見出し画像

20211007

BOFXVII登録開始まで2ヶ月しかないということで9月中ずっとBOFの作業に集中してたら、はてなnote問わずブログ更新を怠ることとなってしまった。創作と物書きの両立はやはり不可能か。
そんなこんなでBOFの作業に集中してたら、BGA一つ、ウオウオXFD用のBGAデモ、そして自分のBMSの音切りまでを終わらせたことで少し余裕が出始めたので、ブログ更新の方も再開していきたい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9月といえば今まで通ってきたwebスクールの満了期間が9月の頭でして、無事最終課題まで終わらすことができた。それまでの各レッスンの課題は平均1週間以内で終わらせることができるほどの難易度だったが、最後になっていきなり「自分でサイト考えて作れ!」とだいぶアバウトな内容を突きつけられたものだったから、最終課題だけで通算1ヶ月ぐらいかかってしまった。それまでのカリキュラムをハイペースで片付けて、最終課題に取り組む時間を大きく用意できたことを我ながらに褒めてやりたい。
この最終課題、アバウトゆえに結構難関らしく、受講期間を満了させたいわゆる卒業生限定で入れるSlack鯖にて各参加者が「最終課題の途中で受講期間が終わってしまった」と自己紹介する人が意外にも多かった。

んで、この卒業生限定Slackなんですけど、さぞ日夜その分野についてのお役立ちTipsが共有されたり意見交換みたいなのが繰り広げられているのかと思いきや、いざ入ってみたら各位が自己紹介して以降レスすることなく終わり…みたいな投稿ばかりで、おや?という感情がよぎる。それこそ入室者は数え切れないほどいるというのに対するこの虚無っぷりはなんなんだ…。君たち!Twitterではあんなに今日やったこととかをたくさんの絵文字とスクールのハッシュタグ(もとい#今日の積み上げ とかいうの)つきでツイートしてたのに、Slack上だと人見知り発揮してんのかよ!SNSコミュ障ってやつか!?まぁTwitterの方だと、ハッシュタグつきツイートすると抽選でアマゾンのポイントもらえるサービスやってるから、そりゃTwitterの方は生き生きするわな!
ということで余計な憤りをしつつこんな状況を少しでも打破しようと、いつものDiscordの自鯖での動きよろしく、Twitterで見かけた有用情報の転載を積極的に何回かしてみたのだが、Slack鯖に入ってから約1ヶ月後にwebスクール公式からSlack鯖閉鎖のお知らせが通達された(超展開)。嘘だろ。さらに、その代替案としてSlackとは別の卒業生限定コミュニティを月額で提供するという宣伝も挟まった。ゆ、有料て。今までのカリキュラムにさらに上乗せしてまで入りたい人おるんか…?どうやらこれまでの卒業生しか入室してないスタイルからさらに進展し、現役の人や講師を交えたコミュニティにするらしい。はーん、卒業生だけの状態で野放しにしても何の得もないと見たか。それはまぁ、同意。それでも入る人おる…?月額ぞ?

卒業後の施策に文句垂れつつも、受講中のカリキュラムは結構充実していた。スクールに通う前に使ってたprogateよりさらに発展した知識とか技術(sassとか)を得られたし、なんならprogateで取り扱ったfloat:left;とか今やあんまし使わない、みたいなことも学べた。最新技術を用いる業界は常に常識がアップデートされるんだなぁ。非常に満足です。
一方カリキュラムとは別で受講生一人一人に付くメンターとの週2ペースのオンライン面談も用意されていたのだが、これは自分には必要なかったかなぁという正直な感想。いや、万人にはわからないところとかwebデザイン業界の事情とか直接聞けるむしろありがたいサービスだとは思うんですけど、自分の場合わからないところが出たら自分で調べるか受講用のSlackチャットで質問して同じくチャット上で解決してもらうので間に合ってるし、面談予定数日前には会話苦手部だから相手に失礼のないよう振るわなきゃという使命感で頭のリソースが埋め尽くされるし、実際の面談でも「質問は?」「特にないっス!」で30分予定のところを10分ぐらいで終わらせてしまうのが毎回。担当メンターに対して申し訳ない気持ちでいっぱいであった。いやまぁこれは何度も挙げますけど対面コミュ障である個人の感想ですが。

さて今後どのように動くかと言えば、ひとまずポートフォリオ用の架空サイトを何個かつくって、それを武器にwebデザインのアルバイト募集を受けてみようかなと考えているのだが、冒頭でも語った通り現在進行形でBOFXVIIタスクで大忙しなので、ポートフォリオ作りに全然入れていないのだ。現実よりBMSを優先するBMS作家の鑑・人間の屑。うーんこれは11月まで無収入生活続行か。
BGA案件ってポートフォリオに入れてwebデザイン面接に使えるのかなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?