例えば10歳だとすると、子供の、何で今までと同じじゃダメなの。という気持ちを変えさせるのになかなか苦労しそう。10歳と言えば物事もほぼ理解しているし、、。


今のところ子供が外の世界を知らない、一般的というものを知らないので、家庭内ルールを決める時、母にイニシアチブがある。
ここでバシッと決めておけば、病児保育に預ける際、子供も何で病気でつらいのに家じゃないの。という発想も生まれない。病気の時は家でおとなしく寝るという常識を知らないから。母も泣いて駄々をこねる子供に仕事だから仕方ないという、、全く理解できない言い訳をする必要もなくなる。

今後のことを考えたら、外の常識ではなく、家庭の常識を作っていくことは必要だなと思う。

2人しかいない我が家。お互い強くなろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?