見出し画像

広く浅いWindows

まいど、黒井です。

メインPCがWindowsに変わり、今日で9日目。

ぼくはWindowsのフォントの汚さに嫌気が差しています。


フリーソフトを導入してフォントの体裁を整えても、使用するソフトによってそれが適応されていたり、適応されていなかったり、と安定しません。

こっちのソフトではフォントがキレイになったのに、こっちでは汚いまま。

まさに「こちらを立てればあちらが立たず」という状態です。


ブログを書くためのエディタも微妙なものが多い……

Macでは当たり前だった「タイプライタースクロール」が、Windowsのソフトにはない!

まったくないワケじゃないけど、ちょっと特別な設定をしないと使えなかったり、使えてもカクカクで実用レベルじゃなかったり……


ブログを書くぞと机に向かうんだけど、なんだかイライラしてしまって投げ出しちゃうんだよね。

その結果、ブログの更新がとどこおり、noteの更新が増えている……


参考までに羅列すると、以下のソフトを使ってみましたが、ぼくには合いませんでした。

合わないというか、フォントが汚かったり、タイプライタースクロールが使えなかったり、ということなんだけどね。

・Mery(普段使いならいいけどブログには向かないかな)
・MKEditor(日本語フォントはMSゴシックとMS明朝しか使えない)
・FocusWriter(フルスクリーンで快適だけどタイプライターモードがないので台無し)
・Haroopad(リアルタイムプレビューのできるMarkdownエディタ。でもフォントが汚く寄付をしてくれというポップアップがウザい)
・ATOM(いい感じだけどなんか重い。起動が遅い)
・kobito(合わない。なんかクセがあるように感じる)
・MarkRight(日本語フォントがめちゃくちゃ汚い)

「Mery」や「MKEditor」みたいな「何の変哲もないエディタ」はひとつくらい持っていてもいいかもしれないけど、とにかく微妙なものが多い。


しいていうなら「ATOM」が良いかなあ、というところ。

それか「FocusWriter」か。

FocusWriterはHTMLやMarkdownのプレビューができないけど、プレビューはWordPressでやればいいし、フルスクリーンで「書いている文章」に集中できるところもいい。

ただ「タイプライタースクロール」がないんですよ。

横書きで文章を書いていると、改行するたびに1行ぶん目線が下がりますよね。

noteもそうだけど、パソコンで文章を書いていると、どんどん目線が下がっていき、最終的には「ディスプレイの下のところ」を見ながら書くかたちになります。

これ首が疲れるんだよねえ。

タイプライタースクロールの機能があると、目線を固定したまま下げずに書き進めることができるんです。


FocusWriterのように「フルスクリーン」で起動するソフトではタイプライタースクロールがほしいところ。

それを考えると「ATOM」のほうがいいんだけど、こちらにもタイプライタースクロールはないんだよね。

まあ、こっちはMarkdownやHTMLのリアルタイムプレビューがあるから便利っちゃあ便利なんだけど……

リアルタイムプレビューっていうのも、書いている最中は視線が「左端」に固定されるから疲れるんですよ。

わがままだね、こいつ……


Twitter:黒井
ブログ:たのぶろ

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!