京都府教員採用試験・2次試験レポ

2020年8月23日(日)に京都府教員採用試験の2次試験を受けました。
その詳細です。

会場

この数年、光華女子大学が会場になっていました。
ですが、コロナの影響か
・京都経済センター
・ホテル ルビノ堀川
の2ヵ所が受験会場になっています。僕はルビノ堀川での受験です。ですので、以下はルビノ堀川でのレポになります。

会場は駅から遠いので、京都駅からバスで行きました。バス停からは徒歩3分くらいです。

受付

僕は集合時間が8:45だったので、少し余裕をもって8時過ぎに会場に着くようにしました。受付はエスカレーターで2階に上がってすぐの場所です。すでに係の方が立っていて、受付を済まそうと思いました。

ですが、
「受け付けは20分前からですので、しばらくお待ちください。」
とのことでした。

今後受験される方、早く着きすぎても待つだけですので、適切な時間到着を心がけてください。ちなみに僕以外にも早く到着した方は、ホテル内の椅子やソファで受付の開始を待っていました。

20分前になり、受付開始です。
受験票をお見せし、受験番号をチェックしてもらいます。
手元にある受験者一覧にマーカーで線を引かれます。

例年はそのまま控室へ移動しますが、
今年はコロナ禍。
体温計測を受け、アルコールを手にシュッとしてから入ります。

控え室

「金閣」「銀閣」という部屋のどちらかを指示されます。絨毯の綺麗な広い部屋で、普段ならパーティーとかに使われそうな雰囲気です。各部屋、長机と椅子が十分に距離を空けて設置されています。

扉に座席指定の紙が貼られているので、自分の席を確認して入ります。
机は縦5✖️横2列で10人が待機します。

黒板には2枚の紙が貼られています。
座席配置の紙
注意事項の紙

注意事項は
・手指の消毒をお願いします
・体調がすぐれない場合は遠慮なく申し出てください。
・携帯・スマホは電源を切ってください。
・廊下や控室での私語は慎んでください。
・京都府はクールビズに取り組んでいます。面接官もノーネクタイです。上着を着ている方は、どうぞお脱ぎください。
・待機中は水分補給・トイレなどは各自行ってください。
・受験票の確認をするので、机の上にご準備ください。

という内容です。
この教室でしばらく待ちます。

受験の説明

8:45に係の方が1人入室されました。
マスクをされています。

「これから受験票と顔写真と用意されてきた指導メモの確認をします。受験票と指導メモを机の上にご準備ください。また、顔の確認をする時にはマスクをずらして顔が見えるようにしてください。」

という説明の後、受験票の顔の確認に回られます。
受験票を相手に見えやすいようにおいて、普通に顔を見せてください。
全員の確認が終わったら、係の方はホワイトボードに大きな紙を貼られます。
そして説明の続きが始まります。

内容は
・2次試験では教育実践力テストと面接試験を行う。
・この部屋の受験生は教育実践力テストから行う。
・その後、面接試験。
・指導メモと貴重品だけを持っていくこと。
・指導メモは後ほど提出すること。
・模擬授業は12分を上限とし、時間で打ち切られる。
・9分の時点で「あと3分」の紙が提示される。
・自分で終わる際には、その旨を言うこと。
・校種、教科、課題、受験番号、氏名を言うこと。
・受験生は席順にA〜Eさんとする。
・Aさんから模擬授業を行う。
・他の受験生は児童・生徒役として積極的に授業に参加すること。
・起立、礼の指示は不要。
・全員の授業が終了した後に、1人2分以内で授業の狙い、留意点、自己評価、改善点を発表する。
・模擬授業の会場への誘導は9:00。
・移動の際には私語を慎むこと。
・移動後、この部屋は施錠される。
・この部屋に戻り次第、ホワイトボードの座席表にある自分の受験番号をピンクのマーカーで色をつけること。

このうちのいくつかは、ホワイトボードに貼られた大きな紙に書かれています。

移動開始

縦列5人が席順に並んで、1列で移動します。
同じ2階にある部屋の前で待機します。

すぐに中から試験官が部屋の前に来られて
「前の方からAさん、Bさん・・・Eさんとします。それぞれの名前の札が各席に置いてあるので、自分のアルファベットのある席に座ってください。では、お入りください。」

僕はEさんです。他の方の授業など、様子見ができます。(それ以上に困ることがあります。それは記事の後半で。)
順番に部屋に入ります。

教育実践力テスト(模擬授業)

最初に注意事項があります。
控室で聞いたことと同じです。
新しくあった連絡事項は
・「あと3分」の紙を掲げるから、何かしら「わかった。」の合図を返すこと。
・気づいていない場合は声で知らせる。
・試験官への発問や指示はしない
・授業が終わったらホワイトボードの板書を消す
ということです。

部屋の前方にはホワイトボードと机があります。
ホワイトボードマーカーは黒・青・赤の3色。黒だけ2本、あとは1本ずつ。
受験生には1つの長机に2人が座ります。
部屋の後方には2人の試験官が座っています。
説明が終わったらAさんから授業をします。
指導メモを持って、前に置かれた机まで移動します。

試験官が「校種・選んだ課題・受験番号をどうぞ。」
と言われるので、答えてから授業を始めます。
あっ、氏名は言わなくていいんだ。
その後も同じ指示でした。

2020年実施の小学校試験では
①なんばんめ (1年 算数)
②やさいをそだてよう (2年 生活)
③こん虫をそだてよう (3年 理科)
④地域の発展に尽くした人々 (4年 社会)
⑤自己紹介をしよう (5年 外国語)
の中から授業のテーマを選びます。

僕のいたグループでは次の課題が選ばれていました。
Aさん ⑤外国語
Bさん ①算数
Cさん ③理科
Dさん ④社会
Eさん(自分)③理科

同じ課題を選んだ人が自分より前にいてラッキー(^^)
という感じです。

ここからは真面目に模擬授業と児童・生徒役をしていきます。
2人の方が12分になる前に自分で授業を終えられました。
3人は12分のタイマーで授業を終了しました。

全員の授業終了後、
1人2分以内で授業の狙い、留意点、自己評価、改善点を発表します。
最初に1分ほど考える時間が取られます。
その後、Aさんから順番にホワイトボード前に移動し、発表します。
これまた2分になったらタイマーが鳴るのでストップです。

全員の発表が終わったら教育実践力は終了です。
指導メモの回収はこのタイミングで行われました。

部屋にきた時と同じように、席の順番で退室します。
そして、控え室へと戻ります。

待機

10:20頃
控室に戻りました。
まずはホワイトボードの座席表にある自分の受験番号にマーカーで色をつけます。色はピンク色です。部屋は10人の控室ですが、残りの5人はまだ戻ってきていません。

最初と同じ係の方が
「5人が戻ってきたら、次の説明をします。それまではトイレや水分補給などにしてください。」

10:28
5人が戻ってきました。係の方からの説明が始まります。

「教育実践力テスト、お疲れ様でした。皆さんの机の上には2枚の紙を置かせていただきました。
・2次試験受験者への連絡事項
・住所等変更届

合格発表の日時や合格辞退する場合の説明が書かれておりますので、ご覧ください。
また、住所の変更があるかたは本日中にご連絡ください。」


この2枚の資料については別の記事で詳しくご覧いただけます。

「次は面接試験を行います。
前の席から順番にご案内します。
案内開始の時間は
1列目 10:35
2列目 10:58
3列目 11:16
4列目 11:34
5列目 11:52

それまではこの部屋で待機していてください。
また、私語は慎み、試験内容の交流はお控えください。
それでは時間になり次第、前の方からご案内します。」

一番嫌なパターンです。
Eさん(席が一番後ろ)で困るのは早く帰れないことです。
1時間半も待たねばならないのは辛いです。
しかも、この部屋でスマホは使いにくい。
人とも話しにくい。
何らかの方法で暇つぶしをする時間です。
にしても長い。

去年まであった実技試験ではピアノと図工が選べました。
僕がピアノを選ぶ理由はいくつかありますが、そのうちの一つに
早く帰れる可能性が高い
ことがありました。

10分の2で運が悪かったです。
なんだかんだしつつ、時間が来るのを待ちます。

移動開始

時間になったら、係の方から案内されます。
同じ2階の部屋です。

部屋の前には椅子が置いてあり、座って待ちます。
部屋の中では、前の方の面接が行われています。
大学よりも壁が厚いのか、中の声はボソボソと聞こえる程度です。

2〜3分ほどして、前の方が退室されました。
それから2分ほどして、扉が開けられます。

「どうぞお入りください。」
そのまま入室し、面接試験が始まります。

面接試験

部屋に入ると3人の面接官がいらっしゃり、
その前には椅子が1脚、ポツンとあります。

椅子の横で
受験番号・氏名
を言うように指示があります。
言い終わったら
「では、お掛け下さい。」
「それでは京都府教員採用試験、2次試験の面接を始めます。よろしくお願いします。」
と、面接が始まります。

内容は別の記事にまとめています。

面接終了

約18分でタイマーが鳴り、試験終了です。
「これで面接試験を終わります。お疲れ様でした。」
退室し、控室に戻ります。

控え室で座席表にマーカーで色をつけます。
今度は黄色です。

荷物は自分の物しかなく、どうやら僕が午前最後の受験者だったようです。
係の方が
「お疲れ様でした。荷物のお忘れがないようにお帰り下さい。」

最後だったので、係の方と少し話しました。
・この後、午後の受験生が来る
・控室は2つあるが、試験の順番がてれこになっている。
(授業→面接 と 面接→授業 の2パターン)
・あまり時間に余裕がないのが大変
係の方は結構気さくな方でした。

部屋を退室すると、すでに何人かが受付前のソファで話をされています。
同じ部屋の方だったので声をかけてみると、模擬授業の話題になりました。

この先生のグループでは
②2年 生活を選んだ方が2人いて、
④4年 社会を選んだ方はいなかったそうです。

また、1階に降りると午後の受験生6人が待っていました。
1人の方より、いくつかの質問を受けました。
・授業はどの課題が選ばれていたか
・どんな質問があったか
など。
初の2次受験で、不安だったそうで。

というのが2次試験の一連の流れです。
今後受験される方の参考になれば幸いです。

教育委員会からの事前の連絡事項

ちなみに、2次試験の注意事項は8月6日に教育委員会HPで次のように発表がありました。
http://www.kyoto-be.ne.jp/kyoshoku/cms/?action=common_download_main&upload_id=3482
【2次試験面接のコロナウイルス感染防止について】
Q 面接試験はどのようにおこなわれるのですか。
A 令和3年度教員採用選考試験第2次面接試験については次のとおり実施します。
 ・個人面接
  面接委員と距離を十分にとり、換気を行いながら実施します。
 ・教育実践力テスト
  模擬授業は受験者間の距離を十分にとり実施し、必ずマスク着用とします。
  また、昨年度実施した集団討論は行いません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?