kaorikid
フリーランスの作家、kaorikidです。イラストや映像、デザイン制作を行っています。5~7月のお仕事の振り返りを更新します。 てんやわんやしていて前回の投稿から時間が空いてしまいました。 ①似顔絵イラスト制作ココナラの個人様のご依頼で、似顔絵イラストを制作しました。 ②動画用イラスト制作 ココナラからの個人様のご依頼で、動画用のイラスト制作を行いました。 2週間程度での納品でした。ご依頼者様のシナリオを元にしています。文面と資料提供のみでのやりとりでしたが、形にするこ
kaorikidです。こんにちは。 ノスタルジックな絵とおはなしをつくっています。まだまだ駆け出しの作家です。 今回は、若干これを書いている本人がスランプ気味なこともあり、制作意欲ってどこから生まれるのかな?という考えを書こうかなと思います。 半分は自分が詰まった時見返すためです。 毎日作るには制作意欲が必要私は三ヶ月間、制作の一環として定期的に絵日記をつけていた時期があります。 その日感じたことや気づいたことを、絵と簡単な詩を添えてSNSにあげていました。 当時のま
#ProjectEmotion に参加しています! 5月1日(土)〜5月5日(水)のGW期間中の5日間、Youtube上のVR空間で展示されます。 会場はこちら 作品本当にたくさん!すごい! ぜひ私の作品も探してみてください…!🌷 応募した3点はNFTStudioで販売が開始されています。 B-397 B-418 D-321 ※販売品は見本より高画質のもので、コピー不可能な一点ものの作品データになります。 また、見やすいように一時的にこちらのリンクに展示先、
まえがきこんにちは。イラスト、絵本、詩、映像などを通しておはなし作品をつくっているkaorikidです。 本日4/11をもって、正式に個人依頼(イラスト・デザイン)の受付を開始します。 今回は、昨年12月に行った展示でもお話しした、制作理念についてまとめてみました。 人によって意見が変わりそうな内容ですし、これから作品制作を続けていくと変化するかもしれないことですが、一度文としてきちんと書いておきたくて。 もしよければ、感想など送ってください。 私はエンターテイメント作
まえがき昨日一昨日で、京都で行われていた劇団三毛猫座の朗読公演「くじらの昇る海底」が終演しました。 私は劇団員として広報、当日の受付など本当に一部ですがお手伝いをしました。 三毛猫座の舞台では、以前から近未来的な思想と人間の生と死、私たちの一番淀んだ感情を美しいビジュアルとのギャップをもって表現することが多いのですが、今回は「死」のテーマをより直接的に扱っている分、私個人としても思うところが多い作品でした。 そこで、感じたことを何か記録として残しておこうと書き始めた…ので