よしお

キャリア/就活/教育/IT/セールス とにかく仕事で学んだこと、気づいたことをアウトプ…

よしお

キャリア/就活/教育/IT/セールス とにかく仕事で学んだこと、気づいたことをアウトプット

マガジン

最近の記事

未経験から自社開発エンジニアになれるのか

結論、コーティング力が高ければいけないこともないです。 最近ではコーディングテストなどもあるため、 開発経験をそこまで重視しない自社開発の会社も増えてきているのは事実です。 エンジニアを目指している学生と話してるとよく言われるのが開発経験はないけど、自社開発をしている会社に行きたいということです。 理由を聞いてみるのですが、大半の人は大した理由などはなさそうです。 納期がないから自由に開発できるよねとかそんなコミュニケーション必要無いよねとかです。 これは誤っていると思

    • 新卒学生がBtoC推しの理由とそれに対する反論

      学生との面談で、BtoCに興味があり、BtoCの企業に行きたいとよく言われる。 なんでかを聞くと大体の返答は、「ユーザーからの声がダイレクトに返ってくる」とか「自分も馴染みのあるものだからやりがいとかモチベーションに繋がる」とか。 これを聞くたびに毎度だいぶ思考が浅いなと 裏側を何もわかってないと感じる。 そもそもみんながイメージしてるBtoCのサービスなんて限られてるだろうし、ユーザーのFBが多いサービスって何という感じだ。 まあGoogleに入って、YouTube

      • 大企業かベンチャーか論争

        技術力やスキルを磨いて、影響力をつけたいならベンチャーへ行け。 というかベンチャーかどうかとかではなく、しっかりとなりたい自分を描ける環境を選べ。 と私は言いたい。 私は今エンジニアの新卒学生のキャリアアドバイザーを行っている。 学生と面談する中で、まだまだ大手企業が良いという学生が多いと感じる。 よく聞くのは「大手企業は安定している」「親や周りが知っている」「大手企業は影響力がある」「待遇や福利厚生も安定している」などだ。 もちろん全てが間違っているわけではない。

        • 営業としての成果をどう出すかで小手先ばかりのスキルに目が行きがちだが、実際のところ人が企業が成功するにはどうしたらいいのだろうかを考えることが大事っぽい

        未経験から自社開発エンジニアになれるのか

        • 新卒学生がBtoC推しの理由とそれに対する反論

        • 大企業かベンチャーか論争

        • 営業としての成果をどう出すかで小手先ばかりのスキルに目が行きがちだが、実際のところ人が企業が成功するにはどうしたらいいのだろうかを考えることが大事っぽい

        マガジン

        • キャリア
          0本

        記事

          組織の成長とマネジメントスタイルからみる会社の選び方のコツ

          経営学者のグライナーさんという人が提唱する「組織ライフサイクル」によれば、 企業は五つの段階を経て成長すると言われている。 これを読み解きどんな人にどういう企業がおすすめかをキャリアアドバイザーの視点で書いてみました。 まずStep1 「背中でマネジメント」 ※トップ入れて10人以下 【特徴】 ・創業者又はチームリーダーのリーダーシップ ・直接的でその場での指導 ・型やルールがない組織運営 ○メリット ・創業者やリーダーの魅力による求心力の高さ ・規模が小さいから、なん

          組織の成長とマネジメントスタイルからみる会社の選び方のコツ

          僕がキャリアアドバイザーになったわけと面談の中で意識していること

          僕は今エンジニアを目指している学生のキャリア支援をしている。 もともと僕自身学生時代はエンジニアを目指していて、独学でプログラミングもしていた。始めた動機は不純で、この先の時代、インターネットやソフトウェアが世界を食い尽くすのだろうと思っていた。そして、エンジニアやプログラマーとしてのスキルがないといずれ世の中の多くの職種が奪われていくのだろうという一抹の不安があり、まずはプログラミングを学び、エンジニアとして働くことが生き残れる術だろうなと浅はかな考えを持っていた、、、

          僕がキャリアアドバイザーになったわけと面談の中で意識していること